ゆりかもめ さん
ゆりかもめさんの投稿
♤山村の保存食。♤辛し味噌♤
山村の保存食・・辛いお味噌は有名です。
これは山古志村の名物「かぐらなんばん。」
舌がしびれるほど辛いです、

ホカホカのごはんに“ちょこっと”つけるだけ♪
辛し味噌♡
これが辛くて美味しいのです。
秋の味覚・・
辛くて青いとうからしが出回っているので作ってみました。
ホカホカごはんにぴったりの辛みそです♪
まず
まず胡麻を摺る。
胡麻が多いほど旨味が出ます。
辛い唐辛子を千切りに、さらにそれを細かく切る・

ごま油で青唐辛子を炒めます。
鮮やかな緑色になります。

良く炒めたら先に作った胡麻を入れる。

大葉または紫蘇の実と調味料を加えます。

お味噌にお酒を入れて・・

そのお味噌を入れて良く混ぜる。

満遍なく混ぜる!
しっかりと水分を飛ばして
練り合わせる。

水分が飛んで味が落ち着いたら
火を止めてふたをして冷ます・
冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫。

食べる量だけ小皿に出して・・・
ごはんや生野菜にちょこっとつけるだけで美味しい。
このなんばん味噌だけでごはんが何杯でも食べられます。
もちろんお野菜にもぴったり♪
きゅうり、にんじん、だいこん等の
野菜スティックにつけるだけで
ビールやお酒のおつまみに最高です。
おにぎりにつけて焼く。焼きおにぎりにもおすすめです♪
これは山古志村の名物「かぐらなんばん。」
舌がしびれるほど辛いです、
ホカホカのごはんに“ちょこっと”つけるだけ♪
辛し味噌♡
これが辛くて美味しいのです。
秋の味覚・・
辛くて青いとうからしが出回っているので作ってみました。
ホカホカごはんにぴったりの辛みそです♪
まず
胡麻が多いほど旨味が出ます。
辛い唐辛子を千切りに、さらにそれを細かく切る・
ごま油で青唐辛子を炒めます。
鮮やかな緑色になります。
良く炒めたら先に作った胡麻を入れる。
大葉または紫蘇の実と調味料を加えます。
お味噌にお酒を入れて・・
そのお味噌を入れて良く混ぜる。
満遍なく混ぜる!
しっかりと水分を飛ばして
練り合わせる。
水分が飛んで味が落ち着いたら
火を止めてふたをして冷ます・
冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫。
食べる量だけ小皿に出して・・・
ごはんや生野菜にちょこっとつけるだけで美味しい。
このなんばん味噌だけでごはんが何杯でも食べられます。
もちろんお野菜にもぴったり♪
きゅうり、にんじん、だいこん等の
野菜スティックにつけるだけで
ビールやお酒のおつまみに最高です。
おにぎりにつけて焼く。焼きおにぎりにもおすすめです♪
やっぱり小さかった頃に食べた「おふくろの味」は忘れられませんね。
料理上手をお見かけします。
これからの季節、あったかいご飯と一緒に辛しなんばん味噌でぽかぽかになりますね。
私も今度、作ってみますね。
ほんと、おいしそうです。
食べたくなってしまいます。
味噌が好きで、炒め物は醤油より味噌を使って多く作ります。
こちらの郷土料理にもなんばん味噌というのがあって、小さい頃に母がよく作ってくれました。
思い出します。
辛しなんばんは新潟県桧枝岐の山村の名物
とても辛いけれど美味しいです。
新潟に行ったときは必ず買って帰ります・
南蛮味噌という郷土料理
きっとおいしいでしょうね。
お母さんの味(*^-^*)
やさしいお母さんの味は一生の思い出ですね。
しそ+味噌+唐辛子 この組み合わせはいろいろバージョンが多い。香りと味と保存というさすが長い歴史の中で生まれてきたものです。唐辛子味噌に小麦粉で粘着を出して、青じそに包みゴマ油で焼く、我が家でいつもやっています。
そうでしたか。
私も現地の人に教えていただき
今は美味しく食べています。
【唐辛子味噌に小麦粉で粘着を出して、青じそに包みゴマ油で焼く】
これは良い調理方法ですね。
やってみます(*^-^*)。ありがとう。
さて、今日も仕事に行ってきます。明日は週末、休みだわ~。
こんばんは
山古志村からの味だよりですね。
この青い唐辛子で作る辛し味噌は
ご飯のお供にも最適、野菜スティックに付けても美味そうですね。
村に住む人たちの生活の知恵から生まれた
美味しい調味料でしょうか。
参考にさせていただきます。
教えてもらって作りました。
各家庭でいろいろアレンジして
作っているそうです。
山国に住んでいる方々の知恵ですね。
ぷちぷちが堪らなく好きです♡
あの紫蘇の実のブチぷち感と
香りがたまらなく好きです。
美味しそうだけど、辛そうですね!
ゆりかもめさんは、辛党なのかな(^○^)
私は、あんまり辛いのはダメなんで、砂糖や味醂を入れますね。
野菜スティックに、合いそうですね。
はい、辛党なんです。
お酒はひとりでは飲みませんが
人が集まると楽しい飲み会・
コロナで飲み会が無くなって淋しいです。
考えられているのでしょうね・
我が家も冷蔵庫に作り置きしたくなりました。
日持ちするし
アイディアでサラダに
ドレッシングにちょっと入れると大人の生野菜。
今年は重宝しそうです・
でも辛そう
パソコンでも試食が出来たら最高ね。
ハイ、ものすごく辛いですが・・・
ほんの少しの調味料として利用します。
酒ではなく本ミリンを入れる
本ミリンとか砂糖を入れた方が
まろやかになる
https://www.kurashiru.com/recipes/969e0eb0-5ebb-4e53-93ae-57630e89045e
https://www.momoya.co.jp/shop/products/detail/102
砂糖は入れた方がいいかもね
次に作る時はゴマを入れてみようかな
焼いた鳥に塗るとおいしい
ヤキトリには最高に合いますよ。
甘辛のヤキトリではなく・・大人感覚の味に。
お酒の後の食事に相性がいいです。
激辛ですが・・・
何故か暖かいご飯と合います。
近かったら食べていただくのに・・残念だわ。