トップページ 薔薇ネコ さん 投稿一覧 薔薇ネコ さん ♥ フォロー中 プロフィールを見る 写真を見る フォローしている会員 投稿を見る フォロワー 月別の投稿を見る 参加中のサークル ブログカテゴリを見る アルバムを見る 友達申請 キャンセル 受け付けました。承認されるまでお待ちください。 このウィンドウを閉じる さんをブロックしますか? ブロックすると、あなたのブログやつぶやきや写真の閲覧はできなくなり、メッセージの送信もできなくなります。ブロックしたことは、相手に通知されません。 キャンセル さんのブロックを解除しますか? ブロックを解除すると、あなたのフォローや友達申請、メッセージの送信ができるようになります。ブロックが解除されたことは、相手に通知されません。 キャンセル 薔薇ネコさんの投稿 Tweet 薔薇ネコ さんのつぶやき 2023.3.24 13:50 ★AIか?人の業か?★ 昨日、眼鏡店で検眼をしたら、なんと!AIがやってくれました。 機械から音声がでて、その指示通りにやるのです。 AI化は止まりません。 でもその一方で、宇宙の技術に必要な「ねじ」は 大田区の工場で熟練工が長年の経験と勘で仕上げると聞きます。 手術もロボットがやるようになってきています。 果たして、人間の感覚的な技が勝るのか、AIが勝るのか? 22人がいいねと言っています コメント ちぃ さんのコメント 2023.3.24 19:14 こんばんは 適材適所でAIが使われるといいですよね。 事務的にテキパキ終わらせてほしい場面や、公正に判断しても良い場面は任せて、 人しかできないところはやっぱり人の手で。 行った事はないのですが、”変なホテル”はフロントもロボットとか。 どんどんデジタル化されて説明を理解するのに時間がかかります。 最後は、読解能力がないと使いこなせなくなるかも〜 1人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 21:09 コメントありがとうございます。 仰るように、適材適所っていうのが一番ですね。 機械ができるところはどんどんやってもらい その分、人は人に向き合った仕事をする。 ドクターもPCを見てないで、書き込みはAIがして、 ドクターは人を見てくれると良いのですが。 そういえば、変なホテルではありませんが(笑) アパホテルも2年前にロボットだったような・・・・ 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 渚 さんのコメント 2023.3.24 16:20 こんにちは^^ 不思議なものですね。 ねじなどを精密に作るなら機械。 接客するなら人のほうが向いているのかなと思うのに、逆とは。 手術でも今は機械が活躍してますよね。 テレビで、手術支援ロボット「ダヴィンチ」なるものを特集していました。 人と機械が協力して、生活がより良くなるといいですよね(*^^*) 1人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 21:12 >ねじなどを精密に作るなら機械。 >接客するなら人のほうが向いているのかなと思うのに、逆とは。 確かに・・・・ 最近は前に人が居ても、レジは自分でしますよね~。 パン屋さんは、お会計の都度、手袋を外して、お札を触っていましたが、 今はその分、楽そうです。うまく使えば、良いのかな? 私の行く病院、最近、自動精算機導入しました。 早いのか、時間がかかるのか?微妙ですが、皆が慣れたら、時短になりそうです。 コメントありがとうございます。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル リブラ さんのコメント 2023.3.24 15:56 AIやロボットが人の仕事をするなんて子供時代の未来想像図みたいです 最近はチャットで優れた会話も出来るとか。 いつかSF映画みたいに人間が支配されるのではと怖くなります 1人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 16:03 SF小説や映画ってすごいですよね。 実際にそのようになってますもの。 人間は支配されるのでしょうか~? コメントありがとうございます。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 夏海yuni さんのコメント 2023.3.24 15:28 こんにちは。 ネジといえば朝ドラが思い浮かびます♪ 来週で終わってしまいますね。 眼鏡屋さんでもAIが? 人手不足解消に一役買いそうですね。 手術はロボットにお任せしたいな。 わたし、ミスしませんからー 笑 安心するかも。 1人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 15:57 そうそう・・朝ドラでやってましたね。 眼鏡屋さん、検眼技術がなくてもAIを使えば、お留守番だけでもできますよね。 昨日は、予備検査は自動で、そのあとは、リモートでやりました。 どんどんと技術が進化しています。 コメントありがとうございます。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル まるえ79 さんのコメント 2023.3.24 14:47 こんにちは 小さなネジ どんなものでもできるよ! 亡くなったお嫁さんのお父さんが 言って見せてくれました 今は親戚の人が後 ついでいます 1人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 15:55 昔、自転車の修理のおじさんが、 「ねじを回すだけでも技術がいる」と言ってました。 職人さんを大切にしてほしいものです。 コメントありがとうございます 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル hashiba さんのコメント 2023.3.24 14:31 手先の技術にはAIが優れているでしょうが、医学の分野では患者の心までは踏み込めない。 川柳に「お医者さん パソコン見ないで 私診て」とありますね(^O^) 2人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 15:52 確かに医学は心でもあります。 丁寧に患者の話を聴いてくれるだけでも、病が治ることもあると思います。 PCばっかり見ている先生が多いです。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル きぃたん さんのコメント 2023.3.24 14:13 > 果たして、人間の感覚的な技が勝るのか、AIが勝るのか? 勝負している訳じゃないでしょう 共存でしょうね AIが得意なものと人間が得意なものがありますからね 荷物を持って家に帰ると 「電気をつけて」と言えばAIがシーリングライトをつけてくれますよ 1人がいいねと言っています 薔薇ネコ さんの返信コメント 2023.3.24 15:51 >勝負している訳じゃないでしょう。共存でしょうね。 仰るように共存ですね。 それでも、全部AIでやってくれる検眼の眼鏡店も増えるでしょうし 丁寧に人がやる昔ながらのお店もあるでしょう。 つまりどっちが本当に「私」にあっているのかなって思います。 コメントありがとうございます。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 不適切な投稿を報告する 問題の内容についてお聞かせください。 1.誰が迷惑行為を受けていますか[必須] 報告者本人 友達、グループ 2.何についての報告ですか[必須] 攻撃的、無礼である 嫌がらせ行為である 暴力的な発言や脅迫である 個人情報または写真の公開である スパム(広告)投稿である 不快、気に入らない 報告されました 報告された内容は事務局にて確認をさせていただき、利用規約に沿って適切な対応を行います。※報告内容が相手方に通知されることはありません。※報告に関して個別にご回答や返信は行っておりませんのでご了承ください。 このウィンドウを閉じる マイ写真から選ぶ
適材適所でAIが使われるといいですよね。
事務的にテキパキ終わらせてほしい場面や、公正に判断しても良い場面は任せて、
人しかできないところはやっぱり人の手で。
行った事はないのですが、”変なホテル”はフロントもロボットとか。
どんどんデジタル化されて説明を理解するのに時間がかかります。
最後は、読解能力がないと使いこなせなくなるかも〜
仰るように、適材適所っていうのが一番ですね。
機械ができるところはどんどんやってもらい
その分、人は人に向き合った仕事をする。
ドクターもPCを見てないで、書き込みはAIがして、
ドクターは人を見てくれると良いのですが。
そういえば、変なホテルではありませんが(笑)
アパホテルも2年前にロボットだったような・・・・
不思議なものですね。
ねじなどを精密に作るなら機械。
接客するなら人のほうが向いているのかなと思うのに、逆とは。
手術でも今は機械が活躍してますよね。
テレビで、手術支援ロボット「ダヴィンチ」なるものを特集していました。
人と機械が協力して、生活がより良くなるといいですよね(*^^*)
>接客するなら人のほうが向いているのかなと思うのに、逆とは。
確かに・・・・
最近は前に人が居ても、レジは自分でしますよね~。
パン屋さんは、お会計の都度、手袋を外して、お札を触っていましたが、
今はその分、楽そうです。うまく使えば、良いのかな?
私の行く病院、最近、自動精算機導入しました。
早いのか、時間がかかるのか?微妙ですが、皆が慣れたら、時短になりそうです。
コメントありがとうございます。
最近はチャットで優れた会話も出来るとか。
いつかSF映画みたいに人間が支配されるのではと怖くなります
実際にそのようになってますもの。
人間は支配されるのでしょうか~?
コメントありがとうございます。
ネジといえば朝ドラが思い浮かびます♪
来週で終わってしまいますね。
眼鏡屋さんでもAIが?
人手不足解消に一役買いそうですね。
手術はロボットにお任せしたいな。
わたし、ミスしませんからー 笑
安心するかも。
眼鏡屋さん、検眼技術がなくてもAIを使えば、お留守番だけでもできますよね。
昨日は、予備検査は自動で、そのあとは、リモートでやりました。
どんどんと技術が進化しています。
コメントありがとうございます。
小さなネジ
どんなものでもできるよ!
亡くなったお嫁さんのお父さんが
言って見せてくれました
今は親戚の人が後 ついでいます
「ねじを回すだけでも技術がいる」と言ってました。
職人さんを大切にしてほしいものです。
コメントありがとうございます
川柳に「お医者さん パソコン見ないで 私診て」とありますね(^O^)
丁寧に患者の話を聴いてくれるだけでも、病が治ることもあると思います。
PCばっかり見ている先生が多いです。
勝負している訳じゃないでしょう
共存でしょうね
AIが得意なものと人間が得意なものがありますからね
荷物を持って家に帰ると
「電気をつけて」と言えばAIがシーリングライトをつけてくれますよ
仰るように共存ですね。
それでも、全部AIでやってくれる検眼の眼鏡店も増えるでしょうし
丁寧に人がやる昔ながらのお店もあるでしょう。
つまりどっちが本当に「私」にあっているのかなって思います。
コメントありがとうございます。