しこちゃん さん
しこちゃんさんの投稿
Tweet
-
しこちゃん さんのつぶやき2023.1.25 20:03
報われなかったね。
このお天気の中、電車のダイヤも正常に戻らない中、長男君の入院のための検査に行った。
ところが・・・・・去年から、阪大も近大も目のためにいっぱい行っていて、すべて報われなくって
書類のファイルを全部持ってきていたけど、肝心の大阪母子医療センターの注意書きだとか
誓約書だとかを忘れて来ていたみたい。
片方しか見えないし、その眼も手術で0.1まで回復したものの拡大鏡が無ければ
文章を熟読することができない。 頑張って読んできたのに忘れちゃったんだね。
私には、MRIを受けるので、検査の3時間前前のミルクはいいみたいで、あとは水をと言っていた。
ところが…検査の係の人いわく、ミルクは6時間前までと水分は2時間前までとのこと。
こんなに必死になって病院まで来たのに、入院できなかった。
今度は目でなく、背中の赤いアザ。 ブヨブヨと背中一面にできている。
ほおっておくと、髄液がもれるかもしれないとか。
レーザーで焼きとる手術のために、MRIをうけるのだった。
結局、入院の誓約書を書いたものの数時間の入院になった。
来週、結果を聞きに来るはずの日に、再度検査入院の日を設定しなくてはいけない。
彼女は自分を責める。 私に詫びる。 私は誰でもうっかりはあるよ。
また来たらいいやん。 そんなに責めないで。 そう言って慰めるだけ。
来る道すがら、雪が残っていた。 道で、かわいい雪だるまを見つけた。
かわいいと言って笑ってくれた。
覚悟していたものの、長女も長男も視覚に障がいをもって生まれてきただけでも
彼女は強いと思っている。
なのに、背中のアザとか、長女の発達の遅れとか新たな課題が見つかってしまった。
私が、彼女に、あと2,3年頑張るね。 二人の成長のバックアップするね。
そう言ったら、彼女はずーっと見ていて欲しいって言ってくれた。
うれしいねぇ~ 私もそうしてあげたいけど・・・いつかお別れが来る。
切ないねぇ~
このお天気の中、電車のダイヤも正常に戻らない中、長男君の入院のための検査に行った。
ところが・・・・・去年から、阪大も近大も目のためにいっぱい行っていて、すべて報われなくって
書類のファイルを全部持ってきていたけど、肝心の大阪母子医療センターの注意書きだとか
誓約書だとかを忘れて来ていたみたい。
片方しか見えないし、その眼も手術で0.1まで回復したものの拡大鏡が無ければ
文章を熟読することができない。 頑張って読んできたのに忘れちゃったんだね。
私には、MRIを受けるので、検査の3時間前前のミルクはいいみたいで、あとは水をと言っていた。
ところが…検査の係の人いわく、ミルクは6時間前までと水分は2時間前までとのこと。
こんなに必死になって病院まで来たのに、入院できなかった。
今度は目でなく、背中の赤いアザ。 ブヨブヨと背中一面にできている。
ほおっておくと、髄液がもれるかもしれないとか。
レーザーで焼きとる手術のために、MRIをうけるのだった。
結局、入院の誓約書を書いたものの数時間の入院になった。
来週、結果を聞きに来るはずの日に、再度検査入院の日を設定しなくてはいけない。
彼女は自分を責める。 私に詫びる。 私は誰でもうっかりはあるよ。
また来たらいいやん。 そんなに責めないで。 そう言って慰めるだけ。
来る道すがら、雪が残っていた。 道で、かわいい雪だるまを見つけた。
かわいいと言って笑ってくれた。
覚悟していたものの、長女も長男も視覚に障がいをもって生まれてきただけでも
彼女は強いと思っている。
なのに、背中のアザとか、長女の発達の遅れとか新たな課題が見つかってしまった。
私が、彼女に、あと2,3年頑張るね。 二人の成長のバックアップするね。
そう言ったら、彼女はずーっと見ていて欲しいって言ってくれた。
うれしいねぇ~ 私もそうしてあげたいけど・・・いつかお別れが来る。
切ないねぇ~
そういうシステム
よくわからないけれど
障がいを持つ人にはもっと優しくてもいいんじゃないかと…
いえいえ、今日は彼女がミスったんです。
MRIの技師さんの説明を聞いて、食事がお腹にあることの危険さが分かりました。
もう一度出直して、仕切り直しです。
ファイト!です。
大学病院は予約していても、長時間
待たされますし、寒い中大変でしたね
お疲れ様でした。
障害を持つ子供さんの母親は必ず
自分を責めがちに。1人じゃ途方にくれますが
お優しいしこちゃんが側におられて
本当に良かったですね。
そうそう、彼女はいつも笑顔なんです。
ラインで子供たちの様子を送ってきたり。
今日は頭をナデナデしました。
泣き笑いしてました。
心の重りをちょっとだけ降ろしたようでした。
障がいを持っているものが子供を持つのは子供がかわいそうって言う人もいます。
持ちたいという気持ちはよくわかるので、私は何も言えないです。
入院や検査の書類って膨大だし、字も細かい。
視力に問題がある人にとっては、かなり神経を使うことだと思うの。
しこちゃんも大変だけど、本人もショックだったでしょうね。
でもしこちゃんが責めることなく、今後もフォローしていくよと言ってくれたことは、ものすごく嬉しかったと思います。
さすが大阪のお母さん♪
ずっと元気で支えてあげてくださいね(*^^*)
上の子が産まれる前からのお付き合いなので、もう5年くらいかなぁ~
出来ることはしてあげようと思ってます。
先日、彼女の職業訓練で一緒だった男性のガイドに初めて入ったのだけど
彼が、ヘルパーを使うのをためらってたけど、私のガイドがちょうどよかったんですって。
出しゃばらず、適当に声がけしてくれて、居心地が良かったって。
また来て欲しいって。うれしいですねぇ~
体力維持して、みんなのお母さんを続く限りしてあげたい。