gran-Pa さん
gran-Paさんの投稿
デジタル空間の・・・。
-
gran-Pa さんのブログ[カテゴリ:暇人の惰考・・。]2023.2.4 9:41
空間の健全化・・が特に最近話題になっている・・寿司屋の不届きな画像・・神真都Q会(やまとQかい)・・反ワクチン団体の事(日本のQアノンだそうだ)・・いろいろあって・・・・・。
表現の自由、言論の自由などが叫ばれ、間違った自由が氾濫している・・。
特にイーロンマスクが買収したTwitterも買収後怪しくなってきて、非難もいろいろ出始めた・・・。
個人個人では意見も色々あろうが自由には必ずルールがある、個人レベルでそれを守らないと・・・本来の自由がおかしくなってしまう、何でもできる訳はない事を理解すれば最低限の事を守る事は出来るのだがどうしてそのあたりが理解できないか・・・環境が違うのか???家庭環境は???とも思う。
環境が違うと言えば、Rでは現在ナチスがRを攻撃しようとしている・・・を信じて疑わず、真実として堂々とインタビューに答えている人が多くいる・・がニュースで流れていた、普通でない環境で生活すると考え方は偏ってしまうのだろう・・・。
小市民もPCを買い換えたく思っているのだが、検索すると検索したものが絶え間なく画像として届く、なんだか怖い気もするがそんな空間に居る事を理解すればなんてことはない、小市民は頑固だから・・・、こんな空間に居るのだから考える葦としての頑固さはかえっていいのかもしれない・・。
デジタル空間の健全化、間違いなく必要で間違った自由には厳罰で臨むしかないのだろう。
表現の自由、言論の自由などが叫ばれ、間違った自由が氾濫している・・。
特にイーロンマスクが買収したTwitterも買収後怪しくなってきて、非難もいろいろ出始めた・・・。
個人個人では意見も色々あろうが自由には必ずルールがある、個人レベルでそれを守らないと・・・本来の自由がおかしくなってしまう、何でもできる訳はない事を理解すれば最低限の事を守る事は出来るのだがどうしてそのあたりが理解できないか・・・環境が違うのか???家庭環境は???とも思う。
環境が違うと言えば、Rでは現在ナチスがRを攻撃しようとしている・・・を信じて疑わず、真実として堂々とインタビューに答えている人が多くいる・・がニュースで流れていた、普通でない環境で生活すると考え方は偏ってしまうのだろう・・・。
小市民もPCを買い換えたく思っているのだが、検索すると検索したものが絶え間なく画像として届く、なんだか怖い気もするがそんな空間に居る事を理解すればなんてことはない、小市民は頑固だから・・・、こんな空間に居るのだから考える葦としての頑固さはかえっていいのかもしれない・・。
デジタル空間の健全化、間違いなく必要で間違った自由には厳罰で臨むしかないのだろう。
だからドイツは今大手を振ってヨーロッパに君臨している。
でもドイツの戦車が来る、ということはロシア人にとっては、ナチスの亡霊を見る思いでしょう。
露ウの戦いは民族の戦い、領土問題。
ゼ氏は「1cmたりとも領土は譲らない」と言って居る。
これじゃ解決はない。他国は介入できない。
独露は天敵、その中間の国は中立国で無きゃいけない。
ウはゼ氏が大統領になる前は、どうだったのか?「平和で豊かな生活、それがロの侵入で破壊された」ウの主婦の証言。
民族主義者のゼ氏が大統領になった、ナトーへの加入を希望した、そこから戦いがはじまった。
どっちが正義とは断定できない、それが戦争というもの。多分勝った方が正義になる。
以前の戦争で勝ちはしたがひどく苦しめられたナチス、現在のNATOはナチスだと信じるRのP、
隣国であるUがそのNATOへの加盟を希望していて、そのことをPはRが侵略されようとしてると勝手に判断し, 自国を守るためにUに侵攻した、というのがPの言い分。
つまりUを自国に編入するために戦争を始めたPのいいわけであって、国際社会に対して自分のやっている事を正当化しようとしているのだと思います。
これは寿司屋の不届き画像とは全く次元が異なりますし、まだデジタル空間の問題でもありません。
そうですね、Rという国、指導者、国民のもっている価値観が他の国とは違う、ということでしょうね。
祖先代々からいろいろな影響を受けてきたことによる、彼らが育んできた文化が影響しているわけで、バブルなどと言う軽いものだとは思いません。
第二次世界大戦で日本の敗戦が明かになった末期、参戦して勝利品だと勝手に北方四島を占領し、70年以上経った今でさえ日本に返却しないR国の根性、と言えばお判りになるでしょう。