悠々 さん
悠々さんの投稿
明日は“お彼岸の入り”!
-
悠々 さんのブログ2020.3.16 14:17
“お彼岸”のお墓参り!
明日が“彼岸の入り”ですね!
千葉県から東京葛飾区にある父母のお寺に、今回はコロナのため電車は控えて
車でお墓参りに出かけました。
現在、実家のお墓(葛飾)と義母のお墓(我孫子市内の公園墓地)、
2つの“墓守”をしていますが、
私が元気なうちは両方のお墓を守っていきたいと思っています。
息子の代になる前に実家のお墓を“墓終い”をしなければと思っていますが、
(息子の嫁さんからの要請もあり)
実家のお寺は古いお寺で“檀家制”で運営されており、墓終いの費用にどの程度
かかるのかちょっと心配です。墓終いした後永代供養をやって頂けるかどうか
確認してみたいとも思っています。
我々夫婦は、施主になっている「公園墓地」の方に入るつもりでおります。
皆さんは、どんな心積もりでおられるのでしょうか?

明日が“彼岸の入り”ですね!
千葉県から東京葛飾区にある父母のお寺に、今回はコロナのため電車は控えて
車でお墓参りに出かけました。
現在、実家のお墓(葛飾)と義母のお墓(我孫子市内の公園墓地)、
2つの“墓守”をしていますが、
私が元気なうちは両方のお墓を守っていきたいと思っています。
息子の代になる前に実家のお墓を“墓終い”をしなければと思っていますが、
(息子の嫁さんからの要請もあり)
実家のお寺は古いお寺で“檀家制”で運営されており、墓終いの費用にどの程度
かかるのかちょっと心配です。墓終いした後永代供養をやって頂けるかどうか
確認してみたいとも思っています。
我々夫婦は、施主になっている「公園墓地」の方に入るつもりでおります。
皆さんは、どんな心積もりでおられるのでしょうか?
建立しました。しかしながら子供(息子と娘)が結婚するつもりが無く、墓守が無く
なってしまいます、致し方がない無いと思っています。
ただ、母方の祖母が我が家の墓の近くに埋葬されており、祖母は我が家で療養中に
私の4才の時に亡くなったので、おぼろげながらに覚えています、現在は祖母の養子(実兄)
が、墓の正念を抜いて別の場所に墓を作り祀っていますが、実際に土葬された場所
は我が家の墓の近くであるので、私がお盆・彼岸年3回は墓にお花を供えています。
亡くなってから70年にもなると実兄も亡くなったので、お墓終いをしょうと思っています。
墓守は大変なので、子供達には迷惑を掛けないようにと思っています。
オリンピックの開催を控えてコロナ騒動で何かと騒がしい
テレビ報道に一喜一憂の日々です
公園墓地ですか・・・我が家は昨年大きなお寺さんの
片隅に樹木葬の墓地を契約しました
何だかほっとしてます
賛成です。
明るくって素敵ですね。
我が家は夫の時。
自宅近くの寺院に墓地を購入し墓を作りました。
その時は息子たちと必死で
青山霊園。谷中霊園。いろいろと考え。
大変な時期でしたが
今になってみると墓地はいらない。
樹木葬もイイなっ・とか海洋散骨、
が好いと思います・
ないですからね!
これからの時代お墓の必要性もなくなってくるかもしれませんね!!