ゆりかもめ さん
ゆりかもめさんの投稿
♥残したい大切な自然♥
ここは神奈川県三崎口にある小網代の森。
高台の道を降りると森が見える。
この森と干潟がつながっている開発されずに
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/kankyo/p820028.html
↑珍しく残った場所・

入り口にはひげ爺の栖と言う
古民家のレストランがあります。
女性三人の古網代の森散歩。
まずは美味しいランチ。

金目鯛の煮つけ定食。

湧き水が集まり
小川となり川になり海に咲注ぐ・
小さいながらここには
そのメカニズムが全て揃っている
小網代の森があります。
さあー歩きます。


ここは森と干潟が続居る関東でも唯一の場所です。


アカテカニもちょろちょろと・

金色にみえる金エノコロが一面に・

植物も豊富・


ほとんど人に会わずに歩けました・

残したい大切な自然環境です。

海について蟹と遊び・

岬にあるシーボニアマリーナに。

地元の方々が集まっていたので
お喋りの輪に・・・


この辺りもコロナで収入が減って大変な様子。
一日も早くコロナ過が緩和されることを祈りつつ帰途に。
高台の道を降りると森が見える。
この森と干潟がつながっている開発されずに
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/kankyo/p820028.html
↑珍しく残った場所・
入り口にはひげ爺の栖と言う
古民家のレストランがあります。
女性三人の古網代の森散歩。
まずは美味しいランチ。
金目鯛の煮つけ定食。
湧き水が集まり
小川となり川になり海に咲注ぐ・
小さいながらここには
そのメカニズムが全て揃っている
小網代の森があります。
さあー歩きます。
ここは森と干潟が続居る関東でも唯一の場所です。
アカテカニもちょろちょろと・
金色にみえる金エノコロが一面に・
植物も豊富・
ほとんど人に会わずに歩けました・
残したい大切な自然環境です。
海について蟹と遊び・
岬にあるシーボニアマリーナに。
地元の方々が集まっていたので
お喋りの輪に・・・
この辺りもコロナで収入が減って大変な様子。
一日も早くコロナ過が緩和されることを祈りつつ帰途に。
すっかり秋めいてきたのが伝わります。
金目鯛のお煮付け、少し甘そうで美味しそう。横浜以外、全く未知の神奈川県。
都会のイメージしかしかなかったから新鮮です。
早いです。やはり暑さ寒さも彼岸まで・
これからは過ごしやすい日々がやってきます、
こんばんは
今日は、三崎口の小網代の森にお出かけでしたか。
高台から森に下りその森が干潟に繋がっている珍しい地形なのですね。
湧水が小川になり海に注ぐ地形、
とても自然豊かな処ですね。
沢蟹がいるのかと思いきや、海辺にいるアカテカニが現れました。
この環境はいつまでも残したいですね。
生物もたくさんいます。
家が建ち自然は破壊されたが
ここは環境団体と神奈川県で開発はしない自然のを守った地域。
お蔭でこのように緑と自然を今も満喫できる場所になっています。
生物もたくさんいます。
家が建ち自然は破壊されたが
ここは環境団体と神奈川県で開発はしない自然のを守った地域。
お蔭でこのように緑と自然を今も満喫できる場所になっています。
素敵な所ですね
森と泉じゃなくて海なのね。
金エノコロ これなら1本300円で売れそう、ダメだよ持って帰っちゃ。
行きたい処がまた増えた
ありがとうございます。
森と泉に囲まれた~。豊かな自然。
確かに都内の花屋なら一本高く売れそうです
持って帰った金エノコロは仏壇に飾り手を合わせました。
今日は彼岸の入り。
暑さも遠のき良い季節がやってきますね。
神奈川に住んでいた事があり、三浦は何回か行きました。
マグロも有名だし、三浦キャベツ、三浦大根も。
マグロ肉の肉まんを食べた記憶もあって、
美味しかったです(^-^)
温暖で冬も気温が安定していて
住みやすい場所と思います。
ときたま懐かしくなり
品川から特急に乗って三浦の自然逢いに出かけます。
三崎口に行ったときは、石鯛の刺身と、サザエのつぼ焼きと・・・あと、何を食べたか
忘れました。なぜか、マグロを食べてません(笑)
もちろん私その一人です。
海の幸、畑の幸が多い場所ですね。
岬の畑では
キャベツが収穫されて今からは大根の植え付けのようです。