天狗の親父 さん
天狗の親父さんの投稿
彼岸花は嫌われた
-
天狗の親父 さんのブログ2015.9.23 20:15
幼きころ、彼岸花を束ねて多く持ち帰ると、母親にひどく怒られた。
子供心に「何で怒るねん!」と思ったものです。
母親曰く「その花を持って帰ると、その家は火事になる!」と。
また、昔は特に墓地の周辺に人為的に植えられていたため、よりそういうイメージが強くなったのでしょう。
別名の「曼珠沙華」という名前もどことなく不気味だ。
他にも別名があって
・死人花
・地獄花
・幽霊花
・疫病花
などなどすべて縁起の悪いものばかりです・・・・・・。
田んぼのあぜ道に多いのも害虫・害獣を寄せ付けないようにするためです。
墓の周りに植えられていたのも、ネズミやモグラやミミズなどお墓を荒らす害虫・害獣を
寄せ付けないようにするためでした。
冷夏、猛暑天候異変にも関わらず「暑さ寒さも彼岸花」
きちんと咲く彼岸花に敬意を表して滋賀県の真野川ぞいの彼岸花を見てきました。


子供心に「何で怒るねん!」と思ったものです。
母親曰く「その花を持って帰ると、その家は火事になる!」と。
また、昔は特に墓地の周辺に人為的に植えられていたため、よりそういうイメージが強くなったのでしょう。
別名の「曼珠沙華」という名前もどことなく不気味だ。
他にも別名があって
・死人花
・地獄花
・幽霊花
・疫病花
などなどすべて縁起の悪いものばかりです・・・・・・。
田んぼのあぜ道に多いのも害虫・害獣を寄せ付けないようにするためです。
墓の周りに植えられていたのも、ネズミやモグラやミミズなどお墓を荒らす害虫・害獣を
寄せ付けないようにするためでした。
冷夏、猛暑天候異変にも関わらず「暑さ寒さも彼岸花」
きちんと咲く彼岸花に敬意を表して滋賀県の真野川ぞいの彼岸花を見てきました。
こんばんわ!
京都で生まれ育ち、良いことも悪いこともして京都在住、多分・・・京都で没すると思います・・親父です。
気に入らなくなったらいつでもフォローを解除してください。
だけど、それは無いと思います。
奥の深~~い人間です。
妹さん
怒らないで下さい、平成の天然記念物のような方ですね。
こんばんわ!コメントありがとうございます。
昔の人に色々言われるに際し、それはそれなりのルーツがあったと思います。
だけど、歴史、時間の流れによって解釈が変わってくるんですよね。
「へぇ~~・・・お彼岸になったら必ず咲くんやぁ~~!」
これで良いのではと・・・思います。
初めて訪れました。 今後ともよろしくお願いいたします
彼岸花 昔は縁起悪いと言われ あまり好きではありませんでしたが
この頃は お墓以外に見かけることがおおくなり 気にならなくなり 見かけては写しています
妹は未だに 嫌い お墓の花と言い 巾着田に誘ったとき断られました
コメント頂きましてありがとうございます。
ネットで調べたら意外と近距離に有りましたので出かけました。
ネットで紹介、連休最終日、彼岸花最盛期、この三つを足し算すれば多くの人が来ているのかな?
と思えば空き放題でした。
光線の具合からしたら、この地は「朝陽」か「夕陽」がいいのかも知れません。
私が行ったのは「真昼間」でした。
こんばんわです。
私は子供心に「逆らってました!」(笑)
なんで彼岸花持って帰って家が「火事になる!」???でした。
よ~~く見れば「葉っぱ」も何も無い変わった花ですね。
昔から不吉な花と思われている彼岸花、かわいそうですよね~
私は好きなのですよ。
彼岸のころになるとちゃんと忘れずに顔を出す花。真っ赤で情熱的でさえあります。
2,3本切り取って生け花として飾ることもあります。
川辺の彼岸花、いいですね~
そうでした。
私も「不吉花」と教えられ、信じ切ってました。