みね さん
みねさんの投稿一覧
オオバコを採取してきました。
草盆栽の材料としてオオバコを採取してきました。はたして何回の植替えで3cmの小鉢に収まるようになるでしょうか。現在は葉渡り13cmほどあります。
グミの幹を10cmに切り詰めました。
盆栽材料として育てている30cmほどに伸びたグミの幹を10cmに切り詰めました。捨てるはずの枝は細かく裁断して挿し木にしました。うまく着くといいな。
夏ミカンの挿し木をしました。
夏ミカンの挿し木をしました。これを台木にしてキンズ(金豆)の接木をしようと考えています。キンズとは豆盆栽に利用され、キンカンよりもずっと小さなミカンの種類です。
今年もホタルブクロに再会しました。
そろそろ花が見られるかと、15分ほど歩いて3年前に見かけた地点で再会できました。ホタルブクロです。静岡県5/27
根元と葉柄にムカゴが出来ました。
この鉢のカラスビシャクは遂に開花しなかったけど、代わりに根元と葉柄にムカゴが出来ました。カラスビシャクはサトイモ科ハンゲ属。
3月にロウバイを蒔きました。
3月にロウバイを播種し、上に網を掛けました。そろそろ外そうかと、網を外しました。この鉢で12本が発芽しています。なぜ?と思われるでしょうね。これは盆栽手法のひとつで、網掛けといいます。真っ直ぐに立ち上...
コケを育て始めました。
コケを溶岩に付けたいと思い、知人の庭へ溶岩を拾いに出かけ、ついでにギンゴケを採取してきました。とりあえず育ててみます。コケにもメネデールは有効なのかな?自作のメネデールをたっぷり振り掛けました。溶岩
セキショウを小鉢に植えましたが・・・
何かに使えるかなと、道端で見つけたセキショウの花を小鉢に入れてみました。ところが夕方になって、全ての花が散ってしまい残念です。明日には次の花が開くのかどうか、見極めなくては。
シモツケが咲き出しました。
貰って来た鉢から咲き出しました。ネットのレンズで調べるとシモツケだそうです。バラ科シモツケ属で育てやすい樹木とか。も少し面倒をみてやらなくては。