トップページ 悠々 さん 投稿一覧 悠々 さん ♥ フォロー中 プロフィールを見る 写真を見る フォローしている会員 投稿を見る フォロワー 月別の投稿を見る 参加中のサークル ブログカテゴリを見る アルバムを見る 友達申請 キャンセル 受け付けました。承認されるまでお待ちください。 このウィンドウを閉じる さんをブロックしますか? ブロックすると、あなたのブログやつぶやきや写真の閲覧はできなくなり、メッセージの送信もできなくなります。ブロックしたことは、相手に通知されません。 キャンセル さんのブロックを解除しますか? ブロックを解除すると、あなたのフォローや友達申請、メッセージの送信ができるようになります。ブロックが解除されたことは、相手に通知されません。 キャンセル 悠々さんの投稿 今日も歩くぞ、颯爽と!! Tweet 悠々 さんのブログ 2019.10.4 8:10 歩けば、五臓六腑のほかに筋肉や関節、骨、血管、脳までも活性化されるようです。 どうやら一日8000歩少し早足で歩くのが健康維持に良い歩き方のようです。 自分はどうかと言えば、療養を続けながら朝晩各20分、田舎道を選んで少し早足で 歩いています。(散歩後にとる食事は格別です!) 皆さんは一日何歩ぐらい、どんなふうに歩いておられますか? 歩き方を工夫をされておられる方ぜひご指導宜しくお願いします。 10人がいいねと言っています コメント きぃたん さんのコメント 2019.10.4 13:25 日本の研究の方も貼っておきます。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51423 1日に1万歩歩くと老化が進むそうです。 2人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル きぃたん さんのコメント 2019.10.4 13:22 歩いて爽快になった事はない 足が痛くなるくらいか 歩き過ぎは効果は無いようです。 https://www.lifehacker.jp/2019/10/199514-walking-10000-steps.html 抜粋> 60歳~100歳前後の女性であれば4400歩~7500歩が死亡率の低下に繋がる目安と考えて良さそうです。 今まで体が一番調子が良くなったのは 14日間の断食かな 最高に調子が良くなる 2人がいいねと言っています 悠々 さんの返信コメント 2019.10.4 14:05 きいたんさん、 貴重な体験談をお寄せいただき有難うございます。 2週間の断食で体調回復され・・・すごいですね! 《食いしん坊の私は脱帽です!!》 0人がいいねと言っています きぃたん さんの返信コメント 2019.10.4 16:17 悠々さん、こんにちは > 2週間の断食で体調回復され・・・すごいですね! 健康な時にやった事です。 体調が悪い時に回復する為にやると命の危険があります。 > 《食いしん坊の私は脱帽です!!》 私もですが誰もが3日を過ぎるとお腹は減らなくなります。 食べる気もしない 後は水だけを飲んでいれば日は過ぎます。 ジュースなどは食事とみなされて断食ではありません。 どちらかと言うとどこでやめるかを迷う ずっとできそうですから 断食中は激しい運動はダメです。 断食中にやって死んでいる人がいますね 軽い運動は問題ない 健康な状態の上の状態になる ならないとわからないと思いますが 危険なので安易にはおすすめできません。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル たぬき さんのコメント 2019.10.4 11:04 こんにちは 私の散歩道の一部 2㎞くらいですが 川のふちに1㍍のコンクリートブロックが 敷き詰められているところがあります それの4個分 4㍍を 5歩で通り過ぎるよう歩幅を広げて歩いています 全体で 10000歩ほどになっています 2人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル ビッグパパ さんのコメント 2019.10.4 10:09 おはようございます。 この春までの現役時代は1000坪の小型スーパーで仕事をしていましたが、平均17000歩、少し残業したら2万歩を越える歩数でした。それでも、それが毎日でしたから、歩きすぎて足が棒になるなってことはありませんでした。 悠々さんの、現在8000歩前後は、一番体に良い歩数ですね。1万歩と言うのは、恒例の厚生労働省が提唱する適当な数字で、実際一番体に良い歩数のデータは8000歩です。少し速足で、脈拍を1日1度100前後にするのも良いと言われますので、先にラジオ体操などを取り入れるのも良いかも知れませんね。 私は、現在自宅療養で、食事がほとんど食べられず、毎日1キロ少し離れた医院へ、夕方 点滴に徒歩で通えるようになったので、ボチボチ歩いて3200歩くらいがやっとですが、腕を振って肩甲骨を意識的に動かしたり、速足にしてみたり・・・変化をつけて楽しんでおります。 ちなみに、関節頭で造血されるので、たまに力強く踏んで見たりの変化も加えると良いと思いますよ。ただ、ジャンプは逆効果で、貧血の元になりますので、そこは若い人の真似をして飛び跳ねないように・・。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 雪豹 さんのコメント 2019.10.4 8:55 おはようございます 指導などとは程遠いものですけど、私はお腹をへこまして、両腕を前後に振って、背筋を伸ばして ほぼ40分は歩くでしょうか 途中小川の橋の上でラジオ体操のまねごとしたり、膝裏伸ばしとカルガモたちとの見えない会話を 楽しんで、約5000歩ですね(^^♪ 距離にして4キロと少しくらいでしょうか。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 不適切な投稿を報告する 問題の内容についてお聞かせください。 1.誰が迷惑行為を受けていますか[必須] 報告者本人 友達、グループ 2.何についての報告ですか[必須] 攻撃的、無礼である 嫌がらせ行為である 暴力的な発言や脅迫である 個人情報または写真の公開である スパム(広告)投稿である 不快、気に入らない 報告されました 報告された内容は事務局にて確認をさせていただき、利用規約に沿って適切な対応を行います。※報告内容が相手方に通知されることはありません。※報告に関して個別にご回答や返信は行っておりませんのでご了承ください。 このウィンドウを閉じる マイ写真から選ぶ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51423
1日に1万歩歩くと老化が進むそうです。
足が痛くなるくらいか
歩き過ぎは効果は無いようです。
https://www.lifehacker.jp/2019/10/199514-walking-10000-steps.html
抜粋> 60歳~100歳前後の女性であれば4400歩~7500歩が死亡率の低下に繋がる目安と考えて良さそうです。
今まで体が一番調子が良くなったのは
14日間の断食かな
最高に調子が良くなる
貴重な体験談をお寄せいただき有難うございます。
2週間の断食で体調回復され・・・すごいですね!
《食いしん坊の私は脱帽です!!》
> 2週間の断食で体調回復され・・・すごいですね!
健康な時にやった事です。
体調が悪い時に回復する為にやると命の危険があります。
> 《食いしん坊の私は脱帽です!!》
私もですが誰もが3日を過ぎるとお腹は減らなくなります。
食べる気もしない
後は水だけを飲んでいれば日は過ぎます。
ジュースなどは食事とみなされて断食ではありません。
どちらかと言うとどこでやめるかを迷う
ずっとできそうですから
断食中は激しい運動はダメです。
断食中にやって死んでいる人がいますね
軽い運動は問題ない
健康な状態の上の状態になる
ならないとわからないと思いますが
危険なので安易にはおすすめできません。
私の散歩道の一部 2㎞くらいですが 川のふちに1㍍のコンクリートブロックが 敷き詰められているところがあります
それの4個分 4㍍を 5歩で通り過ぎるよう歩幅を広げて歩いています
全体で 10000歩ほどになっています
この春までの現役時代は1000坪の小型スーパーで仕事をしていましたが、平均17000歩、少し残業したら2万歩を越える歩数でした。それでも、それが毎日でしたから、歩きすぎて足が棒になるなってことはありませんでした。
悠々さんの、現在8000歩前後は、一番体に良い歩数ですね。1万歩と言うのは、恒例の厚生労働省が提唱する適当な数字で、実際一番体に良い歩数のデータは8000歩です。少し速足で、脈拍を1日1度100前後にするのも良いと言われますので、先にラジオ体操などを取り入れるのも良いかも知れませんね。
私は、現在自宅療養で、食事がほとんど食べられず、毎日1キロ少し離れた医院へ、夕方 点滴に徒歩で通えるようになったので、ボチボチ歩いて3200歩くらいがやっとですが、腕を振って肩甲骨を意識的に動かしたり、速足にしてみたり・・・変化をつけて楽しんでおります。
ちなみに、関節頭で造血されるので、たまに力強く踏んで見たりの変化も加えると良いと思いますよ。ただ、ジャンプは逆効果で、貧血の元になりますので、そこは若い人の真似をして飛び跳ねないように・・。
指導などとは程遠いものですけど、私はお腹をへこまして、両腕を前後に振って、背筋を伸ばして
ほぼ40分は歩くでしょうか
途中小川の橋の上でラジオ体操のまねごとしたり、膝裏伸ばしとカルガモたちとの見えない会話を
楽しんで、約5000歩ですね(^^♪
距離にして4キロと少しくらいでしょうか。