ぱるぷんて さん
ぱるぷんてさんの投稿
気になる。
.
職場のWさん親子なのですが。
新人さんに対しての言葉遣いが、気になって・・・。
いくら、先輩だからと言って「あれやって」とか「○○って言ってるでしょ」
とか、もう少し言い方あるでしょ?と思ってしまいます。
私は昔から、目上の人に対してとか先輩には丁寧語?を
使うように心がけていたので、なおさらそんな言い方しなくても
と思ってしまうのです。
それと、若い男性が使う「○○っす」と言う言い方も好きではありません。
以前、朝番の男性の代わりに出た時も、その男性から
代わってもらってありがとうっす、と言うラインが来ましたが
全然、誠意も感じられない気がしてました。
そう言う言い方が今は普通なのかもしれませんが、
聞いていて良い気がしません。
かしこまった言い方をしろとは言いませんが、
聞いていて不愉快になるような言葉遣いは、しないで欲しいな~。
.
職場のWさん親子なのですが。
新人さんに対しての言葉遣いが、気になって・・・。
いくら、先輩だからと言って「あれやって」とか「○○って言ってるでしょ」
とか、もう少し言い方あるでしょ?と思ってしまいます。
私は昔から、目上の人に対してとか先輩には丁寧語?を
使うように心がけていたので、なおさらそんな言い方しなくても
と思ってしまうのです。
それと、若い男性が使う「○○っす」と言う言い方も好きではありません。
以前、朝番の男性の代わりに出た時も、その男性から
代わってもらってありがとうっす、と言うラインが来ましたが
全然、誠意も感じられない気がしてました。
そう言う言い方が今は普通なのかもしれませんが、
聞いていて良い気がしません。
かしこまった言い方をしろとは言いませんが、
聞いていて不愉快になるような言葉遣いは、しないで欲しいな~。
.
先輩とか目上とかはあまり気にはしませんが
けれどあんまりぞんざいな言い方は人格の否定につながります。
ぼくはそういうのは嫌いです。
若い人の言葉遣いについては
感覚の違い何でしょう。
これはあんまり否定的にとらえるのはいかがかと思います。
言われている新人さんは、あまり気にしてはいないようなので
私からは何も言いませんが、言い方が気になってます。
教えるにも、もう少し良い方があるように思うのですが。
.
いろんな人が次から次へとやってきますね。
当たればめっけもんくらいに思った方が良いですよ。
自分の価値観と人の価値観は違うので
その人の上司でない限り
言葉遣いの注意はできませんね。
同じ職場内での言葉遣い
利用者への言葉遣い
きちんと教育されなければ
難しいでしょうね。
あまり酷ければ上司にお願いしたらどうですか?
解決できることと仕方ないこと
世の中割り切らないと楽になりませんもの。
聞いていて私は不快に感じますが、言われてる新人さんは
全く、気にしていないのも私には不思議としか思えません。
この親子、部長に対しても友達のように話すので
それも前から気になっていました。
でも、部長も全然気にしていない様子なので
なんだかな~と思ってしまいました。
ここはそれで良いのかなと思っていますが、気にはなります。
.
今朝の国会中継の時
自民党の議員が
「質問の機会を与えて下さり感謝申し上げたいと思います」と言っていたのです。
「感謝いたします」で よいのではと思うのですが ドンナものなのでしょうね。
私には難し過ぎてわかりませんが、
たぬきさんには違和感があるのですね。
.