なごみ さん
なごみさんの投稿
2020年4月から人生第3楽章が始まりました
子供は自立して、しばらく都内一戸建てに、一人暮らしをしていました。
家族と自分の荷物は、いつかは処分しなければいけない訳で、、、
オリンピック前に、やるべきだと考え
2019年秋から、一念発起、頑張りましたよ。
大手不動産会社へ、家の売却依頼。
買い手がついて、断捨離開始。
次の居場所は、考え抜いた末に、賃貸マンションがいいと思い
保証人なし、礼金なし、みんなで協力したいながら暮らしていく、多世代シェアハウスに決めました。
荷物は、ネットのジモティーとメルカリで、ほとんどの物を売り切りました。
すごい身軽になりました。
2020年4月に、東京郊外に引越しをして、もう1ヶ月経ちました。
便利なのに、自然がたくさんあるところ、川も山もあり、癒されます。
今は、自粛の時なので、どこへも出かけられませんが
同じマンション内では、当番でやることがたくさんあります。
夕食を全員分を作ったり、庭の手入れ、掃除、などなど。
30代、40代のファミリー中心のシェアハウスです。
周りに赤ちゃん、小学生、中学生がいるのは、活気があって明るくなります。
老人ばかりの施設では、味わえないような、前向きに生きていく暮らしがあります。
ぜひ、皆さんにもオススメしたい新しい暮らし方です。
家族と自分の荷物は、いつかは処分しなければいけない訳で、、、
オリンピック前に、やるべきだと考え
2019年秋から、一念発起、頑張りましたよ。
大手不動産会社へ、家の売却依頼。
買い手がついて、断捨離開始。
次の居場所は、考え抜いた末に、賃貸マンションがいいと思い
保証人なし、礼金なし、みんなで協力したいながら暮らしていく、多世代シェアハウスに決めました。
荷物は、ネットのジモティーとメルカリで、ほとんどの物を売り切りました。
すごい身軽になりました。
2020年4月に、東京郊外に引越しをして、もう1ヶ月経ちました。
便利なのに、自然がたくさんあるところ、川も山もあり、癒されます。
今は、自粛の時なので、どこへも出かけられませんが
同じマンション内では、当番でやることがたくさんあります。
夕食を全員分を作ったり、庭の手入れ、掃除、などなど。
30代、40代のファミリー中心のシェアハウスです。
周りに赤ちゃん、小学生、中学生がいるのは、活気があって明るくなります。
老人ばかりの施設では、味わえないような、前向きに生きていく暮らしがあります。
ぜひ、皆さんにもオススメしたい新しい暮らし方です。
若い方たちの中での 日々の生活・・・若返りますね
理想的っす。
久しぶりです。
これから、ブログを更新していくつもりです。
シェアハウスの暮らしぶりをアップしていきますね。
高齢者の終の棲家に戸建て住宅よりも
マンションの方が何かと安心かも知れませんね。
鍵ひとつで管理できるし、比較的地震や台風などの自然災害にも
強そうですからいいと思います。
キッチン付きリビングがあります。
憩いのサロンもあります。
夕食は、週2回くらい、当番の人が作ってくれた手作り料理が食べられます。
家事と育児をみなで協力をする暮らしです。
私は、まだ孫がいないのですが、可愛い赤ちゃんを見ていると癒されます。
自然の成り行きを見つめての生き方が一番幸せです。
人それぞれの幸福を追求すればいいんですよ。おいらも一人ですが、まだやることがあるんで、こにままで頑張ります。
少しでも若いうちに変わった方がいいと感じました。
ボランティアで、シニアのデイケア施設でのお世話ぶりを見ましたが
尊厳を失うような扱いをされているのは、人生の最後に悲しいと思いました。
かと言って、お客様扱いをしてくれる高額の施設に入れる訳もなく
誰とでも対等に暮らしていける、自分の得意なことで人の役に立てるところを
見つけました。