kunivert さん
kunivertさんの投稿
安全保障法制の議論へ
-
kunivert さんのブログ[カテゴリ:日本の外交はいかに?]2015.9.18 6:22
昨日午後1番、特別委員会での民主党福山幹事長代理の45分に及ぶ演説に感動しました。鴻池委員長の功績や以前の自民党首相の安保に対する態度に触れながら、理路整然とこの安保法案の問題点、議論の現状を説いて本当に秀逸だと思いました。
それでも、自民党・公明党・ほか小政党3党のだれ一人として賛否の態度を変えた人はなっかたのでしょう、これが今の国会、政治の大問題です。政治家が個々、自立した個人としての理念を持っていない、所属団体のなかのただの数でしかない、日本人のメンタリティーそのままです。こういう政治を形作ってきたのは我々日本国民一人ひとりなのでしょう、本当に情けない寂しい限りです。これでは民主主義を標榜する世界の先進国の一員とはとても思えないし、おこがましい話と感じます。
一方、我が国の経済状態ですが、現状の貿易相手国としては米国と中国が1位と2位を年によって入れ替わり占めており3位が韓国です。貿易立国としての我が国がその貿易額一番の相手国を仮想敵国とする、はたして良いことなのでしょうか?
強権(恐怖)を親子3代に渡って続ける北朝鮮と、中国を10把ひとからげにするのは早計にすぎます、あまりに世間、世界知らずのなせる術です。我が国にとっての仮想敵国は北朝鮮のみで十分です。我が国は武力重視・拡大という方向には向いていませんが、万が一の場合に備え自衛隊の精強さを保つことは当然のことです。現在の日米安保を重視しながらも必要以上の米国(米軍)追随はせず、ヨーロッパの主要国と同程度の米国とのおつきあいを模索する、そして北朝鮮をのぞいた極東アジアの平和を追求することに専念すべきなのです。
それでも、自民党・公明党・ほか小政党3党のだれ一人として賛否の態度を変えた人はなっかたのでしょう、これが今の国会、政治の大問題です。政治家が個々、自立した個人としての理念を持っていない、所属団体のなかのただの数でしかない、日本人のメンタリティーそのままです。こういう政治を形作ってきたのは我々日本国民一人ひとりなのでしょう、本当に情けない寂しい限りです。これでは民主主義を標榜する世界の先進国の一員とはとても思えないし、おこがましい話と感じます。
一方、我が国の経済状態ですが、現状の貿易相手国としては米国と中国が1位と2位を年によって入れ替わり占めており3位が韓国です。貿易立国としての我が国がその貿易額一番の相手国を仮想敵国とする、はたして良いことなのでしょうか?
強権(恐怖)を親子3代に渡って続ける北朝鮮と、中国を10把ひとからげにするのは早計にすぎます、あまりに世間、世界知らずのなせる術です。我が国にとっての仮想敵国は北朝鮮のみで十分です。我が国は武力重視・拡大という方向には向いていませんが、万が一の場合に備え自衛隊の精強さを保つことは当然のことです。現在の日米安保を重視しながらも必要以上の米国(米軍)追随はせず、ヨーロッパの主要国と同程度の米国とのおつきあいを模索する、そして北朝鮮をのぞいた極東アジアの平和を追求することに専念すべきなのです。
尖閣海域での領海侵犯や一方的航空識別圏の設定、日本領海での赤サンゴ礁密漁、東シナ海での油田の開発や南シナ海での岩礁埋め立て、飛行場の建設、など中国の行為は危険とは思われませんか?友好的でしょうか?
警備艇による中国船への警備や自衛隊機によるスクランブルの回数の多さは、つまりそれだけ頻繁に日本を狙っている者がいる証拠ではありませんか?
仮想敵国かどうかは別としても、日本の領土や国民の生命財産を守る責任を有する政府が、このような行為に対して「備えをしない」わけにはいかないでしょう。