あんちゃん さん
あんちゃんさんの投稿
石切神社と暗峠
2014/11/21当時のものです
先ずは石切神社です

大勢の方がお百度参りをされていました
まず驚いたことは神馬が3頭もいたことです
そのうちの1頭がリュウ カツラノハイセイコーの産駒です
あのハイセイコーの産駒でダービー馬です


次に暗峠です通る道は国道308号線狭くて急こう配で酷道と呼ばれて
います杖歩行の自信がなかったので石切さんから峠道までタクシーを利用しました。
308号峠への道 石畳みでした

峠の標識 クラガリと読みます

尾根道、生駒聖店、ケーブル方向北側細い道が続いています
峠の茶店 趣があります

その先奈良側へ下る道に信貴生駒スカイラインのガードをくぐります

茶店の人に聞くと峠まで生駒市のコミバスが来ているとのことで
向かいます
視界が開けて近代的な道が続いています
バス停
南生駒の駅につながっています
先ずは石切神社です
大勢の方がお百度参りをされていました
まず驚いたことは神馬が3頭もいたことです
そのうちの1頭がリュウ カツラノハイセイコーの産駒です
あのハイセイコーの産駒でダービー馬です
次に暗峠です通る道は国道308号線狭くて急こう配で酷道と呼ばれて
います杖歩行の自信がなかったので石切さんから峠道までタクシーを利用しました。
308号峠への道 石畳みでした
峠の標識 クラガリと読みます
尾根道、生駒聖店、ケーブル方向北側細い道が続いています
峠の茶店 趣があります
その先奈良側へ下る道に信貴生駒スカイラインのガードをくぐります
茶店の人に聞くと峠まで生駒市のコミバスが来ているとのことで
向かいます
視界が開けて近代的な道が続いています
南生駒の駅につながっています
山上遊園地の夜景は綺麗ですね
若かりしころ家内が奈良市内なのでデートの帰り送って行って何回か立ち寄りました
ビッグパパさん>最近はできものは怖い病気ではなくなり、お百度の方は癌封じを祈願されているとおもいます
酔いどれあんこうさん>尾根道を行けば生駒山上に行けるとおもいます
尾根道入口の写メ追加しました
皆さんいいねもありがとう
標識の尾根道
奈良側の道
視界が開け段々畑が続きます大阪側との道の対比が面白い
通れる道に限りがあるので通りたくなる
もう一つ細い道があって大阪の景色がきれい
デートスポットらしい
少し広い駐車場からよく見える
https://yakei.jp/japan/spot.php?i=jyusan
癌ということで、最近ではガン封じの神社として大勢行ってるようですが、突き抜けて地下鉄
乗り入れの吉田から戻る人も多いとか・・・・
東花園駅前が吉田だったのに、そんなに吉田って広いはんいだったのかな?って思ったりもしますが、まだ吉田方面からは行ったことがありません。
私が中学時代、大阪市立中学校の耐寒訓練が、枚岡から暗峠を通って、尼辻までの徒歩でした。
こんなきれいな道では無かった記憶があります。もう50年以上前ですからね。
もう忘れてしまったんですが、
石切さんから こんな感じの道を通って 地図も持たないで山道に入り 最終的に 生駒山頂の遊園地に
出たんです、鳥を探しながらだったので、途中の標識も余り見てなかったのですが、
4枚目と5枚目の写真は記憶があります、この道から生駒山頂に行けるんでしょうか?
何処をどう歩いたか全然覚えていません(^^)