ジャム さん
ジャムさんの投稿
国勢調査員の仕事三日目
一昨日と昨日は自宅から半径100m範囲の担当家屋を訪問しました。
今日は、自宅から1km近く離れている3年前に開発された地域を31戸を
訪問しましたが、新築してから日の浅い家屋のため不在が多くて、
31戸中7戸しか面談出来ませんでした。
これで自分の担当家屋は、もれなく訪問は完了しましたので、
この土曜日に不在宅を再度訪問して、インターホンでの応答が無ければ、
不在メモを調査票に貼付してポスティングしようと思っています。
*今日も居留守を使われました、他の家を訪問中に帰宅を確認したのに
インターホンを押しても応答してくれませんでした、普通はインターホンを
2回押して応答無ければ、不在としていますが帰宅を確認しているので、
インターホンを3回押しましたが応答して貰える無いので、
諦めて不在扱いにしました。
今日は、自宅から1km近く離れている3年前に開発された地域を31戸を
訪問しましたが、新築してから日の浅い家屋のため不在が多くて、
31戸中7戸しか面談出来ませんでした。
これで自分の担当家屋は、もれなく訪問は完了しましたので、
この土曜日に不在宅を再度訪問して、インターホンでの応答が無ければ、
不在メモを調査票に貼付してポスティングしようと思っています。
*今日も居留守を使われました、他の家を訪問中に帰宅を確認したのに
インターホンを押しても応答してくれませんでした、普通はインターホンを
2回押して応答無ければ、不在としていますが帰宅を確認しているので、
インターホンを3回押しましたが応答して貰える無いので、
諦めて不在扱いにしました。
私が調査員をした時は思っていたより楽勝でした♪
なんてコメントさせて頂きましたが。
よく考えると私の担当はマンションだったせいかも。
でもその時、マンションでもワンルームマンションのように単身者向けが担当だった人は
大変って仰っていたような。。
順調に進みますように。
正式なルールが知りませんが、我が家は初日からポストに投函されてましたよ
メモも何もなしです。
調査員の怠慢だと思います。
ルール通りに業務をしていませんが、配布先の人が回答
すれば、報酬が入ります。
大変ですね、1kmも有る所迄行くのも大変なのに
留守と居留守では手間が掛かって大変です、
私も調査員をした事に触れましたが私は同一敷地内の
官舎なので、その一棟50世帯だけでしたから助かました、
大変ですが頑張って下さいませ。
この土曜日頑張って再訪問します。
流星も昔調査員したことがありますが
留守ばかりのお宅に、何度も訪問しなくちゃならなくて、3度で挫折した思い出が。(^◇^;)
しかも住宅地図通りではなく、転居している
家もあり、彷徨っておりました。
私は元々地の生まれで、青年団・防犯委員・消防団と経験し
今は自治会役員をしていますので、地理と所帯主は困る事は
有りませんが、新興住宅は困って居ます。
単なる訪問販売と勧誘などと間違われているかもしれませんね。
私も普段は予約している人しか出ませんし(^^♪
突然の訪問者は顔をみても知らぬふりですから(^^♪
そうかも知れませんね、首から調査員証明の名札をぶら下げているので、
余計に不審に思われるかも知れません。
殆どのインターホンがカメラ付きになっていますから。
資料を見ながら質問に答えて行きましたが
申し訳なさそうに、最終学歴は?と聞かれました
もう死にかかったような婆さんに何が学歴必要なのかと
疑問でした、
今回はコロナの関係で、インターネットか郵送で回答が原則となっていますが、
回答の方法が分からないと云われた方のみ、調査員が聞取りながら調査票に
代行記入しても良い事になっています。