ゆりかもめ さん
ゆりかもめさんの投稿
❀フラッと箱根に・神仙狭と出会う❀
-
ゆりかもめ さんのブログ[カテゴリ:美しい自然に魅せられて]2022.4.24 7:30
美術館もオンラインチケットが多いようですね。
それもちょっと面倒くさいなと思う私です。
気ままにぶらりと行けるといいですね~
昨日は、箱根にでも行き芦ノ湖あたりまで行かれるかな、
と思い早朝七時に出発。
小田原到着。
そして下車したホーム・
つき当たりに箱根登山鉄道の電車が時間で発車のベルが鳴っている。
それっと駆け足で列車に飛び込む。
乗車の人は少ない。
ゆっくりと登山鉄道ははしる・ガタゴトッッっと
私の目の前に外国人(アメリカ人かな)がノースリーブ上着一枚の姿が目に入る。
なんとも大きな体、太い腕・しかし、若い彼女は魅力的だ。
そんな車内ウオッチングしていると・・箱根強羅に到着。
[画像は削除されました]
まず強羅公園散策。
[画像は削除されました]
四季折々の花の名所です。
シャクナゲ、つつじが咲いています。
[画像は削除されました]
そして向かったのが・・・箱根美術館です。
この施設は箱根で最も古い歴史ある美術館。
箱根の強羅にある箱根美術館庭園「神仙郷」
1952年に開館
縄文土器から鎌倉・室町時代
の壺など、江戸時代までの日本の陶磁器を展示
”神仙郷”は国登録記念物と書かれていた。
特に注目が庭にある苔が約130種という。
約200本のモミジの庭園。
四季折々の美しい景観が楽しめるとて思う。
そして以前訪れた京都・修学院離宮のような庭園と感じました。
[画像は削除されました]
とくに・・・
箱根にはいろいろな美術館があります。
ここは苔庭、そう、苔が有名なのが箱根美術館でした。
歩いていくと・・・
箱根の中でも古い歴史のある箱根美術館。
その美術館の隣にある名勝「神仙郷」に出会いました。
庭園に入ってみると
春の日差し新緑もなかなか美しい
[画像は削除されました]
緑の新芽のもみじ葉は風に揺られ揺れていた姿が
見事と思われるほど美しい
[画像は削除されました]
新緑の季節ということもあり
苔やモミジ以外も全ての植物たちが
新芽のオンパレードで
瑞々しく活気に満ちた庭園を見ること出来ました(❀∀❀)
[画像は削除されました]
緑の中にある茶室 真和亭でお抹茶とお菓子をいただく[画像は削除されました]
春風をほほに受けながら箱根外輪山を見ながらの散歩は
世のなかの嫌な事・・そのような時を忘れます。
それもちょっと面倒くさいなと思う私です。
気ままにぶらりと行けるといいですね~
昨日は、箱根にでも行き芦ノ湖あたりまで行かれるかな、
と思い早朝七時に出発。
小田原到着。
そして下車したホーム・
つき当たりに箱根登山鉄道の電車が時間で発車のベルが鳴っている。
それっと駆け足で列車に飛び込む。
乗車の人は少ない。
ゆっくりと登山鉄道ははしる・ガタゴトッッっと
私の目の前に外国人(アメリカ人かな)がノースリーブ上着一枚の姿が目に入る。
なんとも大きな体、太い腕・しかし、若い彼女は魅力的だ。
そんな車内ウオッチングしていると・・箱根強羅に到着。
[画像は削除されました]
まず強羅公園散策。
[画像は削除されました]
四季折々の花の名所です。
シャクナゲ、つつじが咲いています。
[画像は削除されました]
そして向かったのが・・・箱根美術館です。
この施設は箱根で最も古い歴史ある美術館。
箱根の強羅にある箱根美術館庭園「神仙郷」
1952年に開館
縄文土器から鎌倉・室町時代
の壺など、江戸時代までの日本の陶磁器を展示
”神仙郷”は国登録記念物と書かれていた。
特に注目が庭にある苔が約130種という。
約200本のモミジの庭園。
四季折々の美しい景観が楽しめるとて思う。
そして以前訪れた京都・修学院離宮のような庭園と感じました。
[画像は削除されました]
とくに・・・
箱根にはいろいろな美術館があります。
ここは苔庭、そう、苔が有名なのが箱根美術館でした。
歩いていくと・・・
箱根の中でも古い歴史のある箱根美術館。
その美術館の隣にある名勝「神仙郷」に出会いました。
庭園に入ってみると
春の日差し新緑もなかなか美しい
[画像は削除されました]
緑の新芽のもみじ葉は風に揺られ揺れていた姿が
見事と思われるほど美しい
[画像は削除されました]
新緑の季節ということもあり
苔やモミジ以外も全ての植物たちが
新芽のオンパレードで
瑞々しく活気に満ちた庭園を見ること出来ました(❀∀❀)
[画像は削除されました]
緑の中にある茶室 真和亭でお抹茶とお菓子をいただく[画像は削除されました]
春風をほほに受けながら箱根外輪山を見ながらの散歩は
世のなかの嫌な事・・そのような時を忘れます。
こんばんは
昨日のお出かけ先は箱根でしたか。
緑の中を赤い車体の登山電車がコトコト走って
心地よさそう。
箱根も新緑が目に鮮やかなになってきましたね。
自然の中を歩いた後でいただくお抹茶とお菓子は
殊に美味しかったことでしょうね。
初夏の兆しが見える箱根は清々しさが満ちています。
いい時間を過ごされましたね。
気分転換に。
一日何しようかな。考えたが
エイ、家を出て新宿から小田急に。
それで小田原に到着、
成り行きで箱根登山電車に。
という行程でした。
胸のモヤモヤなんか一度にどこかえ行ってしまうでしょう。
新百合の娘のところからだと便利が好いのに大山止まりです。
行きたかったなあ。
メディケイションすればスイスの高原列車を思い起こせます。
右手にマッターホルンを望みゴルグナードへ。
ゴルグナードへからトレッキングで高原列車の駅まで歩きます。2011年9月
新百合ヶ丘。
小田急線の沿線。
お嬢さんの自宅の近く
大山あぐり神社に今度行ってみたいです。
ヤマユリが咲くころが良いかなぁー。
門前町のトウフ懐石が美味しいから・・・
今となっては・・・今年も上野精養軒本店での、同窓会中止に・・・これで3年連続で・・・
北海道はコロナ減るどころか、増えつつ、町内でも感染者が、何人か・・・なので
オトナシク、じっと我慢の子で。
ほんとにコロナには大変な思いを強いられました。
春というのに・・・
もう少ししたら感染が縮小し
思うまま野外を走り回れます。
また感染が無くなり
落ち着いたら関東、東京にもお越しください。
私も北海道に行きたいですが
ひとり行動なので・・・
夏になったら北の国。
北海道に行かれると嬉しいです。
まさにリフレッシュタイムでしたね
お疲れさまでした(^^♪
何気ない出会いでした。
強羅公園で帰ってきてしまうところでした。
奥まった場所に入口があり
庭園の中に人はほとんどいません。
素晴らしい庭園ですね~
今度箱根に行く時には
行ってみよう~(^_-)-☆
是非訪れてくださいね。