しげ さん
2016年3月 (月別アーカイブ)の投稿一覧
寒緋桜にメジロ
近くの公園では数種類の桜が咲いています。寒緋桜、陽光、熱海寒桜、プリンセス雅、啓翁桜等々その中で一本の寒緋桜にメジロが3羽蜜を吸っていました、数十枚撮った中から4枚です。こんなピンボケもありました。晴...
公園に咲いている桜を2種類
散歩途中の公園で河津桜が終わり、何種類かの桜が咲いています。この公園には十数種類の桜があり、順次咲いてきます。寒緋桜です。プリンセス雅です、ソメイヨシノよりピンクの濃い花です。陽光が咲き、順次、枝垂れ...
見頃を迎えたカタクリの花(森林公園)
春先に咲く花のいくつかは、スプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれ、カタクリもその一つです。昨日(18日)は8時過ぎに自宅を出て、武蔵丘陵国営森林公園へと向かいました。準急から急行に乗り継ぎ9時過...
-
しげ さんのつぶやき2016.3.15 18:00
早くもコスモスが咲いているのを見つけました。午後の散歩、土手のコンクリート壁の間から一輪咲いているコスモスです。蕾もいくつかあるようです。
寺の境内に咲く、雪割草
雪割草展を見てから、駅の方向へ帰る途中で見覚えのある寺の名前が目につきました。数年前に寺の境内に咲く雪割草を見たところでした。立ち寄った寺の名前は永源寺です。門を入ると目に付いた白梅です。この境内の脇...
雪割草展(即売)、その4
雪割草展の室内から玄関を出ると、即売中でした。一鉢が5百円〜5千円で売られていました。何人かの御婦人方が、一鉢が5百円なら買って育てていて枯れてもそんなに負担ならないとか、しゃべっていました。室内に比...
雪割草展、その3
今回は一輪や二輪をアップにしたのを載せます。雪割草の一重、八重、花びらの複雑な色合い、雌しべや雄しべの色合い等が楽しめます。撮った順です。展示されている雪割草はこれで終わりですが、屋外に出ると即売会が...
雪割草展、その2
前回は花数が多く見られるようなのを載せました、今回は数輪のどこか一輪にピントを合わせたつもりです。どれもマクロレンズで撮っています、他の花はボケた状態です。一重や八重、花びらが単色、複合色等種類が多い...