keroyon さん

keroyonさんの投稿
日本力(5000)復興小さな輪 から大きな輪へ 冬は 明日に向かって後期高齢者とは
-
keroyon さんのブログ[カテゴリ:日記]2023.2.18 3:06
2月18日 土曜日
岡山西大寺会陽裸祭
アレルギー週間
嫌煙運動の日、
エアメールの日、
頭髪の日(毎月)
専修念仏を禁じ、法然と親鸞が流罪に
なる(1207)
イタリアを支配するメディチ家に対する
陰謀が発覚、マキアヴェリが連座して
捕らえられる(1513)
マルティン・ルター没。65歳(1546)
ミケランジェロ没。88歳(1564)
日本最初の蘭和辞典「波留麻和解」俗
称「江戸ハルマ刊行(1796)
幕府、異国船打払令を出す(1825)
日本初、車内禁煙、東京の市電で実施
(1904)
インドで世界初の航空郵便(1911)
美濃部達吉の天皇機関説、貴族院で攻
撃される(1935)
私鉄(阪急)、初の3複線工事完成(1959)
ハワイで初のトライアスロン大会開催
(1978)
市民グループが「嫌煙権確立をめざす人
々の会」を結成する(1978)
暑さ 寒さも 彼岸迄 3月の聲が間近に
なって来ると やはり熱さより 暑さが気に
なってくる今日この頃 桃の節句も間近に
なって来ると 桃の節句の思い出は親の
言い聞かせであったような気がする
長男であった私は 5才しか祝ってもらえ
ないことに大分駄々をこねていたことを思
い出す 後女の子 妹が2人で 7才と3才
を祝ってもらえる事が不思議で仕方がなか
った 大分しつこく その時期が来ると親に
投げかけていたようであった 親の常套手
段は納戸に押し込んで 申しませんという
言葉を発するまで閉じ込めておj苦のが日
常であった それがお仕置きでもあったよ
うな その親もとうにあの世に旅立ちいな
くなってから20年以上になる 土へ返す
年数の方が近づいて来るわけであるが
自分があの世に旅建つ日の方が短くなっ
て来ていると茎高齢者となった今迎えに
くるだけとなっているのか 果たして
後期高齢者ここにあり
岡山西大寺会陽裸祭
アレルギー週間
嫌煙運動の日、
エアメールの日、
頭髪の日(毎月)
専修念仏を禁じ、法然と親鸞が流罪に
なる(1207)
イタリアを支配するメディチ家に対する
陰謀が発覚、マキアヴェリが連座して
捕らえられる(1513)
マルティン・ルター没。65歳(1546)
ミケランジェロ没。88歳(1564)
日本最初の蘭和辞典「波留麻和解」俗
称「江戸ハルマ刊行(1796)
幕府、異国船打払令を出す(1825)
日本初、車内禁煙、東京の市電で実施
(1904)
インドで世界初の航空郵便(1911)
美濃部達吉の天皇機関説、貴族院で攻
撃される(1935)
私鉄(阪急)、初の3複線工事完成(1959)
ハワイで初のトライアスロン大会開催
(1978)
市民グループが「嫌煙権確立をめざす人
々の会」を結成する(1978)
暑さ 寒さも 彼岸迄 3月の聲が間近に
なって来ると やはり熱さより 暑さが気に
なってくる今日この頃 桃の節句も間近に
なって来ると 桃の節句の思い出は親の
言い聞かせであったような気がする
長男であった私は 5才しか祝ってもらえ
ないことに大分駄々をこねていたことを思
い出す 後女の子 妹が2人で 7才と3才
を祝ってもらえる事が不思議で仕方がなか
った 大分しつこく その時期が来ると親に
投げかけていたようであった 親の常套手
段は納戸に押し込んで 申しませんという
言葉を発するまで閉じ込めておj苦のが日
常であった それがお仕置きでもあったよ
うな その親もとうにあの世に旅立ちいな
くなってから20年以上になる 土へ返す
年数の方が近づいて来るわけであるが
自分があの世に旅建つ日の方が短くなっ
て来ていると茎高齢者となった今迎えに
くるだけとなっているのか 果たして
後期高齢者ここにあり
コメント