姨捨山人 さん
2021年2月 (月別アーカイブ)の投稿一覧
ゆっ~くり道草北國街道を歩く-6
本町交差点を左の角には「元大塚酒店」。大塚酒造小売り部の酒店で「角の大塚」と呼ばれていました。今でも、酒の看板が何枚も並んでいます。得意な道草が始まります。交差点をまっすぐ進めば北國街道を外れないのに...
ゆっ~くり道草北國街道を歩く-5
なぜか参道の幅が狭い小諸の寺院。うっかりすると見過ごして通り過ぎてしまう。中へ入ると広く、檀家の墓などもあります。「海応院(福聚山海應禅林)」禅宗の寺らしいくの字に曲がった威厳ある参道境内には見どころ...
ゆっ~くり道草北國街道を歩く-4
前回、追分から3つ目の一里塚「唐松の一里塚」(比較的綺麗に残っていました)。街道を往来する旅人に道程(みちのり)を知らせたり、夏は涼しい木陰を与えたり、良い憩いの場になったことでしょう。街道の両側にあ...
ゆっ~くり道草北國街道を歩く-3
いよいよここ「分去れ」から北國街道を北上しますが、ちょっと違和感があります追分は標高約1、000m善光寺宿までは起伏はあるものの下り坂です。歩道があまり整備されておらず、国道18号線上を歩くので見るべ...
ゆっ~くり道草北國街道を歩く-2
堀辰雄文学記念館を出て、忘れていたことがあり戻りました。「追分の一里塚」。徳川家康が江戸を基点に主要街道の一里ごとに街道の左右に塚を構築させ旅人の往来の道標とし使命を果たしていました。今はこの街道の一...