メニュー
ゲストさん
ハニーちゃんさんの投稿

乏しい人権意識

ハニーちゃんさん
2023.2.7 0:05
発端と成った隣に住んでいたら嫌だ、見るのも嫌だという発言は、
意見表明ではなく他者を侮辱する以外のなにものでもない、
思想や表現の自由で守られるものではないと言う事、
同性婚を認める以前の問題として性的少数者が現に存在している以上、
そのような方々が他の人達と同じように自由に暮らす幸福な生活を
求めるという人として当たり前の事が何故出来ていないのかを
考えなければいけないのだよ、
同性婚を認めると社会が変わるというのは順番が逆で社会は変わりつつ
有るのに法がそれを阻んでいるのと言う事だ、
既に数多くの地方自治体がパートーシップ制度を設けていますが、
これは法が同性婚を認めていないための不利益を、せめて少しでも
緩和しようという現実社会の流れで今の社会では当たり前の事、
国は現実から目を背け人権に鈍感だと言われても仕方がない、
岸田の秘書の辞任は人はそばにいる人の影響を受けるもので有る、
詰まるところ岸田の側近である秘書が岸田の思考の影響を受けて
いない筈はなく今回の発言の奥には岸田の意思が有ると感じた、
実際に秘書のこの発言の数日前に岸田は同性婚は社会が可笑しく
成ると発言をしている、
この秘書を言語道断と切り捨てるのであれば自身の発言をどう説明
するんだ?
長男の件もそうですが余りにもご自身に甘い総理じゃねえかよ、
人権意識が高いか低いかで言えば低いとなるだろうけど昭和の時代には
当たり前だった価値観を引きずっているだけで、その頃には標準的で
有ったという感覚が本人にあると中々自覚するのは難しいだろう、
これは個人を責めれば解決する話でもなく時代によって価値観が変遷し
てくると、どうしてもこのように取り残される人間が居るのは避けられない
問題に突き当たる、
こういう事を防ぐためには、もっと幅広い分野から政治に参加し、
あらゆる層の代表が政治的発言力を得て時代に即していない人物を早い
段階でドロップアウトさせるべきだとは思う、
オフレコ解除っていうのは記者が独断でやるんじゃなくて社として此れは
オフレコを解除するに値する重要発言だとして解除してる訳で、そういう
意味では今、このLGBTQみたいな人たちに対する差別発言というのは
非常に重大だと社会が捉えるように成って来ているという事を考えると、
社会の方がもう先に変わって来て政権中枢部がそれに追いついてないだけ
なんじゃないかなという印象が有るが社会が変わってしまうよりも先に、
すでに社会は変わっていると言う事である、
諸外国も然りであり、社会の変化に着いて行けない可哀想な輩も少なくは
ないと言う事で有ろう。
風薫るホテイラン天天しょうく柚月ジャムおかしビッグパパ流星昴 14人がいいねと言っています
コメント
一の糸さん
一の糸 さんのコメント
2023.2.8 0:14
これはLGBTの是非ではなく、岸田政権の批判ですね。
同性愛の起源は古い、何千年も前から存在した。
修道院、軍隊などで、代用品として存在したのです。
先天的に存在する同性愛者の権利は守らねばならない。
「パートナーシップ」で救済される。
「結婚」とは人類が生き残っていくための、最重要な「形」
”同性婚を認めると社会が変わるというのは順番が逆で社会は変わりつつ
有るのに法がそれを阻んでいるのと言う事だ、”
これは非常に危険な思想。
一時的な流行で、人類の基本を変える、それは人類が滅亡するのを手をこまねいて見過ごす、ということだ。LGBT指導者が人権という隠れ蓑を用いて、人類を滅亡させようという、陰謀かも知れない。
私はそこまで考える。
そういう指導者でない、岸田総理を誇りに思う。
かって「エボラ熱」というのが流行した、御記憶でしょう、同性愛者から発生した。
人間の腸内に入るはずがない「精液」が入って来る。
その不自然さが、新しい病を起こす。
同性愛者は減らす方向に指導すべきで、推奨すべきではない。
0人がいいねと言っています
ハニーちゃんさん
ハニーちゃん さんの返信コメント
2023.2.8 1:01
☆ユリカモメ問題勃発時、誰も私を誰も相手にしないと言った筈だが
コメントして大丈夫なのか?。

その上で、私は何れの性癖も受け入れられない、
私は生まれながらに女子しか好きに成れない、
然し世間には嫌と言っても存在している事は間違いない、
だからと無視して認めないのは憲法に記して有る条文に
違反と成る、
人は皆、法の下に平等で有りLGBTを除け者にする事は出来ない、
自分が如何接するかで有って嫌なら無視すれば好い、
私は卑下はしないが好意も持たず無視をして行く、
今世界の趨勢は認知の方向に進んでおり後退は出来ないだろうし
指導しても減る事はないだろう。

エボラもエイズも然り、然し又同じように事は繰り返えされるであろう、
最後に成るが岸田を誇りには思わない、
其れは私ばかりではなく有権者の30%そこそこの不人気である事が
証明している。
1人がいいねと言っています
一の糸さん
一の糸 さんの返信コメント
2023.2.8 9:07
リコメ ありがとうございます
極めてまっとうなお考えで、安心しました。
「結婚」は許されない、というのが私の主張です
拘りを持たない、が私の生き方です。
0人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!