メニュー
ゲストさん
2022年12月 (月別アーカイブ)の投稿一覧

―大晦日の寒山寺―

ポムスさん
ポムス さんのブログ [カテゴリ:蘇州情報
2022.12.31 11:15
何年前になるか?大晦日に寒山寺を訪れた当初の建立は梁の天監年間(502~527年日本の古墳時代)唐代に奇僧と言われた寒山、拾得が住職を務めたことから寒山寺と改名された清・光緒時代に日本から送られた大き...
12人がいいねと言っています コメント2件を見る

―初冬の報恩寺北塔―

ポムスさん
ポムス さんのブログ [カテゴリ:蘇州情報
2022.12.24 10:42
報恩寺は中国三国時代(220年~250年頃)呉国(現在の蘇州)王の孫権が母親の恩に報いる為に建てたもの境内に有る現在の北塔は南宋時代(1127~1179年)に再建されたもので高さ76m、9層8面の塔で...
9人がいいねと言っています コメントする

―季節の果物―

ポムスさん
ポムス さんのブログ [カテゴリ:蘇州情報
2022.12.17 9:37
3回連続で雨の蘇州の様子をお知らせしましたが今回は晴れの蘇州とこの季節の果物を並べたお店の様子を色とりどりの果物が豊富に並んでいる(4年前のこの季節)もうすぐ年末そして春節を迎える中国はコロナ対策を大...
8人がいいねと言っています コメントする

―雨の忠王府―

ポムスさん
ポムス さんのブログ [カテゴリ:蘇州情報
2022.12.10 10:53
忠王府は蘇州博物館の隣にあり同館の入場券で見ることができる忠王府は清朝末期(1860年ころ)太平天国の主府が置かれた場所当時の歴史的建造物とともに絵画、書等も展示されているいつもは大勢の観光客が訪れる...
8人がいいねと言っています コメントする

―雨の獅子林―

ポムスさん
ポムス さんのブログ [カテゴリ:蘇州情報
2022.12.3 10:19
獅子林は蘇州博物館、拙政園の近くにあり元代(1200年代)に作られた庭園で多くの太湖石が存在感を示している日本の時雨にも似たこの日の雨観光客も少なく幻想的な世界も見せてくれた
12人がいいねと言っています コメントする
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!