メニュー
ゲストさん
薔薇ネコさんの投稿
薔薇ネコさん
薔薇ネコ さんのつぶやき
2023.3.7 19:51
★卒業式まじかになると・・★

私の頃は私の故郷の公立高校は確か3/1だったような、
そして国立大学の試験が3/2と3/3(??そのくらいって程度の記憶)
担任の先生が、クラスの学生に向かって、
「地方の国立大学を受けるものは、鉄道等に何があるかわからないから、
前日には着くように行け」と言い、
北海道、東北、東京、神戸、広島・・など、東海地方でない人は
卒業式に出なくても良いと言いました。

と言うことで、私のクラスは半分も欠席、これは学校の方針でもありました。
この時以来、私は「万全の備え」と言う言葉を覚えました。
この時期になると、「卒業式に出なかったね」と、高校の友人と話します。
まぁ~ちょっぴり出席したかったかなという想いもあります(笑)
ビッグパパおかしホテイラン@スズジイ@スミ子ジャム流星まるえ79姨捨山人信々亭 13人がいいねと言っています
コメント
スミ子さん
スミ子 さんのコメント
2023.3.7 21:16
私は、卒業式には受験も結果もわかっていて、出席したとは思うのですが、あまり覚えていなくって〜。(汗)

昨日も夫と話したけれど、小中高と特に学校が楽しいとも思わなかったなぁ〜と。
別にイジメとかは無く問題無く過ごしてましたが••••あぁ、単に勉強嫌いだっただけか。(笑)

以前、Blogにした事もありますが、高校はクラスと講座が全く別々で〜近親感もなく、、そのせいかも??
1人がいいねと言っています
薔薇ネコさん
薔薇ネコ さんの返信コメント
2023.3.8 8:45
出席していても記憶がない??(笑)
そんなものなのね?
私は小学生の低学年には結構、窓から出て家に帰っていたらしい。
中学は楽しかったかな~。
高校は2年生の時が辛くて、担任からの今でいうパワハラ。
担任が英語教師なのに、英語の力が上がらず、
今から思うと、担任も、学校から、責められていたのかもしれない。
大人の事情はわからないけど、でも不登校にはならなかったのが不思議。
3年の担任がすごく良くて、今でも感謝している。

>高校はクラスと講座が全く別々で〜

私の学校は進学別で競争ばかりさせていた。
良かったのか?どうだったのか、時代だったのだと思う。
コメントありがとうございます。
1人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!