メニュー
ゲストさん
とんとんさんの投稿

なんだかなぁ~なこと

とんとんさん
2017.3.23 0:08
一を聞いて十を知る
と言う言葉がある、一つのことを聞いたら察しの良い人は十を知ることらしい

それの詳しいことは知らないけれど、そうなのかなあ?って思う

私は、1つ1つを知っていきたいし、1つ聞いてやってみたら9つダメだったってことだってあると思う

勘が良くない私の言い訳かもしれない

友だちとして付き合っていても、私のことのどこまでを見ていてくれたの?と思う
その人に見せる顔は全てではないし、私自身毎日違う顔をしているかもしれない、なんて百面相じゃないんだから、表情ということだけれど

患者会とか地域の集まりとか、もう昔のことだけれどPTAとか
もうある程度出来ているところに所属するとき、入っていった新参者の私はまずは様子をうかがう
どんな人が居るのか、今までの歴史は、これから何をする団体か、もしかして宗教や政治的なことに関係していないか、何か買わされたり、何かのノルマがあったりしないか

そんなことは顔を出す前の情報だけれど、それでももしかしたらわからないから

いきなり発言はしないし、様子をみるの一言
それから少しずつわからないことを聞き、何か手伝っていくような、そういうこと有るだろうと

そういうときに一を聞いて十を知ったと思うのはかなり危ないだろうと

私自身で言えば、箱入り専業主婦だったことを思えばかなり世間での評価は低いと言うより無いに等しい
社会性や、てきぱきと動く社会人と比べたら泣きたいぐらいのものだ

それでも、なんとか馴染んでやってくる、我慢もする、言うべき時と場所も一応は考える…失敗も多いけど

私のことを知ってると思う人に聞いてみたい
私の何十分の時間を見てくれたの?
私と何時間の電話をしてくれたの?
そしてそれが私の全てと言うことになる?

イヤなところもあるだろう、でも、まんざら捨てたとこじゃ無いとこもあるんだよ、笑ってる顔と、くそ真面目な顔と、普通にごまかし笑いの顔と…

人が生きていくって、1つの顔じゃ無いだろう
そこにこの人はこういう人というレッテルを貼るというのはどういう自信なんだろう

小学校の草取りをしていて、まるで1㎡の範囲を2人で草を取ってるような人が居る
でも、その時1度だけで、その人達は動かないずるい人とは言えないんじゃないか
何か重い悩みが有るのかもしれない、どこか身体の調子が悪いのかもしれない、顔だけ出してごめんと思ってるのかもしれない

次の時にはうんと動く人なのかもしれない、たった1回のその出会いで、この人は動かないと思われるのは違うと思う

そういうことっていっぱいある
誰に何がわかるのよって言う

お天道様が見ているというのも
今はこんなに人口が増えたのに、見てるもんかい、見られるわけ無いだろうって思う私^^;

こんなに情報が多くて、人口も多くて、いろいろなことに何か言うことが出来る現代に
一を聞いて十を知るほど危険なことは無いだろうって

ちゃんと確認した方が良い
この人の言っていることは今だけのことかこの先もなのか
わかったつもりだったけど、わかっていないのかもしれない

お互い様のことだけれどね

もうじき4月、新しい年度がやってくる
また動き出さなくちゃ行けない
余計なことを考えている暇は無い、ない方が良い

今日、ピアサポートの病院に行って、やっとカギを取りに行くときに、病院のスタッフの人からどこに行かれるんですか?と聞かれずに行くことが出来た

思わず、カギを受けとるときに、迷わずに来たの初めてですと言ってしまったら
男性の人が、迷路みたいですからね、と笑って言ってくれた^^

何でも話が出来る友だちがいる、いつもほとんど主婦の話だけれど、何を言っても伝わっているという安心感
間違いを言ったとしても、わかっているから大丈夫と言ってくれる
この友だちのおかげで今の私がいる^^

いつの間にか、いい歳になっちゃったなあ、私…

なんだか訳わかんないこと書いたかも、でももう寝るからなおさない^^
昨日2時まで眠れなかった、5時前に夫が起きて目が覚めて、もう1度寝たら6時40分、ビビったけど、あと1時間ある、東京の病院だと間に合わないと焦るとこだったけど…
だから今日はもう寝なくちゃ
おやすみなさい
ほなっ日記しょうくりょうハロ 4人がいいねと言っています
コメント
とんとんさん
とんとん さんのコメント
2017.3.24 18:43
★ハロさん^^
あ~~同じ同じ^^
とんとんらしいって、私がわからないのに、あんたに何がわかるのよって思います^^
その人が思うような私ではいられないから

私なんて昨日と今日の思い方が違う場合もあるし、同じ人でも思うことが違うのあたりまえだと思ってるから^^
1人がいいねと言っています
とんとんさん
とんとん さんのコメント
2017.3.24 18:40
★りょうさん^^
そうですよね、人の話は良く聞かなくちゃ、確認しなくちゃ
仕事はちゃんと知って貰わないといけないけど、一から全部聞いてちゃいけないって^^;

夫と妻の会話もわかってるだろうなんて思うから、家みたいな夫婦になります^^;
悪い見本です^^;

職場では、ホウレンソウの大事を語るらしいのに
家では、まるで無くて
報告、連絡、相談…皆無です^^
1人がいいねと言っています
とんとんさん
とんとん さんのコメント
2017.3.24 18:38
★ほなっ日記さん^^
書いてから聞きましたがこれは仕事の時の言葉だとか
一を聞いて十を知る…
人間関係は多面体、そうですよね^^

子どもと話をしていても、人の名前は出てこないし、途中で何の話しかわからなくなりそうです…とほほです^^;
0人がいいねと言っています
ハロさん
ハロ さんのコメント
2017.3.24 4:38
人間は多面体。いろんな顔を持っている。
ひとつしか顔がないと思う方が変ですよね。でも すぐ人のことを 分かったふりをする人の なんと多いことか。
あなたらしい
なんて言われると 内心せせら嗤ってしまう
性悪のハロです(≧∇≦)
3人がいいねと言っています
りょうさん
りょう さんのコメント
2017.3.23 15:37
こんにちは!
一を聞いて十を知る?相手の心を読む?理解する?空気を読む?
だから誤解が生じるんだよね?
違うかな??
耳にタコ出来る位言われてもわかんない事もあるのに・・・(^ω^)
3人がいいねと言っています
ほなっ日記さん
ほなっ日記 さんのコメント
2017.3.23 7:42
ここ最近・・・
1だけを聴いて、10も聴かず
わかったよーに誤解してが多くっ
しやとちりに あけくれて・・・
10を聴いても
なにひとつ覚えず忘れまくって・・・も多く
忘却の彼方の日々してますっ

  うんうんっ
3人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!