ゆりかもめ さん
ゆりかもめさんの投稿
文京ふるさと歴史博物館
帰りに近くなので立ち寄りました。
近くてもなかなか入ったことが無いのですが。。

中には小学生の勉強の一環で
可愛い学生さんが熱心にノートに記していました。

文京区の歴史や文化財をいろんな世代の人たちに
伝え、触れて~郷土に対する愛着や関心
持つという趣旨の博物館デス。
ここに↓
https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/
内容は↓
https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/permanent/index.html

これは知らなかった。
貝塚があっちこっち発見されていますが
この貝塚のちかくに埋葬された人。
貝のカルシュームで地中で骨が溶けずに
現存している・・すごいですね。

こちらは今も現役でお住まいになっているお宅、
表からだけでも広い、
中の建物は平屋建て。昔の豪邸だわねッ。

ここから歩いて真砂町。
昭和にできた真砂アパート。東京市が作ったが
ほとんど取り壊して新都営住宅に。
残っているのは珍しい。
東京市真砂アパート⇒現在の名は。都営文京真砂アパート・

通りの向こうは東京ドームが建つ・

神戸元町ドリア♪でランチタイム

ランチはハンバーグ
豆花もおなかにやさしかった(´▽`)

よく歩いた・・今日も一万歩は優に超え~ホッ♪ヤッタ~
近くてもなかなか入ったことが無いのですが。。
中には小学生の勉強の一環で
可愛い学生さんが熱心にノートに記していました。
文京区の歴史や文化財をいろんな世代の人たちに
伝え、触れて~郷土に対する愛着や関心
持つという趣旨の博物館デス。
ここに↓
https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/
内容は↓
https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/permanent/index.html
これは知らなかった。
貝塚があっちこっち発見されていますが
この貝塚のちかくに埋葬された人。
貝のカルシュームで地中で骨が溶けずに
現存している・・すごいですね。
こちらは今も現役でお住まいになっているお宅、
中の建物は平屋建て。昔の豪邸だわねッ。
ここから歩いて真砂町。
昭和にできた真砂アパート。東京市が作ったが
ほとんど取り壊して新都営住宅に。
残っているのは珍しい。
東京市真砂アパート⇒現在の名は。都営文京真砂アパート・
通りの向こうは東京ドームが建つ・
神戸元町ドリア♪でランチタイム
ランチはハンバーグ
豆花もおなかにやさしかった(´▽`)
よく歩いた・・今日も一万歩は優に超え~ホッ♪ヤッタ~
再度見直しました。
驚きました。
本部が神戸ですね!
私は後楽園の店に入りました、
書き方が、、、ゴメンなさい❗
水道橋に出店しているのを知らない粗忽者・田舎者です
こんばんは
今日も寒かったですね。
それでも、お仕事帰りには
近くの文京ふるさと歴史博物館にお立ち寄りでしたね。
中では、小学生が熱心に
地元の歴史のお勉強ですね。
教科書の中だけでなく
実際の暮らしの道具などを見るのも
参考になるのでしょう。
興味を持ってそれを眺める姿に
応援したくなりますね。
この博物館のみならず、辺りには
昔の豪邸や、古いアパートが残っていたり
お散歩が楽しくなりますね。
ランチに入られた「神戸元町ドリア」
元町では目にしたことはないのですが、私の
自宅の近く神戸市北区にはお店がありますよ。
写真で紹介して頂いたので、一度利用してみます。
今日も1万歩超え、ご立派です。
若者向きのドリアですが
たまには食べてみて。
神戸に行ってみたい。
ぶらり散策も
素敵な事でしょうね。
死ね!と、、、
そう言ったお蔦も泣いて別れた
「え!じゃああの真砂町の先生が」
住んで居らっしゃった町ですね。
泉鏡花、樋口一葉の文にも
ありますよね。
真砂町・
本郷界隈から歩いて30分くらいの場所。
水道橋やお茶の水に近い。
学校がありウロウロしましたが
全くここは知りませんでした。
いつも精力的に歩いて凄いなぁー
神戸元町ドリアは行ったばかりです。
グラタンなど熱々させて来るのよね。
ランチにはスイーツも割引きだから
食べましたσ^_^;
今度は
このホワイトシチューのバーグをたべよう♪
スイーツもバッチリ。
歩くと楽しいランチに当たる。
ひとりでブラブラ歩いて
ここに書き込み。私の日記かな。
ラべちゃん。
美味しいとこあったら教えてネッ・
(一万歩を歩くスタミナ源ですね!)
女性のお客様が多かった。
みんなグループで楽しそうに。
わたしは一人。ボツ。(´∀`*)ポッ、食べて・
仕事の都合で昼は外食。お肉を取るように心がけてます。
自宅では野菜中心。
ひとりじゃー美味しくないけれど。
やっぱ~お腹すくわ。
Saludos./毎日がDomingo
なんと
誠之小学校のご卒業・
恵まれたご家庭環境でしょうね・
それはそれは懐かしいことでしょう。
今も誠之小学校は倍率が高いらしいです。
今度は誠之小学校近辺を歩いてみますね。
これからもよろしくお願いいたします。
m(__)m。
たったの809歩。
ダメですねえ。
歩いてスーパーまで行くという。
これが一番。暖かくなったら
スーパーの回り道でもして
歩数を増やして。
元気は足元から。
是非東京に来てよね。
足腰を使って歩いてください㋧。
それと、その彼女のCDを私が持って居て、生の唄声も聴きたくて・・・・
でも、東京に土地勘のない私としましては、どこからどういけば文京区に行けるかも知りません。
文京区と言っても広いですから
せめて・・文京区〇〇何丁目・
ネットのコピー
↓
文京区には西片、大和郷(本駒込六丁目)、本郷、小石川、小日向、本駒込、目白台などの閑静な住宅地が残されている。
また音羽の森や六義園、後楽園、小石川植物園など歴史ある広大な日本庭園がある・
この中で土地名をお聞きになった事は?