メニュー
ゲストさん
ウォーターさんの投稿
ウォーターさん
ウォーター さんのつぶやき
2021.11.22 9:00
おはようございます。 今朝は雨降り、週の出勤開始から・・・嫌ですね。
報告です、白菜漬け完了しました、動画をもとに漬けましたが、やはり柔らかい
青い部分は少し、しょっぱい、かぶもとの白い肉厚分は甘いです、ウーム・
少々(心配していた通り)失敗ですね。
少ししょっぱい葉っぱは、ゆでたホウレン草(味漬け無し)に、ノリをパラパラ
して合わせて食べる、これはちょうど良い。
娘夫婦は美味しいと言って食べてくれます
(気使っているのでしょうね m(__)m)
次回のために 外の動画で発見 白い肉厚部分に塩をこすりつける・・
(言い訳しています)次はこの方法で挑戦します。”ちょっと楽しみ”
干し柿はだいぶ、色が濃くなってきてますが、柔らかさがもう少し
モミモミするのは今週後半くらいかなぁー。
初心者には本当に助かるスマホ動画、プロフェッショナル見習い気分⁉
信々亭ヨギービッグパパおかししょうくジャム 6人がいいねと言っています
コメント
ヨギーさん
ヨギー さんのコメント
2021.11.22 11:17
ウォーターさんこんにちは♪

画像の白菜の漬物、マジで美味しそうです!!(^○^)
自分の家では1人なので当然、漬物はつけてませんし
最近漬物自体食べてないですね〜

私は他界した叔母が育ての親みたいな感じで
叔母の食事を食べて育ってきたのですが
これがまた料理が上手だったんですよ〜
白菜の漬物もおいしかったな、、、

料理の動画はほんとに便利になりましたよね
私もたまに見ることあります
さらにスキルアップして満足のいく白菜漬け挑戦してください(´∀`)
0人がいいねと言っています
ウォーターさん
ウォーター さんの返信コメント
2021.11.22 13:34
こんにちは、ヨギーさん
白菜漬け一つのつぶやきで、皆さんのコメントいただきまして( ^ω^)・・・
減塩 
0人がいいねと言っています
ウォーターさん
ウォーター さんの返信コメント
2021.11.22 14:08
ヨギーさん、スミマセン(仕事の合間にコメントなので減塩からの記述が隠れました。)
それでは思い出しながら、漬物塩分多いので、余りお勧めできないと思ってます。
動画→料理、作物、等々多すぎ、どれが正解かわからなくなりますね?
以前、韓国で小学生の教育過程でパソコンを取り入れた、調べる力はつくけど
思考能力が落ちるとのこと・・・うむ・美文字講座(2ケ月)ですが結局は
文字の大小、配置、バランス、etc、教わったことを身に着けるには、何度も
練習(学習)しないと、この年齢だもの、身についた字体を変えるは難易度
高いです、ふと気づきながら修正です。
いつもながら、ありがとうございます。

それでも、こうしてできる環境、今を感謝します。
1人がいいねと言っています
ヨギーさん
ヨギー さんの返信コメント
2021.11.22 23:18
〉美文字講座(2ケ月)
がんばってらっしゃいますね!
私も年々漢字が思い出せなくなったり
人としゃべらないので口が回らなくなったり
字も汚くなったりで能力の低下を感じています(−_−;)

ペン習字とか美文字講座ぐらいは私もやってみたいなー
1人がいいねと言っています
ビッグパパさん
ビッグパパ さんのコメント
2021.11.22 10:16
おはようございます。
白菜は、白い肉厚の部分に塩をたっぷり振ります。青いところは不要です。すべて樽(容器)に入れた
ところで、すこし水を入れます。これは白菜から水を出すための呼び水。その後、重石の状況に
寄って違いますが、2,3日後、一旦引き上げて水通しして、今度はうま味調味料(味〇素)と
輪切りの鷹の爪をパラパラと撒いて、1日寝かしたら完成です。これは商売人が漬ける漬け方です。
1人がいいねと言っています
ウォーターさん
ウォーター さんの返信コメント
2021.11.22 11:10
ビックパパさん、裏ワザ情報ありがとうございます、
呼び水、なるほど(なかなか水があがってこなかった訳です)
さらなる隠し味、なんと味のm?ですか、次回は期待できそうですね❣
今のが食べ終わったら、
白菜残り、大1個、小2個です、再漬物見直し挑戦・・・(^O^)/
1人がいいねと言っています
ビッグパパさん
ビッグパパ さんの返信コメント
2021.11.24 13:30
塩は、「アラジオ」で、お願いしますね。にがりが残って居るので、ミネラルたっぷり、
味もアップしますので。
1人がいいねと言っています
ビッグパパさん
ビッグパパ さんの返信コメント
2021.11.24 13:33
重石は重めです。無いときは、袋に水を入れたり、2リットルのペットボトルに
水を入れたら、2kgの重しが出来るので、出来るだけ重くするのが、さらにおいしくする
コツです。水は、遠慮なく入れてくださいね。塩水で漬かりますから。
1人がいいねと言っています
ウォーターさん
ウォーター さんの返信コメント
2021.11.24 17:09
こんばんは。アドバイザー・ビックパパ様
重ね重ね、アドバイスありがとうございます。
次回はきっとプロの味が出せますね、
よっしゃー!
漬物職人ウオーターの再挑戦(こんなところで張り切ってどうなの?)
常にチャレンジ精神
次回、きっと報告しますね。
0人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!