ヴェラ さん
ヴェラさんの投稿
入学式とケーキ
昨日、孫の入学式が無事終わりました。
とうとう中学生です。

息子に孫の面倒を見てほしいと頼まれ 保育園の年長さんの少し前に大阪から姫路にやってきましたが
あれから約7年半。
中学に上がるまでと自分に言い聞かせて 姫路と大阪を行き来しながら知り合いもいない地で過ごしてきました。
その孫も 毎日の生活の中で自分の役割分担をこなし
塾やお稽古事も送迎しなくても大丈夫になって 私の役目も少し楽になってきています。
こちらの友人も大阪の友達も もうそろそろ大阪へ帰るの?と聞いてきます。
私自身こちらに来るときは中学までとそれとなく決めていたはずなのですが いざその時が来てみると
やっと帰れるとは思わないのが不思議です。
情が移るというか 住めば都というか この土地に慣れ友達が出来 生活リズムが出来てくるとなかなかその生活を手放しがたい。ということなのでしょうか?
さぁ、これからどうしたものかと考えあぐねています。
入学式が終わって 久しぶりにケーキを焼きました。

先日オレンジマーマレードを作ろうとしてオレンジピールもどきになってしまったものを使って フルーツケーキにしました。
オレンジピールにかけるラム酒を多くかけてしまいましたが 息子は大人のフルーツケーキで美味しいと気に入ってくれました。


孫のことをいつも心配しかわいがってくれる友人にも入学式の報告とともに届けました。
今までで一番美味しいと言ってくれましたが 今までのはどうだったのかな?(笑)

とにかくやっとこれで一段落です。
とうとう中学生です。
息子に孫の面倒を見てほしいと頼まれ 保育園の年長さんの少し前に大阪から姫路にやってきましたが
あれから約7年半。
中学に上がるまでと自分に言い聞かせて 姫路と大阪を行き来しながら知り合いもいない地で過ごしてきました。
その孫も 毎日の生活の中で自分の役割分担をこなし
塾やお稽古事も送迎しなくても大丈夫になって 私の役目も少し楽になってきています。
こちらの友人も大阪の友達も もうそろそろ大阪へ帰るの?と聞いてきます。
私自身こちらに来るときは中学までとそれとなく決めていたはずなのですが いざその時が来てみると
やっと帰れるとは思わないのが不思議です。
情が移るというか 住めば都というか この土地に慣れ友達が出来 生活リズムが出来てくるとなかなかその生活を手放しがたい。ということなのでしょうか?
さぁ、これからどうしたものかと考えあぐねています。
入学式が終わって 久しぶりにケーキを焼きました。
先日オレンジマーマレードを作ろうとしてオレンジピールもどきになってしまったものを使って フルーツケーキにしました。
オレンジピールにかけるラム酒を多くかけてしまいましたが 息子は大人のフルーツケーキで美味しいと気に入ってくれました。
孫のことをいつも心配しかわいがってくれる友人にも入学式の報告とともに届けました。
今までで一番美味しいと言ってくれましたが 今までのはどうだったのかな?(笑)
とにかくやっとこれで一段落です。
7年半もの間、お孫さんのお世話をされてきたとのこと
お疲れ様でした!
息子さんご夫婦と同居されていたのでしょうか?
若い頃ならまだしも、ある程度の歳をとってから
知らない土地での生活は不安も多かったと思います
そして、なんとなく新しい土地に馴染んでしまい
もともとの場所に帰るのに躊躇してしまうという
お気持ちも、すごくわかります!
まさに今の自分が同じ心境です(⌒-⌒; )
ほんの束の間のつもりで今の場所に越してきましたが
引っ越しがめんどくさいのとコロナの問題とお金の問題、
後はなんとなく住み心地がよく馴染んでしまったことなど
もうしばらくこの場所に住んでもいいかな〜?と
気持ちが揺れてます
ヴェラさんは新しい土地でもすぐに適応されて
お友達もたくさん作ってらっしゃるようで、順応性の高い
方なのだなと思いました
ご自身にとって一番良い形で、この後の生活も続けられると
いいですね(´∀`)
ケーキもとても美味しそう!
お孫さんもきっとヴェラさんと離れがたいのではないかな〜?
大阪に引き取ることも考えましたが 息子がどうしても姫路で育てたいというので 私が主人を残してこちらにやってきました。
おっしゃるとおり 歳がいってから見知らぬ土地に住むことに不安はありましたが 他に選択肢もなかったので仕方ありませんでした。
幸いノーテンキなのか 地域にもすんなり馴染み友達も出来 みんなに助けられて 今は不満無く暮らしています。
だから余計に離れがたくなっています。
ヨギーさんも同じなんですね?
さぁどうしたらいいのでしょうね?
まぁ、私は今すぐにどうこうしなければいけないことでもないので ボチボチ考えていこうと思っています。
〉息子の奥さんが小さい子を残して亡くなったので
やはりそういうことだったのですね
ブログを拝見していて、なんとなくそんな気がしていました(◞‸◟)
実は私の叔父(母の弟)が3年位前に他界した後
2〜3日後に叔父の息子(私のいとこ)の嫁が若くして他界しました
その家族にとっては立て続けのお葬式で大変だったと思います
そして、いとこは働きながら小学生の子供2人を育てるのは難しく
義理の叔母に面倒を見てほしいと泣きながら頼んだそうです
当初は母親をなくした子供の情緒も不安定で
かなり反抗的だったらしく、義理の叔母も苦労したようです
幸い、義理の叔母の家といとこの家は同じ埼玉県内なので
大きく環境は変わることもなかったですし、義理の叔母も
孫の世話をすることは、生きる張り合いになったとも言えます
義理の叔母は今年80歳になりますが、空き家となった実家に
数日おきに車で戻っては掃除して、をくり返していたようです
ヴェラさんもご主人を大阪に残されているのですね
それはそれで心配ですよね
住む環境が変わるというのは、家だけでなく
人間関係も生活リズムも変わってしまいます
私にとっては、医療機関と美容院の開拓が結構大変でした
(元いたところに結構馴染んでいたので)
ヴェラさんにとって良い選択肢が見つかりますように…
転居されてたのをお世話でしたか。
お疲れ様でした。
大阪から姫路とは
住めばみやことは良く言いますね。
美味しそうなケーキ♪
マーマレード大好きです。
私も今日は何か作ろうかな^ ^
無理がありました。
ジャム状にはならなくて ほとんどオレンジピール状態でした。
それをケーキに混ぜて焼いたのですが これは美味しかったです。
風薫るさんも作ってUPして下さいね。^_^