SAM さん
SAMさんの投稿
昨日(12日)の富士山は決まりすぎ・・・
-
SAM さんのブログ2016.5.13 23:45
昨日(12日)は東京でもきれいな富士山が見えたようですね。
昨日は湘南の海を撮りに出かけました。
JR川崎駅の停電他、通勤時間帯の電車は方々で遅れが発生。
しかし、横浜駅からの横須賀線には(1時間遅れとかいう電車に)
すぐに乗ることが出来て、途中ちょっとノロノロ運転があったものの、
いつもとそれほど変わらない所要時間で鎌倉到着。
バッグをちょっと重くしたので、いつもなら歩きのルートを
バスに乗った。
海辺に立って思わず歓声をあげてしまった。
ご覧の通り↓、
静かな白波、青い海、五月の緑、たなびく雲、
そして、その上に聳える富士山。
出来過ぎですよね。

ひとしきりシャッターを押したところへ、
ウインドサーファーがボードを重そうに引いてきたので、
ひとしきり、あれこれ質問してしまった。

ボードもセイルも結構高価なようで
「初期投資が大変でした。」
と話していた。
昨日は湘南の海を撮りに出かけました。
JR川崎駅の停電他、通勤時間帯の電車は方々で遅れが発生。
しかし、横浜駅からの横須賀線には(1時間遅れとかいう電車に)
すぐに乗ることが出来て、途中ちょっとノロノロ運転があったものの、
いつもとそれほど変わらない所要時間で鎌倉到着。
バッグをちょっと重くしたので、いつもなら歩きのルートを
バスに乗った。
海辺に立って思わず歓声をあげてしまった。
ご覧の通り↓、
静かな白波、青い海、五月の緑、たなびく雲、
そして、その上に聳える富士山。
出来過ぎですよね。
ひとしきりシャッターを押したところへ、
ウインドサーファーがボードを重そうに引いてきたので、
ひとしきり、あれこれ質問してしまった。
ボードもセイルも結構高価なようで
「初期投資が大変でした。」
と話していた。
あの時代に水上スキーをお楽しみでしたか。
さすが、ロメオさんですね。
水上スキー全盛の時代がありましたね。
最近はあまり映像で見ませんね。
ウインドウサーフィンはボートが無くても楽しめますが、
上の写真の男性、ボードとセイルが重くて、
一人で引き上げるのに苦労していました。
ご無沙汰しています。そして、
コメントありがとうございます。
> 海なし県に住む私には、・・・
同じく、下にも書きましたが、海なし県で育ち、
今も横浜とはいえ、浜はすべて埋め立てられて
しまっているので、海を感じるには、湘南へ
足を延ばすということになります。
この日はなんといっても、思いがけず、たなびく雲の上に
聳え立つ富士山を望めたことがなんともラッキーでした。
コメントありがとうございます。
今日も暑かったですね。
やはり、湘南はいいです。(^-^)
いつも海の色に不満か落胆して帰るのですが、
この日の色はなかなかいい色でした。
サーファーは波がおとなしくなって
昼食時でもあったのでしょうが、
引き上げ始めていましたけどね。
足元を気にすることなくファインダーを覗けました。
このあと、小坪漁港へ足を延ばしました。
途中に「飯島」と名の付く公園がありましてね。
まあ、私とは関係ありませんが。(^-^)
そこからは、寄せては返す波を真横から眺めることができるのですが、
ご存知ですよね。
サーフインもやりたかったがもう無理。若い頃は水上スキーはかなり楽しみました。
これはスキーが出来れば意外と簡単。サーフィンは難しそうですね。
海の景色と富士山 素晴らしい写真です。
海なし県に住む私には、憧れる風景です。
こちらも昨日、今日は初夏の陽気、太陽を浴びながら私はテニスでボールを追いかけています。
素晴らしい富士山が撮れましたね!
空 海の色も綺麗ですし・・・サーファーも居て
湘南を感じます。
矢張り~湘南は良いですね(*^^)v
春を待てずに、もう何回か湘南へ足を運びましたが、
当日は水の色が特にきれいでした。
この日の前に葉山の方へも行ったのですが、
その時は「海鳴り」を初めて聴いて
感動しました。
HPをいつもご覧いただきありがとうございます。
今日は夫婦と犬に参加していただきましたが、
後日に、更に何点か登場する予定です。
ご覧いただきありがとうございます。
富士山はやっぱり高いですね。
ご明察です。半島は稲村ケ崎です。
くびれているところが134号線が抜けているところですね。
左に伊豆半島、大島もよく見えましたよ。
爽快なご気分になっていただけたそうで、
嬉しいかぎりです。
思いがけない光景にシャッターの回数も増えました。(^-^)
砂浜を散策する方、サーファーのみなさん、
構図にご参加いただいて(^-^)
沢山捕らせていただきました。
今日のHPにも使いましたが、他の画像も
おいおい使うつもりです。
ーーーーーー
カバンの中の件、メッセージを送らせていただきますね。(^-^)
コメントをありがとうございました。
御地から望める富士山はやはり雪の解け方に大差が
あるのですね。
この風景は予定していなかったので、
特に手前にたなびく雲が気に入っております。
潮の干満度合、風による白波の程度、等々
想定外のおぜん立てでした。
海なし県に育った私ですので、
小学校の修学旅行で江の島に来て、
初めて潮の香に困惑したものでした。
今でも漁港などで強い日差しの下で
強烈な潮の匂いに閉口することがあります。
魚料理は好きなのですけれどね。(^-^)
このところ、街撮りの感度が鈍ると海に行く、
というパターンが続いています。海水浴シーズンに
なると、海岸での撮影が難しくなりますので、
海を撮るならいまのうち、という思いもあります。
コメントありがとうございました。
混雑に巻き込まれなかったのはラッキーでしたね。
前日の雨と風の置き土産でしょうか、
大気の汚れが吹き飛んだのでしょうね。
思いがけない富士山でした。
富士山を撮りに行ったのではないのですが、
折角、雲の上に聳えていたので
礼を失してはとシャッターを押させていただきました。
PLフィルタを使ったので、見た目よりは
多少彩度が上がっています。
富士山、たなびく雲、青い海、赤い帆のヨット
絶好のロケーション、
これから初夏の海辺はいいでしょうね。
今日の一枚もいいですね。
富士山の位置が高くて見映えがします
半島は稲村ケ崎?ですか?
此方の一枚で 朝から気分爽快です 綺麗っ
素晴らしいローション 色彩 風景共にワッオー
富士山も去ることながらサーファーの赤い帆が全体を引き締めているように見えます
去りがたい風景でしたでしょうね 有難うございました
追加・・・・遅れています ゴメンなさい 毎日カバンに入れて持ち歩いているのに(笑
素晴らしい初夏の風景ですね。フルメンバーで初夏を奏でているような。
つい数日前まではぐずついていたのがうそのような日が続きます。
昨日は富士山も綺麗でした。鎌倉の海から、あんなに綺麗に富士山が輝いて見えるのには
驚きました。冠雪部分もこちらの南面から見える姿とはかなり違って、まだ十分白く
綺麗なんですね。こちらからは凹部の筋状の残雪しか見えません。
最近は海の風景にかなり拘ってというか、魅せられておられるように見受けますが、
真夏でもなく空気も綺麗で澄んでいて、ましてこんな風景に出会えれば魅せられますね。
私めもJR京浜東北線を利用して出掛けて
ましたが行いが良かったせいか
駅が混んでただけで乗れました。(^^;;
ワぁ素敵!と自然に声が出るお写真
出来すぎ過ぎます(笑)美しい風景ですねー。