メニュー
ゲストさん
森のたぬき♂さんの投稿

強く思ったので・・・『 一方的なものの見方…自分と違えば。。。』おかしくない???

森のたぬき♂さん
2020.7.11 9:32
おはようございます

このサイトの常連さん そのほとんどは ある意味 勝ち組の人。
生活に困らないだけの 安定収入があって それなりの生活は送れている。


でも・・・・ です。
世の中  それだけでは無いんです。

収入が少なく 生活に困窮している人。
スマホさえ持てずに こんなSNSへの参加なんてこと
考えられもしない そんな人がいるって わかります???

定年を迎えたあとでも いろいろな事情で。
少しでもと 職を持ちづけてる人のこと わかります???

健康に不安を抱えている、普通の社会制度だけでは
健康を保てず、医療も受けられず。
社会保障を補填を、利用せざるを得ない人がいること
それでも 精いっぱい生きようとしている人のこと  わかります???

家庭内でも。
家族と親族と。うまくいってるとは言えない、人には話せない。
そんな毎日を送っている人のこと  わかります????

夜の生活者。
感染陽性と判断されてしまった途端、一切の収入が途絶える。
仮に治療を乗り切ったとしても、その後の風評などで
その街では暮らしていくことが出来なくなってしまう。
そのために、 検査さえ 逃げまくらざるを得ない人達がいるって わかります????


自分が 安定しているから。 自分の廻りには そんな人は見当たらないから。
だから それ以外は 厄介者ですか? 排他的になる 対象ですか???



私は それは 違う。  強く思います。

エイジフリー  その言葉は 単に 高齢者のためだけ ということではありません。

いろんな事情のある人 いろんな環境下の人 抗えない力の下で生きる人


私は この年齢になって。
だからこそ 1 / 77億3000万人

どんな人とも 思いを寄せ合って。
そうで ありたい  そう考えていたい  そう 思います。

私    根っこは いじめられっ子  なんで・・・・・
彦左 1人がいいねと言っています
コメント
森のたぬき♂さん
2020.7.12 7:11
おはようございます


たぶん 常連さん達は 言い出すだろうなとは 最初から 想像してました


このサイトは 特異 ですからね
0人がいいねと言っています
森のたぬき♂さん
2020.7.11 15:33
説明が必要なんでしょうね
このブログをたてようと思ったいきさつを。


報道の中で、ある自治体が、一定の人を対象に
コロナへの救援支援策として 自治体独自での
救済措置を決めたと報道されました。

その自治体独自 特有の事情によるもではあります。
その決定に至るまでにも 自治体の中でも賛否両論はあった。
確かに人口比率からしたら、微々たる方々でもある。
しかし、現行の制度の中では その方々には
救援 支援の道は難しいと判断され 決定されたことです。


そして そのことの ネットの中での取り上げ方。
事の是非 そのことへのいろいろな 意見 考え方が
取り上げられるのは これは 普通の事です



しかし  あるサイトでは、その本質的な部分、対象となる方々への
思い 考え方などは 一切取り上げることなく、 起きた事象
行われた施策についてだけ  おもしろおかしく取り上げられていた。
そして 寄せられた反応も それを助長しようとするものばかり。

そして それは 同じ同年代の中で 行われていた。

ですので このブログを 造りました。



ネットの中だから なんでもあり どんな取り上げ方をしようと自由だ。
確かに そうです。それに なんら 問題はありません。

ですが、私は 同年代のひとりとして そのことには疑問をいだいてしまう。

年相応の 分別を持って 世情ととらえ 発信すべきでは と 思います。


その施策の対象となった ごくごく 少数の方々。
ですが なんの保障も補填も無く。
そして 感染が判明したとき、その治療がうまく行われたとしても。
また、 その接触が疑われただけで。
全ての収入を失い、その後も風評により その街で生きていくことなど出来なくなる。
その反面、隠れ感染者が残り続けることで その自治体の他の部分への多大な影響も
容易に推測できる。
その 本質的な部分について、ちゃんと 自分の意見を言えるならそれはいいと思います。
0人がいいねと言っています
一の糸さん
一の糸 さんのコメント
2020.7.11 12:48
崇高な理想をお持ちの方と尊敬申し上げます
凡人はそれを思っても、なんとも出来ないのが現実でしょう
イエス、キリストは貧しい人ほど、天国は受け入れてくれる
金持ちが天国に入るのは「肥えたラクダが針のメドを通るよりも難しい、と言ってあります
私の座右の書は「聖書」です「新約聖書」キリスト教徒には成れません。
日本国憲法は「すべて国民は、健康で文化的な最低限の生活を営む権利を有する
とあります。
勿論その前に義務もあります、義務を果たし、社会に貢献して生きて行けばの条件でしょう。
弱い人を救う手立ては沢山、考え作られています。

根本はその個人が、自分に合った生き方を自分で見つける事じゃないでしょうか
他人がやって上げられることは限界があります

門は沢山あります、「敲けよさらば、与えられん」
私もいじめられっ子です、でもそれで損した、と思ったことは有りません。
2人がいいねと言っています
おーさん
おー さんのコメント
2020.7.11 11:37
そういう視点での意見は尊重するけど、率直に言って、考えが卑屈に偏ってる気がするよ。
このあなたの主張も一方的だよね。
ひとりひとり皆、違って当たり前だし、私が抱えていることもあなたに理解出来ないように、他人のことを完全に理解するなんて無理。
皆違って皆いいでしょ。
1人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!