ロメオ さん
ロメオさんの投稿
スレッジ・ハンマー?
レイモンド・チャンドラーのハードボイルドミステリー、
フィリップ・マーロウシリーズ「長いお別れ」に出てくるカクテルのギムレットは有名です。
ジンとローズのライムジュース〈之は今まで見た事が無い〉が有名。でもフレッシュライムの方が美味しいのですが。
ところでこのギムレットをジンでは無く、ウオッカを使うとカクテルの名前がスレッジ・ハンマーとオッカナイ名前に変わります。
ウオッカ・ギムレットの方が有名ですが。
スレッジ・ハンマーとは大型のトンカチのこと。
名前と同じでこのカクテルを飲むと「ハンマーでぶん殴られたように効く」と言う意味で付けられた名前だとか。
あまり品の良い名前では無い。女性と一緒の場合はパス。
カクテルは家で飲むよりやはりバーで飲むものですね。
アメリカ人は冷蔵庫にピッチャーに入れたドライ・マティニーを冷やしています。真似をしたいがアルコール中毒が怖いですね。
アメリカ人も良くマティニーなどはロックで飲みますね。アメリカに行くとよく飲んでいるのを見ました。
私も家でマティニーやギムレットなどは飲むときはロックです、気取らず飲めるので。
まあ若い時でした。
ライジングサンは日本で生まれたカクテルですね、女性は塩が付いているソルティードッグやマルガリータを好みます。もっとも男性もテキーラなどは塩を舐めて飲みますが。
欧米の方はカクテルの飲み方も上手ですが映画で見ると、女性のロングネックのビールの飲み方も上手い。
直接口を付けて飲みますが、あれは口と顎の形が東洋人と違うからでしょうか。
ギムレット・・・好きなのみものの一つです。(ジンでもウオッカでも)
私はキンキンに冷やしたグラスでギムレットをロックで飲むのが好み^^
家飲みではそれに炭酸を入れトムコリンズとして飲みます。
仰るように、カクテルは家で飲んでも美味しくない^^;
若い頃 洋画を見ては女優さんの素敵なカクテルの指使い憧れました(笑
特に ローレン・バコール 懐かしいです
何処へ行っても 注文前に「甘みパス」が原則で煩いお客が私(汗
ジン系が多かったですね
友人が移転祝いに センチェリーでライジング サン お塩でスノースタイル
辛口で一寸強くラムが利いていました 之がお出掛け飲み会最後でした
随分メチャもしましたけれどカクテル名すっかり忘れて行ってます
スレッチ ハンマー随分物騒な名前ですね 今 お試したら確実にダウンでしょう(笑
時折 グラスワインをPCのお供に置いてます で誤字が?
友人とは「今何 お供は?」と悪友?は楽しいです(爆
楽しい思い出話 有難うございます