たんぽぽ畑 さん
たんぽぽ畑さんの投稿
全員に好かれようとは思わないが……
-
たんぽぽ畑 さんのブログ[カテゴリ:#シニアのひとりごと]2021.1.14 5:53
現役で仕事をしていると、「この人には好かれていないな」と思うことがある。
大半は仕事のミスを指摘されたり、話し方がどこか合わなかったりすることで、
「合わないな」と勝手に思ってしまっているのだが……。
仕事のミスはしかたないと反省するが、その言い方に問題がある場合がある。
きつい言葉で人をなじる様にいったり、見下した言い方をする人は誰からも嫌われてしまうのではないだろうか。
私はそうなりたくないと常々思って仕事をしている。
が、知らないで人を傷つけてしまう場合もあるはず。
だから、話す言葉に気を付けながら仕事上の付き合いをしている。
仕事上以外だとしたら……
私は、第一印象で相手に好感を持つというよりは、話の内容や話し方、その方の人との接し方で
好きか嫌いかを判断してしまう傾向がある。
どんなに顔がイケメンでも、かわいい人でも話し方や他人との接し方で「ああ、この人いやだな」「この人いい人」と感じてしまう。
歳をとるにつれ、私もいくらかは人を思いやり共感したり、我慢し話を聞くことができるようになってきただろうか……。
そう思いたいが、いえ、そう思いながら生かされているんだと。
1日1日を生かされていると思うようになってから、若い頃のようにあまり些細なことでイライラしなくなったように思う。
言い訳をせず、正直に生きていきたい。そう、思うようになって……。
穏やかな日常を暮らしていく。これからも。
大半は仕事のミスを指摘されたり、話し方がどこか合わなかったりすることで、
「合わないな」と勝手に思ってしまっているのだが……。
仕事のミスはしかたないと反省するが、その言い方に問題がある場合がある。
きつい言葉で人をなじる様にいったり、見下した言い方をする人は誰からも嫌われてしまうのではないだろうか。
私はそうなりたくないと常々思って仕事をしている。
が、知らないで人を傷つけてしまう場合もあるはず。
だから、話す言葉に気を付けながら仕事上の付き合いをしている。
仕事上以外だとしたら……
私は、第一印象で相手に好感を持つというよりは、話の内容や話し方、その方の人との接し方で
好きか嫌いかを判断してしまう傾向がある。
どんなに顔がイケメンでも、かわいい人でも話し方や他人との接し方で「ああ、この人いやだな」「この人いい人」と感じてしまう。
歳をとるにつれ、私もいくらかは人を思いやり共感したり、我慢し話を聞くことができるようになってきただろうか……。
そう思いたいが、いえ、そう思いながら生かされているんだと。
1日1日を生かされていると思うようになってから、若い頃のようにあまり些細なことでイライラしなくなったように思う。
言い訳をせず、正直に生きていきたい。そう、思うようになって……。
穏やかな日常を暮らしていく。これからも。
流星も人の好き嫌いが若い時には
多かったのですが、最近は皆んな生きるのに
必死なんだと思うと、皆んな愛おしくなって
きました。出会う人全てを友に出来たら
人生楽しく生きれるんですがね。(^◇^;)
そこまで悟れておりません
疎遠になってきます。
ある友人は、60歳を機に年賀状を出さないと決めたとのこと。定年退職を一区切りとし、
新しい生活、新しい生き方を始めるつもりなのでしょう。
友人や同僚とも距離を置く…そう考えてのこと。
年月は人を変えていくのでしょうか……。
私も、そういうことを考えた1年だったかと思います。
若いお人に遠慮要らぬされど相手を見下すな
この言葉を差し上げたいひとも上司にはいるものです。
完璧な人間はどこにもいません。
何所の組織でもお互いに欠点を埋めあいながら、仕事をしてゆかねばならないのですから、
自分を追い込まないことでしょうか。
言葉って難しいですね。
伝えたいことが相手に正確に伝わらないこともしばしば。
悪気はないのに、言葉は刃物のように相手に突き刺さることもあり、
何気ない一言が関係性を崩壊させたり、心に大きな傷を負わせてしまう可能性もありですね。
相手を傷つけない形で、なおかつこちらの思いや考えを伝えていくのって想像していたより
も難しいものです。
言葉は、励まされ、傷つけもする……。
たとえ相手と意見が違っても違いを認め、相手の人格を尊重する……そう思っていきたいものです。