トップページ 姨捨山人 さん 投稿一覧 姨捨山人 さん ♥ フォロー中 プロフィールを見る 写真を見る フォローしている会員 投稿を見る フォロワー 月別の投稿を見る 参加中のサークル ブログカテゴリを見る アルバムを見る 友達申請 キャンセル 受け付けました。承認されるまでお待ちください。 このウィンドウを閉じる さんをブロックしますか? ブロックすると、あなたのブログやつぶやきや写真の閲覧はできなくなり、メッセージの送信もできなくなります。ブロックしたことは、相手に通知されません。 キャンセル さんのブロックを解除しますか? ブロックを解除すると、あなたのフォローや友達申請、メッセージの送信ができるようになります。ブロックが解除されたことは、相手に通知されません。 キャンセル 姨捨山人さんの投稿 Tweet 姨捨山人 さんのつぶやき 2020.11.7 14:01 少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず 未だ覚めず池塘春草(ちとうしゅんそう)の夢 階前の梧葉(ごよう)已(すで)に秋声 庭先の青桐の葉ではありませんが、家の前の山も紅葉し、私も黄昏時を迎えています。 17人がいいねと言っています コメント コキリコ さんのコメント 2020.11.7 21:02 軽んじてきたつもりはないが、 いつの間にか、年取ってしまった!!!!! 1人がいいねと言っています 姨捨山人 さんの返信コメント 2020.11.8 6:20 コキリコ さん お早うございます。皆さんへりくだってそうおっしゃいますが 正真正銘。 無為徒食、無為無能並べ立てればいくらでも当てはまる山人であります。 今までの報いで、地獄の針の山、血の海で、もがき苦しむでしょう(>_<) 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル Agelessboy さんのコメント 2020.11.7 18:11 「未だ覚めず池塘春草(ちとうしゅんそう)の夢」 喜寿を過ぎて漸く目が覚め、これからドンドンと「雑書」を 読破する気持ちになりました 『森銑三著作集』『燕石十種』『随筆百花苑』『日本随筆大成』 『日本庶民生活史料集成』『日本都市生活史料集成』 『日本随筆全集』『武江年表』まだまだあります。 「老年学成り難しと云えど冥土に旅立つまで楽しみを忘れじ。」 の心境 1人がいいねと言っています 姨捨山人 さんの返信コメント 2020.11.8 6:04 Agelessboy さん お早うございます。 マスマス勉学に励んでいらしゃるAgelessboy さんに頭が下がります。 そのような難書、見ただけで頭痛がしてきます。本を読み始めると直ぐ目がしょぼしょぼして、睡眠薬を飲んだように眠くなる山人であります。(-_-)zzz 1人がいいねと言っています Agelessboy さんの返信コメント 2020.11.8 8:22 好きな物事には「頭脳スッキリ」 記憶の襞に染み込みます(勿論、付箋やコピー保存で) 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 一の糸 さんのコメント 2020.11.7 14:49 階前の梧葉已に秋声 いいですね 収穫の秋、人生一番充実した時 足腰衰えようとも 楽しまずんば如何にせん 1人がいいねと言っています 姨捨山人 さんの返信コメント 2020.11.7 19:18 下手なつぶやきお読み頂き有り難うございます。 無為徒食に人生を過ごしてきた身には収穫の秋の実も中身は空っぽでございます。 このまま、人生を楽しんでいたら罰が当たります。少しは身を慎まねば。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル ぎ~やん さんのコメント 2020.11.7 14:42 老年手遅れにて 骨折れ易しを地で行く毎日、今度倒れたらもぉ再起不能であります。「光陰は矢の 如し」は三代目・古今亭志ん朝さんの晩年のお言葉で、殆どのマクラで振っておられました。 1人がいいねと言っています 姨捨山人 さんの返信コメント 2020.11.7 19:07 こんばんは! 三代目・古今亭志ん朝さん大好きな人でした。若くして亡くなられたのが残念です。 今生きておられれば、私より2,3上で、脂の乗り切った落語を聞きたかったです。 それにしてもぎ~やん さんの「老年手遅れにて 骨折れ易し」脱帽です。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 雪豹 さんのコメント 2020.11.7 14:19 姥捨山さんは黄昏期ではありませんよ それこそ 黎明期 で~す ここにいる皆さんもね まだまだ先は長いです(^^♪ 3人がいいねと言っています 姨捨山人 さんの返信コメント 2020.11.7 18:23 有り難うございます。 ここの所、大腸検査で異常が見つかったり、昨年、23年前のバイパス手術をした所が詰まってステントを2か所入れたのですが、イマイチすっきりしないので、月末に検査入院するなど、少し鬱の状態になっていました。 異常がなければもう少し人生を楽しみたいと思っています。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 伊豫のイヨ さんのコメント 2020.11.7 14:15 こんにちは。 姨捨山人さんところによく似た風景があります。(繁多寺の裏山) 哀しいかな今の私は外へも出ることもなく子規の病床六尺、我が家のベッドから荒れた庭を 観るだけの生活です。 早くラジオ体操に行ける身体になるために無理をしないよう努めています。 2人がいいねと言っています 姨捨山人 さんの返信コメント 2020.11.7 18:15 お体が大変な時にコメント頂き有り難うございます。 500mも歩けば山の麓に着きますが、少し離れた玄関から見る写真の紅葉が一番と思っています。 暖かいそちらの繁多寺の裏山の紅葉は始まったでしょうか?見られないのにごめんなさい。 綺麗に晴れ上がった日に紅葉の写真が撮れたらと悔やんでいます。 1人がいいねと言っています 伊豫のイヨ さんの返信コメント 2020.11.8 10:36 元来、繁多寺の裏山の紅葉はイマイチです。 自宅からは山人さんのところより少し距離があって800メートルくらいです。今までに一度だけ繁多寺の裏山('淡路ヶ峠といいます)の紅葉が見事で家の近くの池に逆さに映えてベストな時がありました。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 不適切な投稿を報告する 問題の内容についてお聞かせください。 1.誰が迷惑行為を受けていますか[必須] 報告者本人 友達、グループ 2.何についての報告ですか[必須] 攻撃的、無礼である 嫌がらせ行為である 暴力的な発言や脅迫である 個人情報または写真の公開である スパム(広告)投稿である 不快、気に入らない 報告されました 報告された内容は事務局にて確認をさせていただき、利用規約に沿って適切な対応を行います。※報告内容が相手方に通知されることはありません。※報告に関して個別にご回答や返信は行っておりませんのでご了承ください。 このウィンドウを閉じる マイ写真から選ぶ
いつの間にか、年取ってしまった!!!!!
お早うございます。皆さんへりくだってそうおっしゃいますが
正真正銘。 無為徒食、無為無能並べ立てればいくらでも当てはまる山人であります。
今までの報いで、地獄の針の山、血の海で、もがき苦しむでしょう(>_<)
喜寿を過ぎて漸く目が覚め、これからドンドンと「雑書」を
読破する気持ちになりました
『森銑三著作集』『燕石十種』『随筆百花苑』『日本随筆大成』
『日本庶民生活史料集成』『日本都市生活史料集成』
『日本随筆全集』『武江年表』まだまだあります。
「老年学成り難しと云えど冥土に旅立つまで楽しみを忘れじ。」
の心境
お早うございます。
マスマス勉学に励んでいらしゃるAgelessboy さんに頭が下がります。
そのような難書、見ただけで頭痛がしてきます。本を読み始めると直ぐ目がしょぼしょぼして、睡眠薬を飲んだように眠くなる山人であります。(-_-)zzz
記憶の襞に染み込みます(勿論、付箋やコピー保存で)
いいですね
収穫の秋、人生一番充実した時
足腰衰えようとも
楽しまずんば如何にせん
無為徒食に人生を過ごしてきた身には収穫の秋の実も中身は空っぽでございます。
このまま、人生を楽しんでいたら罰が当たります。少しは身を慎まねば。
如し」は三代目・古今亭志ん朝さんの晩年のお言葉で、殆どのマクラで振っておられました。
三代目・古今亭志ん朝さん大好きな人でした。若くして亡くなられたのが残念です。
今生きておられれば、私より2,3上で、脂の乗り切った落語を聞きたかったです。
それにしてもぎ~やん さんの「老年手遅れにて 骨折れ易し」脱帽です。
それこそ 黎明期 で~す
ここにいる皆さんもね まだまだ先は長いです(^^♪
ここの所、大腸検査で異常が見つかったり、昨年、23年前のバイパス手術をした所が詰まってステントを2か所入れたのですが、イマイチすっきりしないので、月末に検査入院するなど、少し鬱の状態になっていました。
異常がなければもう少し人生を楽しみたいと思っています。
姨捨山人さんところによく似た風景があります。(繁多寺の裏山)
哀しいかな今の私は外へも出ることもなく子規の病床六尺、我が家のベッドから荒れた庭を
観るだけの生活です。
早くラジオ体操に行ける身体になるために無理をしないよう努めています。
500mも歩けば山の麓に着きますが、少し離れた玄関から見る写真の紅葉が一番と思っています。
暖かいそちらの繁多寺の裏山の紅葉は始まったでしょうか?見られないのにごめんなさい。
綺麗に晴れ上がった日に紅葉の写真が撮れたらと悔やんでいます。
自宅からは山人さんのところより少し距離があって800メートルくらいです。今までに一度だけ繁多寺の裏山('淡路ヶ峠といいます)の紅葉が見事で家の近くの池に逆さに映えてベストな時がありました。