姨捨山人 さん
姨捨山人さんの投稿一覧
-
姨捨山人 さんのつぶやき2020.11.7 14:01
少年老い易く学成り難し一寸の光陰軽んずべからず未だ覚めず池塘春草(ちとうしゅんそう)の夢階前の梧葉(ごよう)已(すで)に秋声庭先の青桐の葉ではありませんが、家の前の山も紅葉し、私も黄昏時を迎えています...
高原だより 紅葉を求めて右往左往(5)
七色大カエデを見に行った翌々日(29日)、暇人の爺がノコノコ戸隠の鏡池に凝りもせず紅葉を見に出かけました。普段の行いが悪いので戸隠の神様がお怒りになって、湖面に波を立てて鏡池にも拘らず紅葉を映し込んで...
高原だより 紅葉を求めて右往左往(4)
10月27日に見に行った高峰高原の「七色大カエデ」、今日11月3日には大カエデも色褪せてきましたが、このブログも色褪せました(>_<)当日、朝早く目が覚めたのでそのまま出かけました。日の出前に着いたの...
高原だより 紅葉を求めて右往左往(3)
千曲川(信濃川)を渡り懐古園(小諸城・日本唯一の穴城)の駐車場に車を止め、大手門(正門、四の門、国指定重要文化財)から堂々と入城。慶長十七年(一、六一二年)藩主仙石秀久が小諸城を築いたころの建築。二層...
高原だより 紅葉を求めて右往左往(2)
「御射鹿池」から大門峠の「白樺湖」まで戻りました。天気が良いので八ヶ岳連峰最北端の「蓼科山」を中心に据えて白樺湖の紅葉を陳腐ですが撮ってみました。ここしばらく、自分の庭と自負している八ヶ岳ですがトンと...
高原だより 紅葉を求めて右往左往(1)
標高1,100mの八ヶ岳の西麓、奥蓼科に位置する「御射鹿池(みしゃかいけ)」。東山魁夷画伯の「緑響く」のモチーフとなったり、農林水産省の「ため池百選」になったり、テレビCMなどにもなりました。と、いう...
高原だより 草花も終末
見慣れた草花も「終末?」の時期を迎えつつあります。あるものは子孫を残し一生を終わるもの。復活を期して地中で休息するもの。長年頑張って長寿を全うするものもあります。立ったまま冬眠する者もおります。皆、復...
山人、意外やキンモクセイチンキを作る
場違い、予想外、想定外、予期しないどれもシックリいかない爺の「キンモクセイチンキ」作り。数年前から家のキンモクセイの花を数日の香りで終わらせたくない、と思ってネットで調べ「キンモクセイチンキ」のことを...
絶滅が心配 ツツザキヤマジノギク
昨年訪れた時は沢山咲いていましたが、先日訪ねた時は無残にも数えるほどの株しか残っていませんでした。ツツザキヤマジノギクは、ここ天竜川の河川敷、支流の小渋川(未確認)にしか生育していません。一旦川が増水...
山人、故郷を訪ねる―その5
「武水別神社」の西方1Kmほどの所にその寺は在ります。寺名を「八幡山大雲寺(やわたさんだいうんじ)」といい禅宗の寺院です。ここにも早逝した同級生が居ます。寺の前の池は「中池」他に南(寺に向かって左手)...