サクランボ さん
カテゴリ(自然観察会)の投稿一覧
六甲高山植物園 2018.08.09曇
立秋を過ぎても猛暑が続いていましたが、当日は朝からの曇り空で六甲ケーブル山頂駅に着く頃には霧雨が降り出しました。気温は22℃で心地好く、山頂からの眺めも霞んで好い感じでした(^^♪六甲高山植物園には夏...
徳島県神山町「岳人の森」に レンゲショウマが咲いていました(^^♪ 2018.07.18晴
下界では40℃近い猛暑の中、1000ⅿの高地は涼しいかと思っていましたが結構な暑さでした(^^ゞそれでも、夏の妖精のようなレンゲショウマに会えて幸せでした(*^^)v徳島の剣山で有名なキレンゲショウマ...
倉敷市浅原「重井薬用植物園」 2018.04.18晴
春が、急ぎ足で過ぎ去ろうとしている・・・暑い陽射しの中で岡山県内に自生する、樹木や草本類等を植栽している自然植物園「重井薬用植物園」の季節の草花を観察出来ました(^^♪長閑な畑の畦道には、「関西タンポ...

春の山野草が花盛りでした(*^^)v 2017.03.07晴 広島県庄原市総領町
今年初めて参加した自然観察会では、春を告げる節分草や福寿草等の可愛い花が一面に咲いて待ってくれて居ました(^^♪1.節分草:セツブンソウ花言葉:微笑み気品2.陸奥福寿草:ミチノクフクジュソウ花言葉:永...

広島県庄原市「吾妻山」花散策 2017.09.20曇
月例の自然観察会に半年振りに参加しましたが、未だ脛の機嫌が悪くて当日参加の皆様の足手纏いとなって、ご迷惑を掛けてしまいました(^_-)標高1239mの吾妻山山頂には登る事も出来ず、標高1000m程のロ...
29番札所「国分寺」の梅 2017.02.15晴
土佐日記の著者「紀貫之」が国司として4年間滞在した国府の地「高知県南国市国分」に立ち寄りました(^^♪国分寺の隣の梅園に白梅が咲いていました(*^^)v納経所に続く庭園には蝋梅と白梅が咲いていました(...
高知県香美市「龍河洞」を巡りました(^^♪ 2017.02.15晴
龍河洞の中は長い階段が続く細い洞窟でした(^_-)50年程前に1度巡った記憶は殆ど忘れ去って、まるで新しい観光地に来た様でした(^_-)
クリスマスに咲く花を求めて山路を散策しました(^^♪ 2016.12.23晴
高知県三原村「今の山」を現地ガイドさんの案内で、山道を1時間程下った所に、目指す白い花が杉の木の高い幹に絡まって咲いていました(*^^)v山半鐘蔓:ヤマハンショウヅル手鉤の様な爪を絡ませて、杉の木の高...
面河渓谷で見つけた草花 2016.10.19.曇
紅葉の名所「面河渓谷」を紅葉が未だ無いので、足元の可憐な草花を探しながら、ゆっくりと散策しました(^^♪白嫁菜:シロヨメナ散策路の両側にも岩肌にも可愛い花を咲かせていました(*^^)v薙刀香薷:ナギ...
面河渓谷の紅葉は未だ先の様です(^_-) 2016.10.19.曇
面河渓谷の国民宿舎前から虎ヶ滝まで1時間以上掛けてゆっくり散策しました(*^^)v楽しみにしていた紅葉は何処にも見当たりませんでした(^_-)渓泉亭への橋の下には木々の緑が逆さに映っています(*^^)...