メニュー
ゲストさん
2021年7月 (月別アーカイブ)の投稿一覧

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-31

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.30 18:02
二本木を過ぎ、新井宿に入るとガラッと様子が変わりました。商店街の街路灯には「北國街道」のプレートが付いています。直ぐに「延命地蔵尊」江戸時代の初め地蔵堂の尼僧が近くの溜池で人の呼ぶ声を聴き、住民に池を...
17人がいいねと言っています コメント6件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-30

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.28 9:58
関山は大きな宿場でありましたが、松崎・二本木宿は二宿合わせても半道(2km)程でしたが、実際は町続きで半月ずつ宿場の仕事をする合宿でした。早速、「此れより松崎宿」の標柱。しばらく歩くと村の鎮守様でしょ...
21人がいいねと言っています コメント2件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-29-2

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.25 20:28
神社を離れ、北側の「関山宝蔵院跡地」旧関山宝蔵院庭園(国指定名勝)へ向かいます。よく整備された庭園で、妙高山を借景に南北に広がる池の中央に滝を配しています。将軍家より所領100石と妙高山、茶臼嶽、神奈...
25人がいいねと言っています コメントする

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-29-1

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.25 18:02
先の「田切、二俣宿」の合宿(あいしゅく)と違って「関山宿」は妙高山信仰の「関山神社」の門前町に加え宿場町として栄えました。小野沢の大日像が覆い屋の中に馬頭観音を従えるように1m余りのいけ込み式丸彫り像...
21人がいいねと言っています コメント2件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-28

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.21 12:28
関所に隣接して関川宿と上原宿があり、この二つの宿は村が異なるだけの連続した宿で問屋業を半月交代で務める合宿でありました。その「上原宿問屋跡」。越後高田藩の本陣を兼ねた豊田家の建物は昭和の時代に取り壊さ...
22人がいいねと言っています コメント6件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-27

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.18 20:21
くねくね曲がった坂道を登ります。足の下を国道のトンネルが通っているのは不思議な感覚です。「野尻坂峠」のてっぺんで、黒姫と妙高の雄姿を撮ろうと思いましたがご覧のような雲。ザンネン梅雨時だからしょうがない...
24人がいいねと言っています コメントする

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-26

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.12 20:31
宿場はずれの「打刃物展示館」から同じ信濃町の「野尻宿」に向かって歩を進めます。車であれば6kmくらいは目と鼻の先ですが、歩くと遠い新潟の「関川の関所」の看板があります。ここはまだまだ長野県です。少し歩...
24人がいいねと言っています コメント6件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-25-番外編その2

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.10 10:55
「小丸山公園」をスルーしてJA長野信濃町支所の前には見た目難解そうな句碑がありました。稲の花を咲かすのにどれほどの農民は精力を使ったことかとなりますか。農家に生まれながら、ついに生産的な農耕の仕事とは...
24人がいいねと言っています コメント8件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-25-番外編その1

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.8 15:35
聖俳と言われる「松尾芭蕉」、俳画の創始者でもある「与謝蕪村」、そして「小林一茶」江戸時代の三大俳人と言われる芭蕉は生涯に千句、蕪村は三千句、一茶の句はなんと二万を超える。その句の一部をこの信濃町柏原を...
19人がいいねと言っています コメント11件を見る

ゆっ~くり道草北國街道を歩く-25ー2

姨捨山人さん
姨捨山人 さんのブログ [カテゴリ:寄り道散歩
2021.7.5 18:20
信濃町役場入り口、十字路の通りの反対側に、自然石に彫られた「従是戸隠山道」の道標。明暦三年(1,657)に建てられたこの道標は戸隠神社奥社・中社に向かう信仰の道であり、旅人にとっては「小玉古道」や牟礼...
26人がいいねと言っています コメント6件を見る
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!