ヒロシ さん
ヒロシさんの投稿
初めて知った『デイサービス』と『デイケア』の違い
-
ヒロシ さんのブログ[カテゴリ:デイサービス、デイケア、介護]2021.6.20 20:13
女房が2度目の倒れで早3年の月日
1度目の時はは車椅子生活で食事もトイレも車椅子の操作も
自力でできてたが2度めは寝たきりの状態になり
(2度合わせて約10年になるだろうか)
自宅での介護を選んだので勤めを辞め付きっきりの状態
ほぼ毎日、介護関係者の訪問も有り外出もままならず
食関連の買い物は宅配業者にお願いしています。
1日中家に籠もりっきりなので子供が心配し
デイにどうかと話があったがデイは障害者のサービスと思い
頑なまでに拒否していましたが女房担当のケアマネージャーと子供の
説得により渋々子供の休日に出かける事となり
早くも2年目に突入週イチだけど初めての思惑と違い
ケアに大きく分け2つあることを知りました。
一つはデイケアそして、デイサービス(図の通リ)

1日3時間だけど健康についての話、腹式呼吸、ゴム紐やウレタンのチューブ
ビニール製の25センチほどの柔らかなボールを使った体操などで準備体操をした後、自転車等5種類ある器具を使っての訓練
(その人の体重、身長、体力に見合ったようにコンピュータによる自動調整)
それと,ここの目玉は何と言っても、個々の体調に合わせ行う専門家が行う指圧でしょう。
雑談の時間もあって盛り上がります
つくづく来てよかったなぁ~と思う今日てこの頃
集まってくる仲間にはいろんな趣味の人がいるので時折その趣味を
アップしますね。
1度目の時はは車椅子生活で食事もトイレも車椅子の操作も
自力でできてたが2度めは寝たきりの状態になり
(2度合わせて約10年になるだろうか)
自宅での介護を選んだので勤めを辞め付きっきりの状態
ほぼ毎日、介護関係者の訪問も有り外出もままならず
食関連の買い物は宅配業者にお願いしています。
1日中家に籠もりっきりなので子供が心配し
デイにどうかと話があったがデイは障害者のサービスと思い
頑なまでに拒否していましたが女房担当のケアマネージャーと子供の
説得により渋々子供の休日に出かける事となり
早くも2年目に突入週イチだけど初めての思惑と違い
ケアに大きく分け2つあることを知りました。
一つはデイケアそして、デイサービス(図の通リ)
1日3時間だけど健康についての話、腹式呼吸、ゴム紐やウレタンのチューブ
ビニール製の25センチほどの柔らかなボールを使った体操などで準備体操をした後、自転車等5種類ある器具を使っての訓練
(その人の体重、身長、体力に見合ったようにコンピュータによる自動調整)
それと,ここの目玉は何と言っても、個々の体調に合わせ行う専門家が行う指圧でしょう。
雑談の時間もあって盛り上がります
つくづく来てよかったなぁ~と思う今日てこの頃
集まってくる仲間にはいろんな趣味の人がいるので時折その趣味を
アップしますね。
私は恥ずかしながら両親の介護はしていません。
父がなくなったとき、母が少し認知症の症状を出ていたので
家に帰って介護をしてくれと弟や父に頼まれたのですが、私も新しいマンションに
引っ越したばかりで。
できませんでした。
それから弟とは絶縁状態です。
介護をされている方にとって一日でも自由に動ける時間があるといいですよね。
ヘルパー2級の資格をとったとき、何度もうまくいかずに泣きそうになりました。
食事もチューブを通じてだし
何しろ痰が絡むのでその吸引のため
外出は困難です
従って外出は子供たちの休みの日に限ります。
それでも以前のように鎌倉やみなとみらい方面には行けません
極々ご近所周辺だけですね。