とんとん さん
とんとんさんの投稿
2月19日(日)
-
とんとん さんのブログ2017.2.19 19:08
昨日の夜は寝るのが遅かったけど
今朝はその分もたっぷり寝て
でも、今日は、長男達の誘いも断って家に居た
つくばの西武が閉店するのだそうで、セールをやっているのか、駐車場に入るのも大変らしい
昔々、つくばには、デパートは西武だけで、すぐその隣にイオンもあったけど
つくばは、スーパーのイオンより西武のお客さんが多いという場所だったと聞いた
西武でなんて何にも買えない、どんなものも桁が1つ違う、と思っている私は、すごいな、つくばって、と思っていた
開発が進んで、というか、開発がそれまでなくて
子ども達が小中の頃、学校に持っていくティッシュボックスが、買ったものではなく、銀行の名前の付いている箱だったという時代だった
ポケットティッシュを貰うことはあるけど、箱のティッシュはなかなかもらえないと^^
ご先祖様から受け継がれてきた田畑を売るのはなかなか出来ないことだけれど
開発と言うこと、田畑もみんなで売れば怖くない
万博からつくばエクスプレス、圏央道と、この30年の間に、ご先祖様もビックリの開発だ
それでも、つくばエクスプレスが開通してからもう10年が過ぎたというのに、今になっての開発は、かなり遅いということだと思うけど
野うさぎも、たぬきも、イタチも、小鳥たちも、どこに逃げていったのか
土地持ちではない余所から移ってきたもののひがみと思われるかもしれない^^;
マンションも多いけれど
つくばの中心地の廻りに戸建ての家が多い
ここはもう駅まで遠いだろう、車がなくちゃ生きていけない、新しい家で嬉しくても、こんなとこに来てしまったという思いをそのうちするんじゃないかと、老婆心というか、余計なお世話で思ってしまう
つくばエクスプレスの電車の混雑をなんとかして欲しいものだ
6両しかない電車だけれど、秋葉原でいっぱいの状態、なかなか乗りにくい
そんなこと言っても、昼間はがらがらじゃないかと言われちゃうのか^^;
話がそれたけど、その西武がもう閉店だって
だって、廻りに若者向けのお店がいっぱいできたもの
私は滅多に行かないけど、西武もイオンも、なかなか難しいんだろうな・・・
東京を往復している人たちは、何か欲しかったら東京で買うんだろうから
いつ行っても車を入れにくいようなお店に買いに行くかどうか
1つ隣の駅には、大きなショッピングモールがあってそこにばかり人が動く
中途半端な田舎になってきたけど
田舎で居ることが良いのか
都会並みになることが良いのか
私にはわからん
夫は5時過ぎに帰宅
なんだじゃあご飯作らなくちゃ
ってことで、食べ終わって2階に引き上げていったということで
今朝はその分もたっぷり寝て
でも、今日は、長男達の誘いも断って家に居た
つくばの西武が閉店するのだそうで、セールをやっているのか、駐車場に入るのも大変らしい
昔々、つくばには、デパートは西武だけで、すぐその隣にイオンもあったけど
つくばは、スーパーのイオンより西武のお客さんが多いという場所だったと聞いた
西武でなんて何にも買えない、どんなものも桁が1つ違う、と思っている私は、すごいな、つくばって、と思っていた
開発が進んで、というか、開発がそれまでなくて
子ども達が小中の頃、学校に持っていくティッシュボックスが、買ったものではなく、銀行の名前の付いている箱だったという時代だった
ポケットティッシュを貰うことはあるけど、箱のティッシュはなかなかもらえないと^^
ご先祖様から受け継がれてきた田畑を売るのはなかなか出来ないことだけれど
開発と言うこと、田畑もみんなで売れば怖くない
万博からつくばエクスプレス、圏央道と、この30年の間に、ご先祖様もビックリの開発だ
それでも、つくばエクスプレスが開通してからもう10年が過ぎたというのに、今になっての開発は、かなり遅いということだと思うけど
野うさぎも、たぬきも、イタチも、小鳥たちも、どこに逃げていったのか
土地持ちではない余所から移ってきたもののひがみと思われるかもしれない^^;
マンションも多いけれど
つくばの中心地の廻りに戸建ての家が多い
ここはもう駅まで遠いだろう、車がなくちゃ生きていけない、新しい家で嬉しくても、こんなとこに来てしまったという思いをそのうちするんじゃないかと、老婆心というか、余計なお世話で思ってしまう
つくばエクスプレスの電車の混雑をなんとかして欲しいものだ
6両しかない電車だけれど、秋葉原でいっぱいの状態、なかなか乗りにくい
そんなこと言っても、昼間はがらがらじゃないかと言われちゃうのか^^;
話がそれたけど、その西武がもう閉店だって
だって、廻りに若者向けのお店がいっぱいできたもの
私は滅多に行かないけど、西武もイオンも、なかなか難しいんだろうな・・・
東京を往復している人たちは、何か欲しかったら東京で買うんだろうから
いつ行っても車を入れにくいようなお店に買いに行くかどうか
1つ隣の駅には、大きなショッピングモールがあってそこにばかり人が動く
中途半端な田舎になってきたけど
田舎で居ることが良いのか
都会並みになることが良いのか
私にはわからん
夫は5時過ぎに帰宅
なんだじゃあご飯作らなくちゃ
ってことで、食べ終わって2階に引き上げていったということで
おはようございます^^
個人のお店がみんな閉店して
買い物に行くのに、大型の集合施設、これってジジババは歩くだけで疲れます
年寄りだけの人は少ない、大概は若い人のお財布になって歩いているんだろうと
所々において有る椅子はいつもジジババでいっぱいです
買ったものを持って歩く姿も少なくて、このお店を借りるのにいくら掛かるんだろうと余計な心配しちゃいます
だからお店の変化も多くて
こんなことにいつからなったんでしょう
個人のお店の人どうしてるんでしょう
マンションにいる長男、子どものことより年寄りのことを大事にすることにお金を使うようにと総会で聞かされるそうです
マンションに年寄りばかりになったり、子どもの声が聞こえないなんてことになったら淋しいことだと思うのに
何を書くのかごちゃごちゃです^^;
おはようございます^^
そうなんですよね、廻りに何でも欲しい
私はUターンならまだしもIターンというターンしていない変な言い方ですが、それは大丈夫?と思ってしまいます
これから年を取ったら病院も役所も、観劇するのもスーパーも田舎には遠いところばかりです
近所では、80過ぎの歩くのもままならない人が車に乗ります
車がないと生きていけない
年齢によっても、欲しいもの住みたい場所は変わるのかもしれませんが
じゃあ、どうすれば・・・何が言いたいのかごちゃごちゃになりました^^;
住めば都と良く言いますがね!
生まれ育った土地から出て行く、いや出て行かざるを得ない状況に追い込まて行くと言うのが本音では?
都市部へ集中的になりすぎてる。
悪循環である。お店にしたって大型店、複合施設である!広大な駐車場を備え色んな店舗が集まってる。便利なようで・・・
地元に小売店がない!コンビニ出て来たけど閉店!
自由化により競争原理が働き、生き残りを掛けて効率を追及するあまりに田舎からお店が消えた。開業医もと地方と都市の格差を解消しないと問題も違う。待機児童問題?田舎じゃ子供が居なくて統合、閉鎖の状況である。何とかならないのですかね〜