トップページ 悠々 さん 投稿一覧 悠々 さん ♥ フォロー中 プロフィールを見る 写真を見る フォローしている会員 投稿を見る フォロワー 月別の投稿を見る 参加中のサークル ブログカテゴリを見る アルバムを見る 友達申請 キャンセル 受け付けました。承認されるまでお待ちください。 このウィンドウを閉じる さんをブロックしますか? ブロックすると、あなたのブログやつぶやきや写真の閲覧はできなくなり、メッセージの送信もできなくなります。ブロックしたことは、相手に通知されません。 キャンセル さんのブロックを解除しますか? ブロックを解除すると、あなたのフォローや友達申請、メッセージの送信ができるようになります。ブロックが解除されたことは、相手に通知されません。 キャンセル 悠々さんの投稿 Tweet 悠々 さんのつぶやき 2019.12.21 8:17 『借金を 孫子に残し 知らん顔』 今年の国の予算が102兆円と大盤振る舞いの額になったようです。 税収が60兆余りに対して不足分40兆を国債などを発行して穴埋めする、 この手法はいつまで続けられるのでしょうか? 家庭でいえば60万の収入に対して100万超の生活をしていることになりますよね! 財政再建を国の重要課題に掲げている安倍政権・・・我々の孫子の世代に返済不能の負の遺産を 残して任期を終えてしまうのでしょうか? もう少し若者たちの将来に夢を与える方向を示し、導いてほしいと思うのですが・・・。 10人がいいねと言っています コメント 悠々 さんのコメント 2019.12.21 15:51 皆さん、 『借金を・・・』のつぶやきに、ごもっともなコメントを頂き有難うございます! 『国の借金1200兆円』とは? 国の負債の処理は,政府が行うべきことで,支出を収入より少なくしてその差額分の国債を償還 することで国債の総額を減らすのが本来です。しかし1200 兆円を超えていますので,仮に毎年10 兆円の国債を償還しても国債を現状の半分にするには50 年以上かかることになります。 (経済評論家) 国側は当初経済成長を3%台を見込んで返済計画を立てていたようですが、現実には2%⇒1%台の成長率に留まっているのが現実のようです。この先、返済どころか益々赤字国債を発行して毎年国の予算をまかない、いつか返済不能状態に陥るのではないかと心配になります! 1800兆の預貯金が国民の側にあるとはいえ、いつか日本国債が暴落する日がこないように祈るばかりです。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 一の糸 さんのコメント 2019.12.21 12:35 こんにちは、最終案じゃないようですが 何を削りましょうかね 借金は国債です お金持ちが買ってくれるでしょう タンス預金よりましでしょう 孫子の代まで財産として残します 「大事な国債だよいつでも金に換えられるのだよ、困ったときにはね」 国の借金は国民」にしているのです いまの計画では60年間で償還する予定のようですが 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 雪豹 さんのコメント 2019.12.21 9:34 おはようございます 余りにもお粗末ですね 今を生きる自分たちはいいかもしれませんが、これからの子供たちに多大な借金を 背負わせる今のやり方には大反対です。 なんとかしてくれる素晴らしい人が現れないかと常に思っているのですけど・・・ 将来展望がまったく見られませんね。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル おー さんのコメント 2019.12.21 9:33 つねさん同様、小泉さん以外は歴代政権同じであって、けっして現政権が特別ではありません。 ただ、それにはそれなりの理屈もあります。 将来的に経済成長を続ける政策をするべき→民間で支出できない不景気時は国が積極支出するべきという理屈です。極端な話、2倍に成長するなら2倍の借金でもOKっていう考え方ですね。 今の政権はそれなりに成長戦略も実施しているので、成長できないのに、自民政権以上に借金した民主政権より、何倍もましなんですけどね。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル しょうく さんのコメント 2019.12.21 9:29 どんどん借金を膨らませての政治、心配です。 人口が減ってきて、しかも働きのある若い人口が減るというのは、若者1人あたりの借金刷は、埒外に膨らむわけですから、財政健全への道筋を考えなくてはならぬ時期ですね。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル つねさん さんのコメント 2019.12.21 8:59 私の記憶では 小泉もと総理だけですね ぜい の支出を税の収入以内n納めようと努力したのは 今の政治やにたいしては いかりだけです 桜をみる で税金は使い放題 てめえの家庭はどうなんだ と聞きたい これじゃあ 子孫g可愛そうだ 子供 年金なんて あてにできん と 子孫に将来の希望が持てる政治 政策やるのが政治家の務めだ。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル コキリコ さんのコメント 2019.12.21 8:43 将来展望もあまり持ってないように見えてしまうのが現政権。 お友達とかにはやたらに甘い態度が不信感を募らせる……。 人気取りの政策もかなり目立つ……。 最近の自民党政権、しっかりした哲学がないから、余計に心配なってくる。 野党もまたしかり。 どこへ漂ちゃくするのか、日本の政治! 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 不適切な投稿を報告する 問題の内容についてお聞かせください。 1.誰が迷惑行為を受けていますか[必須] 報告者本人 友達、グループ 2.何についての報告ですか[必須] 攻撃的、無礼である 嫌がらせ行為である 暴力的な発言や脅迫である 個人情報または写真の公開である スパム(広告)投稿である 不快、気に入らない 報告されました 報告された内容は事務局にて確認をさせていただき、利用規約に沿って適切な対応を行います。※報告内容が相手方に通知されることはありません。※報告に関して個別にご回答や返信は行っておりませんのでご了承ください。 このウィンドウを閉じる マイ写真から選ぶ
『借金を・・・』のつぶやきに、ごもっともなコメントを頂き有難うございます!
『国の借金1200兆円』とは?
国の負債の処理は,政府が行うべきことで,支出を収入より少なくしてその差額分の国債を償還
することで国債の総額を減らすのが本来です。しかし1200 兆円を超えていますので,仮に毎年10
兆円の国債を償還しても国債を現状の半分にするには50 年以上かかることになります。
(経済評論家)
国側は当初経済成長を3%台を見込んで返済計画を立てていたようですが、現実には2%⇒1%台の成長率に留まっているのが現実のようです。この先、返済どころか益々赤字国債を発行して毎年国の予算をまかない、いつか返済不能状態に陥るのではないかと心配になります!
1800兆の預貯金が国民の側にあるとはいえ、いつか日本国債が暴落する日がこないように祈るばかりです。
何を削りましょうかね
借金は国債です
お金持ちが買ってくれるでしょう
タンス預金よりましでしょう
孫子の代まで財産として残します
「大事な国債だよいつでも金に換えられるのだよ、困ったときにはね」
国の借金は国民」にしているのです
いまの計画では60年間で償還する予定のようですが
余りにもお粗末ですね
今を生きる自分たちはいいかもしれませんが、これからの子供たちに多大な借金を
背負わせる今のやり方には大反対です。
なんとかしてくれる素晴らしい人が現れないかと常に思っているのですけど・・・
将来展望がまったく見られませんね。
ただ、それにはそれなりの理屈もあります。
将来的に経済成長を続ける政策をするべき→民間で支出できない不景気時は国が積極支出するべきという理屈です。極端な話、2倍に成長するなら2倍の借金でもOKっていう考え方ですね。
今の政権はそれなりに成長戦略も実施しているので、成長できないのに、自民政権以上に借金した民主政権より、何倍もましなんですけどね。
人口が減ってきて、しかも働きのある若い人口が減るというのは、若者1人あたりの借金刷は、埒外に膨らむわけですから、財政健全への道筋を考えなくてはならぬ時期ですね。
今の政治やにたいしては いかりだけです
桜をみる で税金は使い放題 てめえの家庭はどうなんだ と聞きたい
これじゃあ 子孫g可愛そうだ 子供 年金なんて あてにできん と
子孫に将来の希望が持てる政治 政策やるのが政治家の務めだ。
お友達とかにはやたらに甘い態度が不信感を募らせる……。
人気取りの政策もかなり目立つ……。
最近の自民党政権、しっかりした哲学がないから、余計に心配なってくる。
野党もまたしかり。
どこへ漂ちゃくするのか、日本の政治!