あんちゃん さん
あんちゃんさんの投稿
私の好きな散歩道
コロナ騒動で外出もままならずピクチャを辿っていたら行方不明の写メが記憶以外のタイトルで発見
上町台地の天王寺界隈を紹介します
まず天王寺公園を西へ行きます右側に芝生広場が展開先の方に先ほど出来たてんしばゲートが見えます

写メはすべて2016/7/15当時のものです
確か市立美術館のデトロイト美術館展の見学の後の散歩です
隣接する慶沢園住友財閥が大阪市に寄贈した庭園 公園内に銅像があると思います

これをなんと読むかわかりますか普通別の漢字で書きます
看板にフリガナがついていました
この庭園からのハルカスが絵になります

ビルの形から位置が分かり方向音痴が解消されます
北側に抜けると

和気橋、池は河底池
ご存じの和気清麻呂の和気です
大和川を西進して大阪湾へ排出の工事を行ったが上町台地の堅い岩盤に阻まれ断念したそうです

橋の対岸は茶臼山です

橋の上から通天閣が望めます
茶臼山は大坂夏の陣で真田幸村が陣を構えて徳川勢を迎え撃った古戦場です
この自分350年記念事業の旗がみえます
茶臼山を抜けて一心寺境内にはいります お骨仏で有名なお寺です
西門前の広い通りを超えると安居神社です 幸村終焉の地とされています
北へ抜けると天神坂、上町台地の西端にあり東→西の坂がつずきます坂を下りると松屋町筋
北に向かうと人形とおもちゃで有名なまっちゃまち商店街があります
この辺りは下寺町で筋にはお寺がぎっしり並んでいます
天王寺七坂と呼ばれる有名な坂を横断して北にむかって清水坂、大阪清水寺を超えて
愛染坂登って東行すると
愛染堂が左手にみえます宝え籠、愛染祭りで有名


多宝塔 聖徳太子が建立したされています
さらに東進すると谷町筋にでます夕陽が丘の駅谷町線

余力のある人は四天王寺を散策されると良いでしょう
上町台地の天王寺界隈を紹介します
まず天王寺公園を西へ行きます右側に芝生広場が展開先の方に先ほど出来たてんしばゲートが見えます
写メはすべて2016/7/15当時のものです
確か市立美術館のデトロイト美術館展の見学の後の散歩です
隣接する慶沢園住友財閥が大阪市に寄贈した庭園 公園内に銅像があると思います
これをなんと読むかわかりますか普通別の漢字で書きます
看板にフリガナがついていました
この庭園からのハルカスが絵になります
ビルの形から位置が分かり方向音痴が解消されます
北側に抜けると
和気橋、池は河底池
ご存じの和気清麻呂の和気です
大和川を西進して大阪湾へ排出の工事を行ったが上町台地の堅い岩盤に阻まれ断念したそうです
橋の対岸は茶臼山です
橋の上から通天閣が望めます
茶臼山は大坂夏の陣で真田幸村が陣を構えて徳川勢を迎え撃った古戦場です
この自分350年記念事業の旗がみえます
茶臼山を抜けて一心寺境内にはいります お骨仏で有名なお寺です
西門前の広い通りを超えると安居神社です 幸村終焉の地とされています
北へ抜けると天神坂、上町台地の西端にあり東→西の坂がつずきます坂を下りると松屋町筋
北に向かうと人形とおもちゃで有名なまっちゃまち商店街があります
この辺りは下寺町で筋にはお寺がぎっしり並んでいます
天王寺七坂と呼ばれる有名な坂を横断して北にむかって清水坂、大阪清水寺を超えて
愛染坂登って東行すると
愛染堂が左手にみえます宝え籠、愛染祭りで有名
さらに東進すると谷町筋にでます夕陽が丘の駅谷町線
余力のある人は四天王寺を散策されると良いでしょう
コメント