しょうく さん
しょうくさんの投稿
福寿草が咲き始めた
2月03日(金)
今朝窓際温度計は、7℃、湿度40%、曇り。さて、今日は節分、オニワソトならぬコロナソトが効いたのか、新規患者数が全国で、45500人、神奈川県が2592人、横浜市が824人、横浜はやや多いがそれでもまあまあの数値。
昨日あまり快晴ではなかったが、一寸、フクジュソウがある里山の一角までちょっと出かけてみた、まあ何とか咲き始めていた。

わが家の庭のものは、まだ蕾がとても堅い、花開くまでにはしばらくかかりそう、ただここのものは毎年の事なのだが、わが家の庭より早めの花開く。さて春が来たそんな感じ。

コロナ患者も、やや減り気味、このまま減っていてほしい、フクジュソウはどうやらこれからしばらく楽しませてくれそうな咲き方で、ホッとしながらゆっくり眺め愉しんだ。
さて、今日はさう今日はやめに起きたのは、泥こね遊び、陶芸に行くからでもある、曇り空だけど雨が落ちませんように・・・。

さて、フクジュソウが咲いている残された里山の一角、今度は木に黄色の花、マンサクでしょうな、かれた葉っぱがまだ未だ沢山散り落ちずに残っている。
寒さはまだまだ続くでしょうね、ウクライナは我が国より寒そう、そこでまだまだ戦が続きそうで、この毒の極みですな。

さて、早めに支度して、陶芸工房で遊んでこようかと思っています、まあなにを作るか、まだ決めてはいないし、緩々支度などして出発準備、このブログもそろそろ終わりにしますかな。

モクレンでしようか、蕾はまだ堅そう、此れが花開くころはだいぶ気温も上がってきているでしょうね、さて、コロナの方、このまま静まってくれますように。
電車やバスが余りこまない時間帯に、出かけることにします、行ってきんまーす・・・・。
今朝窓際温度計は、7℃、湿度40%、曇り。さて、今日は節分、オニワソトならぬコロナソトが効いたのか、新規患者数が全国で、45500人、神奈川県が2592人、横浜市が824人、横浜はやや多いがそれでもまあまあの数値。
昨日あまり快晴ではなかったが、一寸、フクジュソウがある里山の一角までちょっと出かけてみた、まあ何とか咲き始めていた。
わが家の庭のものは、まだ蕾がとても堅い、花開くまでにはしばらくかかりそう、ただここのものは毎年の事なのだが、わが家の庭より早めの花開く。さて春が来たそんな感じ。
コロナ患者も、やや減り気味、このまま減っていてほしい、フクジュソウはどうやらこれからしばらく楽しませてくれそうな咲き方で、ホッとしながらゆっくり眺め愉しんだ。
さて、今日はさう今日はやめに起きたのは、泥こね遊び、陶芸に行くからでもある、曇り空だけど雨が落ちませんように・・・。
さて、フクジュソウが咲いている残された里山の一角、今度は木に黄色の花、マンサクでしょうな、かれた葉っぱがまだ未だ沢山散り落ちずに残っている。
寒さはまだまだ続くでしょうね、ウクライナは我が国より寒そう、そこでまだまだ戦が続きそうで、この毒の極みですな。
さて、早めに支度して、陶芸工房で遊んでこようかと思っています、まあなにを作るか、まだ決めてはいないし、緩々支度などして出発準備、このブログもそろそろ終わりにしますかな。
モクレンでしようか、蕾はまだ堅そう、此れが花開くころはだいぶ気温も上がってきているでしょうね、さて、コロナの方、このまま静まってくれますように。
電車やバスが余りこまない時間帯に、出かけることにします、行ってきんまーす・・・・。
こんにちは。m(_)m
夫の場所からお邪魔いたします。m(_)m (知子です。)
「福寿草」が咲きましたね~~。
お写真をありがとうございました。m(_)m
「マンサク」のお写真もありがとうございました。m(_)m
松平郷から知らせていただいたのに見ないで帰宅しました。
松平郷は豊田市でも寒いらしくて雪が残っていました。
マンサクの赤い花を見たかったのですが、残念でした。
「ソシンロウバイ」の花はお終いになりそうで元気がありませんでした。(;>_<)
暫く訪れていませんが、ホーブのYouTubeを見つけました。
コロナの関係で来ないでくださいと言われていますから、このYouTubeが最後に行った時のものです。
URLを添付いたしますからどうぞご覧くださいませ。m(_)m
https://youtu.be/Dx89f6AduCg
ここしばらく、セツブンソウ見ていません、添付のurlで拝見しました。セツブンソウ。
わが家近くで見られるところはななそうです。
陶芸教室に行かれるんですね、楽しんで来て下さい。
フクジュウソウも咲いているんですね、綺麗に咲いて楽しみだと思います。
そちらは暖かいし住みやすくて良いですね。
今日は節分、豆まきです、春は近いですね。
福寿草が咲いている、里山の一角、毎年相当早く咲くので楽しみにしてます。
わが家の庭の福寿草、日当たりのせいかまだつぼみがやっと首をあげたところです。
春は少しづつ近づいてますね、そう日暮れがのびてきています。
もうフクジュソウですか。
我が庭のフクジュソウはまだまだ雪の下でぬくぬくしています。
わが家の庭の福寿草、やっと蕾を持ち上げて来ています。
もうしばらく先に咲くでしょう。
こりゃ探さなくちゃ!
日当たりの良い場所のせいでしょうかね。
里山の中の一角なんです。わが家の庭のはまだまだつぼみ堅いです。