メニュー
ゲストさん
ヴェラさんの投稿

クルーズコントロールと安全運転

ヴェラさん
ヴェラ さんのブログ[カテゴリ:お出かけ
2022.3.20 17:59
昨日は2ヶ月ぶりに詩吟のお稽古に行ってきました。
コロナでずっと休んでいたのですが 未だに電車は使っていないのでこの日も車で西宮まで。

久しぶりの高速なので少し不安はありましたが 先月末に乗り換えた車の機能を実感するいい機会です。
安全運転支援システムのアダプティブクルーズコントロールが高速でどんなに発揮するのか楽しみでした。

確かに 先行する車から安全な距離を維持するために速度を自動で調整してくれます。
渋滞時前の車が止まれば自動でブレーキがかかります。スピードを上げればこちらもそれに追従します。
昨日の西名阪も阪神高速も結構渋滞していて この機能は発揮されましたが 
慣れないせいか もしくは私が疑り深いせいか 本当に止まってくれるのか不安になってすぐにブレーキを踏んでしまいました。

だってパンフにも書いてありますよ。
各種機能には限界があります。過信せず常に安全運転をお願いしますと。

歳をとって年々いろんな機能が衰えてきている自分でも 安全に運転できるような支援機能が必要だと思ったからこそ今回車を乗り換えました。
これからこの安全運転支援システムのいろんな機能が私を助けてくれることでしょう。

でもね、機能するからといって車に任せきりでは 運転は面白くない気がします。
高速で自分の判断で速度を調整するとか 渋滞での追従の仕方とか カーブでのハンドル操作とかの運転のだいご味を味わえないと 車を動かしている気がしないのです。
私は運転が上手なわけではありませんが 自分がハンドルを握っている限りは出来るだけ自分の判断で運転したいと思うのです。

でも高齢者の運転事故が多い昨今 こんな私のようなのが事故るのかもしれませんね。
自分自身も、車の機能をも過信せず 明日は我が身と心しながら安全運転しなくてはと思っています。

久しぶりの運転と慣れない新しい車の操作で肩がこって疲れ お稽古の場でしかも先生の真正面の席で居眠りをしてしまいました。
自分の詠う番に気配を感じて顔を上げると 皆が笑ってみているではありませんか。
すっかり寝落ちしていました。
恥ずかしいやら情けないやら。

お陰で帰路はSAで休憩せず 眠たくならずに無事に帰ってこれましたが。(苦笑)
信々亭飛翔天狼ホテイランジャム流星天天風薫るおかしコキリコ 17人がいいねと言っています
コメント
nobuoさん
nobuo さんのコメント
2022.3.20 23:40
確かに、クルーズコントロール車は、高速ではアクセルペタル踏まなくとも・・・らくちん
もう、30年以前より、そのシステムの車に乗って、東名高速を何度も走りました

昨年の8月に、新車に・・・色々と安全装置が・・・例えば走行車線からはみ出しそうになれば
警告音が・・・仰る通り、自分の意思で安全運転心がけるのが、何よりかと・・・。
1人がいいねと言っています
ヴェラさん
ヴェラ さんの返信コメント
2022.3.21 0:37
そんなに昔からそんな機能があったのですね。
息子の車にはついていたのは知っていましたが あまり実感はありませんでした。
前も横も後ろも見張って教えてくれますが 分かってるって!と言いたくなる時があります。(笑)
安全運転心がけま〜す。
1人がいいねと言っています
コキリコさん
コキリコ さんのコメント
2022.3.20 22:54
わたしゃ、二年前に娘に強制的に衝突防止装置付きの車に乗り換えせられました……。
もっとも装置をそれほど信じてるわけじゃないです……。

それでも時々、「えっ、こんなミスをした」というような、事故未満のことが時々あります…。


詩吟を嗜んでおられるとか、あれは健康にいいですよ。
42歳から64歳まで嗜んでおりましたが、あまりに古い詩吟の世界にいや気がさして、
カラオケに切り替えました。
そしたらもっと汚い世界だった。アハハ。
1人がいいねと言っています
ヴェラさん
ヴェラ さんの返信コメント
2022.3.21 0:28
私も年々運転の不安が出てきますから 今が乗り換え時かなと思いました。
まだ色んな機能の実感はありませんが これからおいおい助けられるのでしょうね。 
詩吟を始めて15年ほどですが 健康でいられるのは詩吟のお陰だと思っています。
確かに古い世界ですから嫌なことも耳に入ってきますが やりかけた以上は続けるしかないと思っています。
それに下手くそですから もっと上手になるまではとてもやめられません。(苦笑)
1人がいいねと言っています
流星さん
流星 さんのコメント
2022.3.20 19:01
こんばんは
初めまして、流星です。
詩吟のお稽古なんて、素敵ですね
西宮まで来られたのですね。
流星は隣の市に住んでます。
安全装置てんてこもりの車に昨年乗り換えましたが
やはりうっかりミスが防げるので、助かっていますよ
まさかの坂が増えてきますから、乗り換えて良かったですね
1人がいいねと言っています
ヴェラさん
ヴェラ さんの返信コメント
2022.3.20 20:06
流星さんこんばんは。
いつも楽しくブログを拝見しています。
コメントが苦手で(めんどくさがりです)読み逃げ状態ですがゴメンナサイ。

西宮はお稽古やコンクールでよく行きます。でもここしばらくはコロナでお休みしていました。
お隣の市とは ひょっとして芦屋ですか?かの高級住宅地で羨ましい・・・。(^^)
1人がいいねと言っています
飛翔さん
飛翔 さんのコメント
2022.3.20 18:38
ヴェラ さん こんばんは^^
はじめまして~でしょうかねん

確かに~余計な車の機能ってありますね
高速での追従も試してみましたが・・・
自分の運転じゃなくなって 直ぐに解除でした^-^;

車線はみ出し警報も解除しています
一車線から二車線になる道路ではウィンカーが
必要ではないのです
ウィンカーを出さないと鳴るんですね

やはり あくまで自身の判断での
運転も愉しみたいものですね =^_^=
1人がいいねと言っています
ヴェラさん
ヴェラ さんの返信コメント
2022.3.20 19:30
飛翔さん、コメントありがとうございます。

便利な機能はこれからの私のような年寄りにはありがたいものですが もうしばらくは自分の運転を愉しみたいですよね。
以前はあまり好きでなかった運転も コロナのお陰で?車移動ばかりになり少しは好きになってきました。
1人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!