姨捨山人 さん
2022年7月 (月別アーカイブ)の投稿一覧
上小便り 柳町③
美味だれ焼き鳥の「隠れ家えん」の隣はコミュニティ・レストラン「コラボ(木樂歩)食堂・Cafe」。日替わりでシェフが変わるお店。ワンデイシェフ・システムとは、お店に登録した料理好きな皆さん(主婦、学生、...
上小便り 柳町②
高々200m強の街道柳町を歩くのに3回にも分けて書くのは強心臓か、ボケのせいか、冗長なのは自分にも分りません。チョット奥まったところに100年前の蔵を現在に蘇らせた南欧風料理が味わえるダイニングバー「...
上小便り 柳町①
銀行の帰り、フラリ町中をそぞろ歩き。北国街道上田宿の柳町通り。年を取ると同じ事を何度も言うように、以前北国街道を歩いた時の再掲のようなもの。もうこれは老害そのもののブログです。上田城からほど近い柳町の...
上小便り 蓮
無神論者でもありませんが、死後の世界は「無」だと思っています。時の流れも、思考も、光もない世界と頭の中では考えていますが、ここ「信濃国分寺」の小さな三枚の蓮田の蓮を見ていると死後の世界は仏さまにかこま...
野の花散歩「イワナデシコ」①
市内半過岩鼻の散歩、いつもは春の「モイワナズナ」を発信しています。カワラナデシコの変種、「イワナデシコ」が今年も咲きました。岩に咲くイワナデシコは立ち上がっていますが、平地に咲くものは唐箕ノ口と言われ...
上小便りアジサイの小径
夜の明けるのが少しずつ遅くなりました。雲は少し出ていましたがほぼ晴れ。気温も少し低いので思い切ってアジサイを見に行きました。いつもの年より10日以上遅い開花です。皆さんの見ている里帰りのてまり型の西洋...
アンズが実りました
一目10万本の甘酸っぱい香りの漂うアンズの花を見てから早や3か月弱、アンズの実が実りました。アプリコットいう名前を知ったのは遥か昔のこと、子供のころは在来種の小さな実。改良された大実のアンズは「大アン...