ハーバルはな さん

2021年5月 (月別アーカイブ)の投稿一覧
「一畳漫遊」 第一話 一喜一憂GISTの乱⑦ フィクション
今日は3年目の検診です。一回ごとにエコーをしたりMRIを取ったりCTを撮ったりしてきましたが、今回は造影CT検査です。採血を済ませCTを撮り終わったら、いつものように軽食を食べながら結果が出るのを待ち...
「一畳漫遊」 第一話 一喜一憂GISTの乱⑥ (フィクション)
退院後最初の診察日です。体調は良好。診察の結果に問題がなければ、来週位から仕事に復帰しましょうかね。あとは身だしなみを整えて、いざ行かん!退院後の体調報告をし、お腹の診察を受けたあと、取り出した腫瘍の...
「一畳漫遊」 第一話 一喜一憂GISTの乱⑤
術後の経過は順調だったわ。2、3日は背中からの痛み止めを使い続けてくれたのもあって痛みで苦しむことも無かったし、2日目からは軽い食事も始まった。術後1週間の間に普通のご飯に戻って、体も動かしやすくなっ...
漢方薬と保険病名
明治維新後、医師に免許制ができました。その際、医師として認められるのは西洋医学を学んだものとされ、それまで日本で蓄積されてきた漢方は切り捨てられました。その時に、漢方医という医師は制度上いったんなくな...
「一畳漫遊」 第一話 一喜一憂GISTの乱④
手術当日の朝早くに病室の扉が開き、先生が顔を出してくれた。「今日は僕が頑張る日です。眠りから覚めたらもう手術は終わってますからね。それとしつこく言いますが痛みは我慢しないようにしてください。我慢しても...
0人がいいねと言っています
コメントする
「一畳漫遊」 一喜一憂GISTの乱③ 結果説明
いよいよ検査結果を聞きに診察室へ。初診の時と変わらぬ、居川先生の穏やかな顔に少し安心しながら腰かけました。「説明はある程度簡単にしたほうが良いですか、詳しくお聞きになりたいですか?」ときた。おっと、こ...
八味地黄丸で少しは若さを保てるかもね
「年は取りたくないわね。」と大きくため息をつく方は外来でもおられます。そろそろ私自身もため息をつきたい時があるので、その気持ちはよくわかります。こんなはずでは・・・ということに気付くとがっくりですよね...
「一畳漫遊」 一喜一憂GISTの乱②
検査に来ました。まずは、造影CTという検査です。造影剤を使うことで、体の中の血流分布などもわかり、詳しい検査ができるらしいです。でも造影剤に対するアレルギーが出ることがまれにあるとのことなので、少し心...
「一畳漫遊」 一喜一憂GISTの乱① ある患者さんの場合
今日は天気が良いみたいね。こんな日にはお日様の顔を見たいけど、動くこともできないし、その気力もなくなっちゃったわね。もっといろいろやりたいことをやっておけばよかったと、震えるほどの後悔を感じるわ。でも...
ワクチン接種の2回目には軽い副反応がありました
私が一回目接種したワクチンはファイザー社製なので、2回目も同じ。それまで伝え聞く情報からすると、2回目はかなり強い副反応が出ることがあり、副反応の発言頻度も高いとのこと。そんなこと言われたら、気分的に...