メニュー
ゲストさん
keroyonさんの投稿

日本力(3795)復興 小さな輪 から大きな輪へ 秋は 不幸はどこかで途切れる

keroyonさん
keroyon さんのブログ[カテゴリ:日記
2019.9.23 4:16
    9月 23日 月曜日 秋分の日 彼岸中日 八専終り  
           
           不動産の日(全国宅地建物取引業協会連合会)、
           愛馬の日(毎年秋分の日) (日本中央競馬会(JR
           A)と馬事公苑)、ふみの日(毎月)
           ◆秋分の日(二十四節気の一つ。太陽が秋分点に
           達し昼夜等しくなる日、9月22日または9月23日)

           ベルリン天文台のガレ、海王星発見(1846)
           米人宣教師ヘボン来日(1859)
           第一回全日本ヨット選手権開催(1933)
           世界初のタイムカプセル、ニューヨーク万博会場の
           片隅の土中に(1939)
           日本軍・北部仏印に進駐(1940)
           巨人の王貞治、55本のホームラン日本新記録
           (1964)
           国内で29年ぶりにして沖縄で今世紀最後の金環
           食観測(1987)
           札幌にビール醸造所が開業(1876)



      3連休は終わり 毎週の様にやって来る台風 今日は日本
     海を東北or北海道方面へ抜ける恰好をしている



     地球のエネルギーの凄さに毎年のようにさらされその強さ
     には唯々関心するのみである



     大時化が続き 魚の漁の出漁が出来ないでいる
     来月は 令和天皇の即位式 10月22日 続いて行われる


     大嘗祭が11月14日に行われるので 当日の来訪は遠慮
     し解こうという台風の計らいがあるのかも知れない



     馬鹿馬鹿しいが意外と何が起きるか分から無いので 良い
     方へ話を振っておきたい 



     今回の台風被害は 鋸南地区の一部に局地的激甚災害の
     適用をする事は決まったようであるが そんなに激甚災害の


     指定は困難なのか
     九州地方にあった大雨被害に遭った地域の激甚災害も今



     頃になって指定するという事らしい
     無駄な事に大金を使いすぎて 予算が底をついたとしか



     思いようがない お目出度い事がある時はその裏には必ず
     厳しい現実があるといわれている



     両方とも受け入れるしかないのであろう




         
ほなっ日記ぬる湯 2人がいいねと言っています
コメント
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!