姨捨山人 さん
2020年5月 (月別アーカイブ)の投稿一覧
里山散歩(独鈷山)ー3
稜線で一休み。水分を補給して平らな稜線を軽やかに進みます。突然現れた岩、ここを越えていきます。こんな岩場を越えていきます。この岩を迂回して登ります。岩には小さな「イワヒバ」(葉が桧に似ているため)別名...
里山散歩(独鈷山)-2
またまた前回、同じ写真を2枚載せ、同じ轍を踏んでしまいました。お恥ずかしい。URLにわざわざリンクを貼らなくても、投稿するとリンクが貼られるのですね。締まりのない見苦しいブログになりました。また一つ勉...
里山散歩(独鈷山)ー1
千曲川の対岸に聳える(?)独鈷山(1、266.4(3?)M)に里山単独トレッキングです。何時でも登れると思って今まで登ったことがありませんでした。いくつもある登山口、今日(5月28日)は「西前山登山道...
姫小百合に逢いに行ってきましたー番外
今の時期どこへ行っても目につく「タニウツギ」はとてもかわいそうな木です。”田植え花”として田植えの目安にしたり、若芽は山菜として利用したり有用な木です。一方、葬儀の際骨を拾う箸のため”死人花””葬式花...
-
姨捨山人 さんのつぶやき2020.5.27 9:44
給付金も「安倍のマスク」まだ届きません。特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)と仰々しい名前がついていますが、税金として国に預けておいたお金を引き出しただけです。お間違いのないよう...
姫小百合に逢いに行ってきましたー3
「姫小百合の小径」を抜けて、普通のハイキングコースでは1時間もかからない山城の「高城本丸跡」へは3時間も掛かりました。登山道にいくつかの「空堀」があり、小さなアップダウンで疲れましたが、花を眺めたり、...
姫小百合に逢いに行ってきましたー2
「ひめさゆりの小径」に沢山あったこの野草の名をいろいろな人に聞きましが誰も知らないという返事。私は「クルマバツクバネソウ」だと思っていますが、花が咲いていないので確認できません。ザンネン。それにしても...
姫小百合に逢いに行ってきましたー1
タイトルを敢えて「逢いに」としました。以前、守門岳(スモンダケ)に姫小百合を見に行きましたが、6月下旬の梅雨真っ盛りで、土砂降りの中、姫小百合どころではなく早々に下山して以来、恋人に会いたい気持ちで姫...
-
姨捨山人 さんのつぶやき2020.5.23 15:36
明日、姫小百合を見に行きます。時間があれば近くの低山にぶらぶら写真を撮りながら足を運びたいと、軽い登山の準備もしています。又、帰ってきたらブログに書こうと思います。コロナの時期に能天気とお笑いください...
里山散歩ー其の3
前回、其の2の空木ついでに今回の山歩きで見た。咲き終りに近い「ツクバネウツギ」。ウツギ(幹の中が空洞)の種類が多く覚えるのに苦労します。「タニウツギ」「ヤブウツギ」「ハコネウツギ」「ニシキウツギ」et...