メニュー
ゲストさん
keroyonさんの投稿

日本力(3795)復興 小さな輪 から大きな輪へ 秋は 食料は足りてる

keroyonさん
keroyon さんのブログ[カテゴリ:日記
2019.9.24 4:17
    9月 24日 火曜日 甲子日 不成就日  
           
           清掃の日、環境衛生週間(9/24~10/1)、結核予防
           週間(9/24~9/30)

           メートル原器制定(1872)
           西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877)
           大日本相撲協会設立(1925)
           ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)
           国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
           「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行
           (1971)
           世界初、イギリス人登山家がチョモランマ登頂に成
           功(1975)
           フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界
           最高スピードで営業を開始(1989)


      秋の切り替えが早く感ぜられたのであるが 昨日は日本海
     側を台風が過ぎ去った影響でフェーン現象が起き再び夏日に



     戻ってしまった これまでの台風というより最近の台風は発生
     から到達 暴れて過ぎ去って行くまでの日数が早いと感じるが



     こういう傾向となってしまったのだろうか
     兎に角最近の被害は50年に1度歩かないかの規模でその惨



     禍は計り知れないものがある
     千葉県は 首都圏の野菜や果実類の一大産地でもある 果



     たして その分を 茨城 栃木 群馬という周辺県が満足な
     供給を満たしてくれるのであろうか 懸念するところである



     殊に来年の年は順調に出荷出来ないと困るのである
     今現在でも ラグビーワールドカップが日本で行われ大勢の



     観戦客が来日している これが来年になると一気に増加する
     訳で 食糧の供給がスムースに行ってもらわないと価格の高



     騰につながらず 善良な市民はマスコミの買いだめ報道に惑
     わされ そこらじゅうの店舗を右往左往という事になるのだろ



     うかただでさえ 近年手足の不自由な高齢者が多く目立ち
     食料品の買い出しに難業をしているのが見て取れる



     自転車やセニアカーによる事故も一段と増えそうである
     高齢者は 交通ルールを知らない人が多すぎる



          
ほなっ日記彦左ぬる湯流星 4人がいいねと言っています
コメント
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!