しょうく さん
しょうくさんの投稿
モウ幕引にならんかなー
1月08日(金)
今朝窓際温度計は、5℃、湿度52%、はれ。2日の朝と同じ窓際温度計、さむい。ニュースでのアメリカの議会へのデモ隊、しかも命が4人も失われたといったニュース、寒さが倍増される、他所の国のはなしだけじゃない、コロナ患者がますます増え続けている、モウ幕引きになってほしい。

リンゴ君の牛、いつも取り寄せている青森から、特別にサービスで送ってくれた。さて、昨日は風が矢鱈強い、その中だったけどちょっとだけと、大船フラワーセンターへ、ガラスキの電車、そこから歩き、人には全然出会わなかった、でもしっかりマスクだけはしていましたよ、フラワーセンターも人影まばら。

入口の、ハナで作った「うし」の字が出迎えてくれる、中も実に静か人の気配がない。冬枯れのなかだけど、蝋梅があったかどうか、どうもなかった記憶があるが、ひょっとしてあるかもしれないと、園内を歩いてみたがとうとう出会えないというよりも、無かった。

芝生にこんな作り物の牛が出迎えてくれた。モウ・コロナ去れ、そんな風に言ってるような気がしたが、明らかに空耳。
コロナ患者、実にこれだけ増えてきているのは、其れだけ接触が増えてきているのと、症状が出ない方で、コロナウイルスを体内にしまっておられる方が多くなっているということ。
大寒はまだこの先だが、コロナ患者の増え方、大増と云った感じで、代官までに少し減ってきうることを願うばかり。

フラワーセンターの中、蝋梅は見つからなかったし、梅の花も、1本だけ花開いているのがあったが、今月末ころまで梅は開かないような感じだった。
そこで、早咲きの桜があるコーナーまで、冬桜如何かな、と行ってみたら、ごらんのお様に花開き始めていました、フラワーセンターで作り上げられた、玉縄桜はまだつぼみがかたそうでしたが、早咲きというか冬咲の桜、花が半分以上咲き始めているのに出会えて、ホッとしました。
さて、ますます出歩くのは難しくなってきていますが、今日は金曜日、いつもの泥こね遊びにまあそんな密にはならない、人数もたぶん主を入れて2~3日人だから、半日あそんできます。
早目に出かけて、早めに帰ることにして、出かける準備、マスクを忘れないように注意して支度に入ります、では行ってきまーす。
今朝窓際温度計は、5℃、湿度52%、はれ。2日の朝と同じ窓際温度計、さむい。ニュースでのアメリカの議会へのデモ隊、しかも命が4人も失われたといったニュース、寒さが倍増される、他所の国のはなしだけじゃない、コロナ患者がますます増え続けている、モウ幕引きになってほしい。
リンゴ君の牛、いつも取り寄せている青森から、特別にサービスで送ってくれた。さて、昨日は風が矢鱈強い、その中だったけどちょっとだけと、大船フラワーセンターへ、ガラスキの電車、そこから歩き、人には全然出会わなかった、でもしっかりマスクだけはしていましたよ、フラワーセンターも人影まばら。
入口の、ハナで作った「うし」の字が出迎えてくれる、中も実に静か人の気配がない。冬枯れのなかだけど、蝋梅があったかどうか、どうもなかった記憶があるが、ひょっとしてあるかもしれないと、園内を歩いてみたがとうとう出会えないというよりも、無かった。
芝生にこんな作り物の牛が出迎えてくれた。モウ・コロナ去れ、そんな風に言ってるような気がしたが、明らかに空耳。
コロナ患者、実にこれだけ増えてきているのは、其れだけ接触が増えてきているのと、症状が出ない方で、コロナウイルスを体内にしまっておられる方が多くなっているということ。
大寒はまだこの先だが、コロナ患者の増え方、大増と云った感じで、代官までに少し減ってきうることを願うばかり。
フラワーセンターの中、蝋梅は見つからなかったし、梅の花も、1本だけ花開いているのがあったが、今月末ころまで梅は開かないような感じだった。
そこで、早咲きの桜があるコーナーまで、冬桜如何かな、と行ってみたら、ごらんのお様に花開き始めていました、フラワーセンターで作り上げられた、玉縄桜はまだつぼみがかたそうでしたが、早咲きというか冬咲の桜、花が半分以上咲き始めているのに出会えて、ホッとしました。
さて、ますます出歩くのは難しくなってきていますが、今日は金曜日、いつもの泥こね遊びにまあそんな密にはならない、人数もたぶん主を入れて2~3日人だから、半日あそんできます。
早目に出かけて、早めに帰ることにして、出かける準備、マスクを忘れないように注意して支度に入ります、では行ってきまーす。
どうぞ気を付けてお暮しください……。
とにかく、新規罹患者の増え方が驚くほどです。
おはようございます。m(_)m
夫の場所からお邪魔いたします。m(_)m (知子です。)
青森から「しょうく さん」のお宅へ届いた「お林檎」とても 可愛いですね。(^o^)/
お写真が➀のお写真です。(*^o^*)
わが家は信州から送っていただきます。
千曲川の洪水被害で注文してもダメかと思いましたが、届きました。
因みに、青森のフジというりんご、富士でなくて、藤、が本来なんですよ。藤崎町にあるリンゴ試験場で作られたからなんです。
繁華街に出た連中や、年が変わる時に来まってカウントダウンに集まるのも、ここで結果発表♪と
なってるようです。も・少し自分らで、どうすれば良いかが解らないのかが不思議でならないです。
大船フラワーセンター、もうかなり以前にある団体の親睦会で鎌倉観光の時に行きました。松竹大船撮影所の前も通りました‼️(^_-)