しょうく さん
しょうくさんの投稿
ムク・ムクドリ
1月21日(木)
今朝窓際温度計は、6℃、湿度50%、はれ。結構寒い、快晴ということで、放射冷却、さむい。さて、昨日は朝補聴器の状態を見に、補聴器屋さん?、朝9時過ぎに我が家へいぇってくれた、まずは問題なさそう、ただ、この十ところ、マスクをする関係上何やら具合は悪い、マスクを外すと補聴器も外れて落としたりする。まあ其処でついつい補聴器なし、あまり雑音の無い暮らし、これもまた佳。そんなことを話したりして調整をしてモラタ。

ここ数日、わが家のピラカンサを食べに、ムクドリの一団、数羽だが来て、ほぼ2時間くらいのうちにピラカンサの赤い実をすっかり食べつくしてしまった。

5・6羽来ている中で、何か気に行ってるのか夫婦なのかわからないが、2羽が何時もくっついて何かささやき合っているような風情。
庭hw此方が出るとパッと飛び去って、電線にずらり並んで、様子を見ている、カメラを向けるとすぐ飛び去って仕舞う。
昨日は大寒、寒さも極ということだろから、今度は暖かくなってくる、寒さの極、次第に春めいてきてほしいところ、よく眺めると、わが家の梅の蕾もだいぶ膨らんできている、まもなく花が見られるでしょう。

椿もこんな風な白い花が、私は好きなんです。侘助なる名前のもありましたな。
さて、ムクドリ、「椋鳥と人に呼ばるる寒さかな 一茶」たしか小林一茶にこんあ句があったとおもう。信濃から江戸へ向かう途中の句であったという。
椋鳥は群れていることが多いのだが、一茶は一人旅では無かったのか、それとも、ムクドリその他大勢といった格好で、ムクドリというようにを言われたのだろうか。

夕日のあとで、富士山が眺められるかなと、小高いところまで行ってみたが、あまりはっきりは見えなかった。
昨日の昼ころ微かに富士が眺められたのだが、雪があまりないように見えた、先日の雨が富士では雪になって少し積った姿が見えたのだが、だいぶ消えてしまっている様子でした。

花落ちた梢にはまだ数羽の椋鳥らしい姿が見えたりした、さて、今日も寒そう、でも天気は良さそうだし、アメリカはいよいよバイデンさんが大統領どんな動きになりますか、それとともに、コロナ肺炎がどんな格好で終着するのか、暫くは眺めているしかないですね。
今朝窓際温度計は、6℃、湿度50%、はれ。結構寒い、快晴ということで、放射冷却、さむい。さて、昨日は朝補聴器の状態を見に、補聴器屋さん?、朝9時過ぎに我が家へいぇってくれた、まずは問題なさそう、ただ、この十ところ、マスクをする関係上何やら具合は悪い、マスクを外すと補聴器も外れて落としたりする。まあ其処でついつい補聴器なし、あまり雑音の無い暮らし、これもまた佳。そんなことを話したりして調整をしてモラタ。
ここ数日、わが家のピラカンサを食べに、ムクドリの一団、数羽だが来て、ほぼ2時間くらいのうちにピラカンサの赤い実をすっかり食べつくしてしまった。
5・6羽来ている中で、何か気に行ってるのか夫婦なのかわからないが、2羽が何時もくっついて何かささやき合っているような風情。
庭hw此方が出るとパッと飛び去って、電線にずらり並んで、様子を見ている、カメラを向けるとすぐ飛び去って仕舞う。
昨日は大寒、寒さも極ということだろから、今度は暖かくなってくる、寒さの極、次第に春めいてきてほしいところ、よく眺めると、わが家の梅の蕾もだいぶ膨らんできている、まもなく花が見られるでしょう。
椿もこんな風な白い花が、私は好きなんです。侘助なる名前のもありましたな。
さて、ムクドリ、「椋鳥と人に呼ばるる寒さかな 一茶」たしか小林一茶にこんあ句があったとおもう。信濃から江戸へ向かう途中の句であったという。
椋鳥は群れていることが多いのだが、一茶は一人旅では無かったのか、それとも、ムクドリその他大勢といった格好で、ムクドリというようにを言われたのだろうか。
夕日のあとで、富士山が眺められるかなと、小高いところまで行ってみたが、あまりはっきりは見えなかった。
昨日の昼ころ微かに富士が眺められたのだが、雪があまりないように見えた、先日の雨が富士では雪になって少し積った姿が見えたのだが、だいぶ消えてしまっている様子でした。
花落ちた梢にはまだ数羽の椋鳥らしい姿が見えたりした、さて、今日も寒そう、でも天気は良さそうだし、アメリカはいよいよバイデンさんが大統領どんな動きになりますか、それとともに、コロナ肺炎がどんな格好で終着するのか、暫くは眺めているしかないですね。
こんにちは
小鳥の姿が みられないです 大型猛禽類が数多くいるためなのか
小鳥が飛んでいるのが みられないですよ
今日は プラス気温になるようです
まあそれくらい、肉の類のエサが無いのでしょうね、鳶くらいですねたまに見かけるのが。
+気温だとホッと一息でしょうね。
(^▽^笑)仲睦まじいムクドリさんですねぇo(^-^)o
我が家のほうは近くに大木があってムクドリの塒になっています。
特に夕方、百話以上ものムクドリが電線に集まって
耳障りな声で鳴きますから疲れているときなどは
イラッとします(^▽^笑)
わが家のピラカンサ食べに来たのも、はじめ2羽くらいで偵察、そのあと群れになってきました。
話していました(^^♪ 参考までに
https://www.emimi.jp/info/iyatye-nn-hotyoukiotosu-rakkaboushi/
早速に仕入れて使ってみましょう。
マスク・補聴器・老眼鏡、三重苦状態になることあるんです。
御自宅のお庭の木の実りが野鳥への施しに成っている‼️何て素晴らしいでしょう‼️(^_-)