メニュー
ゲストさん
しこちゃんさんの投稿
しこちゃんさん
しこちゃん さんのつぶやき
2023.1.28 11:35
最後のお別れ。

私がこの街に越してきて、最初は公設市場としてあった。
数年して、各専門の人たちが持ち寄って食品スーパーになった。
以来、20数年。 ここのお肉とお魚は、目利きの人たちが仕入れているので
いわゆる、チェーンストアではなく、独立採算。
去年の夏ごろから、冷凍庫関係が度々故障しだした。
色んな設備等修理回収するのに数億円かかるらしい。
母体の無い個人のお店で経営が成り立たなくなって、いよいよ売りに出したという噂を耳にした。
駅の前のお店。 やりようによっては、通勤帰りの人たちでにぎわうと思う。

名乗りをあげたのは、チェーン店を経営しているスーパーだった。
一か月前から、レジの人たちと名残を惜しんで、ここ二週間ほどは日参している。
いよいよ最後の日。
今日は6時までということだったけど、10時ころに行ったら、このありさま。
私も最後のお買い物を済ませて、レジの人とあいさつ。
ガードマンさんにもお疲れさまでしたと。

数年前に、やはりスーパーが一件撤退した。
昔は遠方から訪れる人がいて、夜店でにぎわっていた町。
今は、ゴーストタウン化している。
数か月前から、若者が町おこしと称して、5件ほどオープンさせた。
雑貨屋さん、オーガニックのお総菜屋さん。 手作りドーナッツの店。

寂しくなるねぇ~
3月にはうめきたという駅ができる。私の町からも直線。
また楽しみもあるんだけど。
ビッグパパ信々亭花案山子kanekoジャム@スズジイ@まるえ79渚おかし風薫る 18人がいいねと言っています
コメント
ぬる湯さん
ぬる湯 さんのコメント
2023.1.28 23:26
お店の撤退や倒産が相次いでます。
コロナ禍でとてもひどい状況です。
そういうところにこそ助成金をうんと出すべきなのに
国も地方自治体も大企業の大儲けの助成金。
そしてその恩恵を受ける人も
みんな平等ではなく一部そういった手続きできる者が受ける仕組みの助成金。
こういうのは税金の使い方としてはやっぱりおかしいんじゃないかと…
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 23:41
ぬる湯さん こんばんは
常々変だと思ってます。
家内工業のところも人を雇っているところも一律支給。
家内工業は潤って笑ってますよ。
それと、生活保護の人に非課税だからって、追加のお金を支給するのはおかしい。
そもそも、年金受給者よりたくさんのお金をもらってます。
医療費もゼロ、税金もゼロ。 なんでそれ以上手厚いのがいるんですか?
私なんかの方が一生懸命働いたぶん、ほぼ税金ですよ(-.-)

本当に困っている人に渡らなのよねぇ~
1人がいいねと言っています
ぬる湯さん
ぬる湯 さんの返信コメント
2023.1.29 7:09
家内工業の人も
生保需給の人も
みんなコロナで大変ですよ~

だからそういう人も含めてみんな平等に補助しないといけないというのがぼくの意見です。
特にしこちゃんも頑張ってられる弱いものに対して篤い政治というのが必要だと思うのです。
しかし実際は支給されるのは特定の人で、その儲けをえてるのがやっぱり特定の大企業。
これが今の構図です。
ぼくが言うてるのはそういった保護政策は誰に対しても平等でないといけないということなんです。
だって国民の税金で行うことなんですから…

もうひとつ気になるのは
中小企業や、農業従事者や、生保等受給者に対する偏見というか…
これは明らかに政府等のやり方に反対する人たちの分断を図るものです。
今の日本多くの人たちがひどい悪政の中で苦しんでいます。
これが一つになってしまうと権力側にとっては大変なことになってしまうからです。
今問題になっている統一協会やその他いろんなところから国民を分断するそういった話が出てきました。全国的に多くの人たちの暮らしむきが苦しくなってきている中で、
ちょっとでもいい思いをしてるものがいたらやっかんでしまう気持ちを利用した攻撃です。

こんなことに負けないでホントの政治の腐生を正していくことが今ほんとに大事だと思います。
この国がかつての反省に立って成し遂げた国民主権、民主主義や基本的人権の尊重、平和主義を絶対守ることこそ今一番必要なことだと思っています。
この国が戦争を肯定して軍国主義に向かうことこそ絶対に止めなければならないことだとぼくはおもっています。
長々と失礼しました。
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.29 7:56
おはようございます
そうですね。
本当に必要な人と、ごまかして受給している人がいるってことなんです。
色んな人を見てきたので…・・
チョット見えているのに、全然見えないふりして等級を一級もらったり。
色々あるんですよ。
年金を40年納めて6万ちょっとしかもらえないのに。
掛けなくって倍以上貰っている人がいるのも事実です。
そしてその人たちが友達にアドバイスしてました。
持ってる貯金を全部降ろして、足りない分を生活保護申請したらいいねんって

昔の生保と違って、貰って当然という考えの人が多い…様な気がします。
皆の税金なのに、生保も収入なのに、非課税ってそこはおかしいと思います。
0人がいいねと言っています
風薫るさん
風薫る さんのコメント
2023.1.28 16:19
寂しいですネ。
東京の杉並に住んでいた時
市場がありました。
いろんなお店が入っていて便利でしたが、今や
AEONやコンビニに代わってしまったのだろうと
思います。残念ですね。
仕出しの魚屋さんなんかと仲良くなって美味しいものを教えて貰ってたのに。
対面鮮魚ってなくなりましたね。
こちらでは近江町市場などが
まだ頑張ってます^ ^
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 16:37
風薫るさん こんにちは
私は母がいなかったので、市場の人にお料理を教えてもらったことがあります。
お料理って言うのじゃなくって、八百屋さんでこのお野菜どうやって食べたらいい?
とか、魚屋さんで煮つけにしたら美味しいよとか、ちょっとしたヒントをもらってました。
対面式で、おばちゃんじゃなくって、お姉さんって呼んでくれました(^_^;)
マイド!で始まって、会話も楽しいですよねぇ~

近江町市場、一度だけお邪魔しました。 以前の会社の慰安旅行って言うか
部屋の気の合った人たちだけで、兼六園に行った時、回ってもらいました。
市場っていいですよねぇ~ 人情があって。 好きです。
0人がいいねと言っています
渚さん
渚 さんのコメント
2023.1.28 13:09
こんにちは^^

なじみのお店が無くなるのって寂しいですよね。
ただでさえ、個人経営のお店は大変なのに、コロナの後は物価高に燃料高騰。
こちらでも閉店するお店が増えてます。

鮭、高いよね~~
大好きなサンマだって高いし(こちらは不作のせい)
最近どちらも食べてません。

お店も大変だけど、消費者も大変だ~(>_<)
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 13:21
渚さん こんにちは
そうそう、お魚好きな私にはつらいですね。
サンマも干物なら良いけど、生は高い!

そちらも鮭高いですか?
倍くらいになってしまったね。
イクラも高いよぉ~
来月叶夢がお誕生日でイクラリクエストされたけど、高い!
1人がいいねと言っています
原人さん
原人 さんのコメント
2023.1.28 13:08
しこちゃんさんこんにちは
寂しいですね。
今の多くの街の様子。或いは近い未来の街の様子を見ているようです。
私も、何やら寂しい感じがしますが、少し考えてみるに結局自分が撒いた種が、実った結果だと気が付きましたよ。
人が望んだ通りになつたと言えるのかもしれません。その店を必要としなかつた為、使わなかった。
かくして閉店やむなし。
廃業、廃線、引退、運行終了 どれも皆自分達が利用しなかった為の自然の成り行きだったのです。
"未来を見据えた今の自分の行動を見直さねば" と反省している私です。 
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 13:18
原人さん こんにちは
このスーパーは公設市場時代に使っていた人たちの支持に支えられていました。
だけど、決済にペイペイも導入しなかったし、大阪市の商品券がでたときも
使用できないスーパーでした。
もうその時に、オーナーは決断していたのかもわかりませんけど
時代に着いてこれなかったのでしょうね。
キャッシュレスの時代に乗り遅れたんでしょうね。

商品もいいものは置いていましたけど、同じ品物でも高価でした。
外に出れば、ローソンもセブンイレブンもあります。
価格競争でも負けていました。

近くにドラッグストアで同じものが3割ぐらい以上安く売っていました。
大名商売が撤退の要因でしょうね。
帰り道にお買い物ができるのが便利だったけど。 次のテナントまで待ちます。
0人がいいねと言っています
スミ子さん
スミ子 さんのコメント
2023.1.28 12:38
どこの市も、昔からの商店街は閉店が多いですね。
ここは、駅前イオンが出来たので、駅前通りだけは何とか閉店を免れています。
食品スーパーは、何処に行っても高いです。時々TVでやってる激安なんて、全然ありませんわ。
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 12:58
スミ子さん こんにちは
少し歩いたところにチェーン店のスーパーがあるのですけど、ここ数か月
肉の質が悪くなって、大量のパッケージしかなくって、一人暮らしにはきびしいです。
おつくりの大好きな私には、鮭の値上がりがいたいですね。

前は、100グラム298円だったんです。
それでも上がった感が強かったんですけど、ここ数週間で見るたびにあがってます。
鮭さーん、どこへいったんだーい!
そのあと、398円。 次見たら498円。 昨日は598円になってました。
今や、高級魚。 庶民には手が届かない。
美味しいのにぃ~
諦めて今日はサバの塩焼きを買いました(-_-)
1人がいいねと言っています
ビッグパパさん
ビッグパパ さんのコメント
2023.1.28 11:58
こんにちは
この界隈にも、昭和30年代当たりからあった市場が、スーパー形式になったところが2軒あります。
市場で個人商店でやってこられた方ばかりなので、陳列が・・・しかも、従業員が高齢者ばかりで
店内は、店員さん同士、店員とお客さんの井戸端会議があちこちで。
ここが閉店したのは2年ほど前かな?事務の女の子が、売上金他、ありったけのお金を握って
逃亡。当然、個人商店スーパーでは銀行は融資してくれず、破産に追い込まれました。
そこに3か月前くらいかな?見たことのないスーパーが開店。覗いてみたけど、え?という
セオリー無視の陳列、棚の高さも、周りが見通せない高さで、こりゃ・・万引きの多い店の
パターン。今、一番勢いのあるライフも、新大阪本店は閉鎖して、今はマルハチ、近所には
業務スーパーに、ダイエーに、イオンに、サタケに、バローに、スーパーだらけ。
しかし、店が集中しすぎて、昼間はガラガラ。
この界隈は、新しいことが受け入れられない土地柄なのか、ファミレスも、回るすしもありません。
しかし、スーパー、百貨店でずっと働いていたから、「ここは、こうしたらいいのになぁ」って
つい、思ってしまいます。特に夕方でも空いてるのをみると・・・
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 12:12
ビッグパパさん こんにちは
たったいまも、もう一回行ってきました。
今日仕事の友に、お肉類、三割引きだよぉ~と教えてけど、仕事で行けない。
またまた出しゃばって、何か買って来ようかって(^_^;)

まかせるよ、で、豚牛鳥、買ってきました。
脂身のダメな彼女にぴったりの赤身の焼き肉。
喜んでくれました。
今、うちの冷蔵庫でお休み中です。

酷い事務員ですね。
人の信用を逆手にとって、許せないですね。
日本人って、人を信用するって言う美徳が素晴らしいと思うのに。
哀しいですね。 裏切られて。
1人がいいねと言っています
ビッグパパさん
ビッグパパ さんの返信コメント
2023.1.28 12:16
霜降りや、サシがきれいに入ってる肉って、やわらかくておいしそうに見えますが、
あの脂身は、リノール酸系だから、体に悪影響しますので、外国人は、自分の家庭では
赤身のほうを喜んで食べますね。日本人だけでしょ?あんな脂の塊をたべるのは・・・
焼き肉用の、あの牛脂たべたら無料なのに・・(笑)
1人がいいねと言っています
しこちゃんさん
しこちゃん さんの返信コメント
2023.1.28 13:25
ビッグパパさん こんにちは
そうそう、赤身の肉って結構お高いんですよね。
厳選されているんでしょうね。
話は違いますけど…・マグロもトロより、中トロか赤身の方が好きです(*^。^*)
1人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!