とんとん さん
とんとんさんの投稿
55年ぶりの眼科受診
-
とんとん さんのブログ2019.10.17 11:55
今日、次男の職場に送った足で
眼科に行ってきた
10年前か、7,8年前か覚えていなけれど、飛蚊症になった
これが飛蚊症かとググってみて、病院にも行かずに、まあこんなもんだろうと思っていて
それも飛蚊症は治らないと読んだと思うのに、最近は飛ばなくなっていて、そのことにも気がついていなかった
でも、一昨日の朝、カチャカチャしようとしたときに,目の前に、まつげに綿ゴミでも付いているのかと、払いたい感じに・・・
糸くずみたいな飛蚊症
それをブログに書いたら、いつも色々教えてくれる人が、いつもとちがう変化が出たら、網膜の病気ということも有るから眼科に行った方が良い、失明したら大変だからと、教えてくれた
飛蚊症ということ自体病院にも行かずに、ああ、これかと納得したままだった
眼科医って、子どもの時に、霰粒腫が出来て掛かってから55年ぐらい行っていないということか
ネットでググって、買い物に行くとき存在を知ってはいたけど、と言う眼科医に、行ってみた
9時丁度に駐車場について、車がいっぱい停まってる、混んでるのかなあと思ったら
受付のホールに3人しかいない
問診票を書いて
すぐに呼ばれて
眼圧?とか、なんかみて
視力検査をして
診察を待つのも、前に2人
すぐに呼ばれて、先生に目を診て頂いて
軽い白内障が始まっているけど、まだ手術対象ではないこと
怖い病気はみられないこと
飛蚊症のその大きなゴミが、消えずにずっと有るというような場合は網膜の心配をしなくてはいけないけど、今はそれが消えているというのは、心配はないと思う
と言うことだった
良かった^^
自分の目で確認することが出来ないところが痛いようなときには先生に診て貰おうと人に言ったりするけど
私自身は病院に行かないから^^
ただ目のことは、今から見えない心配は怖い、生きていくのがしんどいことになるから
これは下手に心配しながらいることじゃないと、行ってきた
水曜日が休診日だったから、木曜日の午前中、午後は手術日なのだそうだ
ヤレヤレ、1週間とか心配しなくてすんで良かった
病院に行かないと言いながら、毎月クリニックに行っているのは、次男の主治医との顔つなぎ
次男が飲まなければいけない薬とかがないと、1ヶ月1度受診することが億劫になるかもしれないけど、私の高血圧の薬は35日しか出ないから、必ず行くようになる
1ヶ月の様子を主治医に訴えるのが次男の僕を診て欲しいという日でもあるし
私はちっとも塩分とか気をつけていないでただ薬を飲んでる悪い奴だけれど、アレルギーの薬とかもあるから、まあ1ヶ月1度の受診は道という事もなく行けてる
次男はこの主治医の2番目の患者だから
先生に会いに行くというのも有るし^^
眼科医は通院という事もなく、診察券をもらって2,260円ですんだ^^
車に戻ったら9時30分丁度、早~い^^
今度何かあったらこの病院に行ける、なんかめちゃくちゃ感じの良い病院だった^^良い先生だった^^
白内障の手術をすることが有ったらここだな^^
眼科に行ってきた
10年前か、7,8年前か覚えていなけれど、飛蚊症になった
これが飛蚊症かとググってみて、病院にも行かずに、まあこんなもんだろうと思っていて
それも飛蚊症は治らないと読んだと思うのに、最近は飛ばなくなっていて、そのことにも気がついていなかった
でも、一昨日の朝、カチャカチャしようとしたときに,目の前に、まつげに綿ゴミでも付いているのかと、払いたい感じに・・・
糸くずみたいな飛蚊症
それをブログに書いたら、いつも色々教えてくれる人が、いつもとちがう変化が出たら、網膜の病気ということも有るから眼科に行った方が良い、失明したら大変だからと、教えてくれた
飛蚊症ということ自体病院にも行かずに、ああ、これかと納得したままだった
眼科医って、子どもの時に、霰粒腫が出来て掛かってから55年ぐらい行っていないということか
ネットでググって、買い物に行くとき存在を知ってはいたけど、と言う眼科医に、行ってみた
9時丁度に駐車場について、車がいっぱい停まってる、混んでるのかなあと思ったら
受付のホールに3人しかいない
問診票を書いて
すぐに呼ばれて
眼圧?とか、なんかみて
視力検査をして
診察を待つのも、前に2人
すぐに呼ばれて、先生に目を診て頂いて
軽い白内障が始まっているけど、まだ手術対象ではないこと
怖い病気はみられないこと
飛蚊症のその大きなゴミが、消えずにずっと有るというような場合は網膜の心配をしなくてはいけないけど、今はそれが消えているというのは、心配はないと思う
と言うことだった
良かった^^
自分の目で確認することが出来ないところが痛いようなときには先生に診て貰おうと人に言ったりするけど
私自身は病院に行かないから^^
ただ目のことは、今から見えない心配は怖い、生きていくのがしんどいことになるから
これは下手に心配しながらいることじゃないと、行ってきた
水曜日が休診日だったから、木曜日の午前中、午後は手術日なのだそうだ
ヤレヤレ、1週間とか心配しなくてすんで良かった
病院に行かないと言いながら、毎月クリニックに行っているのは、次男の主治医との顔つなぎ
次男が飲まなければいけない薬とかがないと、1ヶ月1度受診することが億劫になるかもしれないけど、私の高血圧の薬は35日しか出ないから、必ず行くようになる
1ヶ月の様子を主治医に訴えるのが次男の僕を診て欲しいという日でもあるし
私はちっとも塩分とか気をつけていないでただ薬を飲んでる悪い奴だけれど、アレルギーの薬とかもあるから、まあ1ヶ月1度の受診は道という事もなく行けてる
次男はこの主治医の2番目の患者だから
先生に会いに行くというのも有るし^^
眼科医は通院という事もなく、診察券をもらって2,260円ですんだ^^
車に戻ったら9時30分丁度、早~い^^
今度何かあったらこの病院に行ける、なんかめちゃくちゃ感じの良い病院だった^^良い先生だった^^
白内障の手術をすることが有ったらここだな^^
症状があったら早目に見てもらった方がいい
白内障は簡単に言えば目の日焼けなので
サングラスはした方がいい
90歳までにはほぼ全員白内障になります。
放置すると
白内障 --> 緑内障(眼圧異常) --> 失明
海外では貧しくて手術ができなくて
白内障で失明する人が多い
https://www.borderless-japan.com/members/social_business/6841/
見えて当たり前と思っていた自分を思いました
もしもってことがあったら取り返しが付きませんよね
サングラス車に乗るときにはメガネの上から掛けるサングラスをしていますが、日常では度付きサングラスまで持っていないので
日焼けなんですね^^
まだ手術とか考えなくて良いと言われて、次はいつ行くことになるのかと思っています^^
教えて下さってありがとうございました^^
https://zatsugaku.myblogs.jp/uv%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88/
UVカットは劣化します。
そもそもUVは目に見えないので
黒いのでカットしているわけじゃないので
UVカットが劣化してもわからない
眼鏡屋に検査装置があるので
それでたまに調べてもらった方がいい
2、3年に1回くらいは
劣化したサングラスをかけていると
黒で瞳孔が開いてUVがカットされていないので
たくさんUVが入ってくるので逆効果です。
太陽光で劣化するので太陽光の当たる場所に
放置してはいけない
サングラスが黒いのは眩しく感じないため
なので透明なUVカットメガネもあります。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9+%E9%80%8F%E6%98%8E+%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9+uv%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88/
車の運転の時だけですね、まぶしいような所に居るのは
普段が、遠近両用なのでサングラスは作ったことがありません
これからもないかな^^
初期の白内障が手術が必要になるまで、まあ気をつける事にしましょう
酷くなると霞んだり爺の場合は片目だけが朝だと大きな銀行の看板の文字が読めない?
夜は見えるんでうしょ~これは瞳孔が閉まったり開いたりでの現象でした。
当時50歳代、10年後片方も手術時には一部網膜剥離も始まっていたものでレーザーで
焼き付け施術されました。白内障術後以降問題ありませんよ!!
今は白内障も日帰り手術ですから、すごいですよね^^
目が見えなくなったら、と思うと、やはり診て貰うのが安心ですね^^
脳外科の先生が多かったですが、良い先生にばかり会ってきて、なんだか良い先生がわかるようになった気がします^^
眼科は光学機器がかなり高価、開業医は揃えられない場合が多い。
あまり小さな開業医に行かないほうが良いようです。初期の白内障などはまずわかりません。
飛蚊症も色々ですね・・・
今日行ったところは、とても良く機械がそろっていたと思います^^
家は田舎ですから、そんなに午前中の時間に多くの患者さんが居るはずがなくて
私としては、これで眼科も見つけたって感じでした^^