mike さん
mikeさんの投稿
旅の画日記 第四日目 浜名湖~来年のNHK大河ドラマの舞台・龍譚寺~竜が石洞など
-
mike さんのブログ2016.6.9 11:00
奈良井宿から始まった木曽路の旅も四日目(最終日)を迎えた。
湖畔の朝は清々しい。
浜名湖は、約400年前の地震で海側の砂州が決壊して出来た汽水湖とか・・・
淡水魚・海水魚含め約400種近い魚が生息しているようです。
そっと湖畔に忍び寄ると魚があちらこちらで飛び跳ねている。魚の正体は判明しない。
ひんやりした空気の水面は、鏡のように輝いていた。


今日は旅の最終日。
リゾートホテルのチェックアウトは午前11時と遅いので、湖畔のレストランでのんびり
朝食(バイキング)をとり、コーヒーを飲みながらもう一枚。

フロントで浜名湖周辺の見所情報をゲットしたところ、来年のNHK大河ドラマは
”おんな城主 直虎”とのこと。直虎とは”井伊直虎”のこと。井伊家23代と24代の中継ぎ
城主を柴咲コウが演じるようです。その撮影現場が、井伊家ゆかりの寺”龍潭寺とか。
山門をくぐり抜けて本堂へ。住職の軽妙なガイドで井伊家の再興に”直虎”が果たした役割の
大きさを概ね理解することが出来ました。相当難しい。
本堂裏の庭園は小堀遠州作とのことです。置かれた一つ一つの岩や築山に意味があるようで
す。心地よい庭園でした。


道すがら、2億5千万年前の歴史に誘われて、竜ヶ石洞(りゅうがしどう)の探索へ。三十
数年前に発見された新しい鍾乳洞で、何故か”方広寺”見学とセット販売で好奇心の趣く
まま臨済宗方広寺派大本山へ。なかなかのスケールの伽藍でした。同寺院の5百羅漢の石仏
郡は自分探しの参拝になりました。


画は駐車場近くの三重塔です。

見学は全て終わり、浜松いなさICから新東名で一路東京へ。途中清水SAで何故か福井の
さば寿司を購入。
夕食は、さば寿司で一杯。午後8時頃我が家に到着。終わった。
湖畔の朝は清々しい。
浜名湖は、約400年前の地震で海側の砂州が決壊して出来た汽水湖とか・・・
淡水魚・海水魚含め約400種近い魚が生息しているようです。
そっと湖畔に忍び寄ると魚があちらこちらで飛び跳ねている。魚の正体は判明しない。
ひんやりした空気の水面は、鏡のように輝いていた。
今日は旅の最終日。
リゾートホテルのチェックアウトは午前11時と遅いので、湖畔のレストランでのんびり
朝食(バイキング)をとり、コーヒーを飲みながらもう一枚。
フロントで浜名湖周辺の見所情報をゲットしたところ、来年のNHK大河ドラマは
”おんな城主 直虎”とのこと。直虎とは”井伊直虎”のこと。井伊家23代と24代の中継ぎ
城主を柴咲コウが演じるようです。その撮影現場が、井伊家ゆかりの寺”龍潭寺とか。
山門をくぐり抜けて本堂へ。住職の軽妙なガイドで井伊家の再興に”直虎”が果たした役割の
大きさを概ね理解することが出来ました。相当難しい。
本堂裏の庭園は小堀遠州作とのことです。置かれた一つ一つの岩や築山に意味があるようで
す。心地よい庭園でした。
道すがら、2億5千万年前の歴史に誘われて、竜ヶ石洞(りゅうがしどう)の探索へ。三十
数年前に発見された新しい鍾乳洞で、何故か”方広寺”見学とセット販売で好奇心の趣く
まま臨済宗方広寺派大本山へ。なかなかのスケールの伽藍でした。同寺院の5百羅漢の石仏
郡は自分探しの参拝になりました。
画は駐車場近くの三重塔です。
見学は全て終わり、浜松いなさICから新東名で一路東京へ。途中清水SAで何故か福井の
さば寿司を購入。
夕食は、さば寿司で一杯。午後8時頃我が家に到着。終わった。
コメント