とんとん さん
とんとんさんの投稿
筑波植物園
-
とんとん さんのブログ2017.3.24 17:47
ネットの画像でカタクリのUPを見て、ありゃりゃんりゃん
見逃したら大変、つくばでもちゃんと咲いてるかしらと、今日の午後に行ってきた
7日前に行ったのに、この7日でもう花が全然違う、そりゃあそうだ、春だもの^^
ユキワリイチゲは、午前中に行くといつもつぼみ状態だけど、今日のように午後に行くと、咲いてる咲いてる^^

ショウジョウバカマも傍にいて

林の中にカタクリ、わぁ~きれいだ~

おじいさんが花の傍で写真を撮ってる
「その中には入っちゃいけないんですよ」 と言ったら
『わかってますよ』 って、そのまま撮ってる
長いレンズで身をかがめて、どんな芸術作品が撮れるって言うんだい…と言うのは私の心の声
そんなこと言ったら大変なことになっちゃう
でも、いつも、注意しないでいられない気分、怒るように言ったりはしない
『わかってますよ』
のあとに、これからまだ花が咲くのにつぶれちゃうから…と独り言のように言って離れたけど
わかっていて、それも人に言われてもやめないというのがすごい…だから老害って言われちゃうんだ
さっさと離れて、次はシデコブシ

それからコブシ、モクレン


好きな花が咲いて、いつもは地味な花しかない筑波植物園も、なんとなく賑やかという感じ
良い季節だなぁ~^^
見逃したら大変、つくばでもちゃんと咲いてるかしらと、今日の午後に行ってきた
7日前に行ったのに、この7日でもう花が全然違う、そりゃあそうだ、春だもの^^
ユキワリイチゲは、午前中に行くといつもつぼみ状態だけど、今日のように午後に行くと、咲いてる咲いてる^^
ショウジョウバカマも傍にいて
林の中にカタクリ、わぁ~きれいだ~
おじいさんが花の傍で写真を撮ってる
「その中には入っちゃいけないんですよ」 と言ったら
『わかってますよ』 って、そのまま撮ってる
長いレンズで身をかがめて、どんな芸術作品が撮れるって言うんだい…と言うのは私の心の声
そんなこと言ったら大変なことになっちゃう
でも、いつも、注意しないでいられない気分、怒るように言ったりはしない
『わかってますよ』
のあとに、これからまだ花が咲くのにつぶれちゃうから…と独り言のように言って離れたけど
わかっていて、それも人に言われてもやめないというのがすごい…だから老害って言われちゃうんだ
さっさと離れて、次はシデコブシ
それからコブシ、モクレン
好きな花が咲いて、いつもは地味な花しかない筑波植物園も、なんとなく賑やかという感じ
良い季節だなぁ~^^
おばんです^^
そう、今日行けて良かった^^
シデコブシが大好きなのだけど、下の方の花がつぼみの時に何かに食べられて、咲いても花びらが半分というのがありました
でも、鳥さんも好きな私としては、つぼみはきっと美味しいのだろうなと^^
そうそう、そのジジイがあったまにくるでしょう?^^;
わかっていて入るって言うのが図々しい、枯れ葉の下に花が有るかもしれないのに
物言わぬものにはもっと優しく…そうよね^^
そうなのですか?田んぼじゃなくて畑なの?^^;
菜の花だけど、からし菜かなって思ったの
からし菜の茎の方がしっかりしているから、アブラナみたいに柔らかくないからって^^;
ありがとうございます^^
ここは旧北上川の土手です。咲いてるのは菜の花ですね!
こんな感じです。河川敷は畑ですね!
おばんです^^
一昨日、電車の窓から見えた田んぼがきれいになっていて、ああ、もうあと1ヶ月もしたら田植えが始まるんだって思ったの
農家さんもちゃんと準備が出来ていて^^
りょうさんのこの写真の田んぼもきれいですね^^
黄色い菜の花は春によく似合う、黄色は元気になる色ですね^^
この写真じゃわからないけど、土手に咲いてる花は、からし菜かな、家の方はからし菜が多いと思います
みんな花が咲いて、タネを残して、命がつながっていく、良いですね~^^
行動力発揮ですね〜
こっちにもカタクリの群生地あるけど・・・
楽しみは後からと
負け惜しみかな(^ω^)
陽当たりの良い土手の様子です。
おばんです~
そうなんですか?…じゃあ、みなさんお困りの便秘の人には良いかも?^^
私は便秘をしたことがないからダメダメ、ね^^
モクレンの歌?わからないけど
散り際、あまりきれいじゃないんじゃないかな?
ぼてぼて落ちてるような、クリーム色というか、きれいじゃ無い感じ
サクラと同じ頃に咲くのに、モクレンもコブシも誰も開花宣言してくれないなんていつも思っちゃいます^^;
カタクリのお浸し 食べすぎると下痢すると友人の話
♪よせばいいのに~♪ 試してみた 間違いなかった~(-_-;)
モクレンは余り見ない コブシ今年は沢山咲くかな~?
そうそう モクレンってちり際が綺麗なんだよね??「ち~るよ ちるちるモクレンの花」(*_*;
あ~~今わかりました、この写真を見せて頂いて
寝そべるように撮りたいのは、花の奥のこの模様みたいのを撮りたいんですね
カタクリの中にもう一つユリの花みたいになる花
草丈が20センチ無いくらいの花、下を向いて咲く花の下から撮ると言ったら、寝そべるようにレンズを下に、どうやって撮るんじゃいってとこですよね…
私はそこまでしなくて良い^^;
鳥さんは鳥さんを撮りに行くんですもん、花を撮らなくても良いです^^
コブシは蝶々のように柔らかい花が萼から離れるように咲くんですね、腰が低いというか
モクレンは花が下の方からじゃなく開く腰高で、花の厚みももっちりしていて、木の形も違いますね^^って何を書いてるやらよくわからないと思います^^;
本文に書かなかったけど、ねこっちさんのカタクリを見て、あららって思ったの、教えて頂いちゃった、ありがとう^^
見に行って良かった^^
花はみんな花たちが形を作ってくれるから、私もやみくもに撮るだけで^^;
ねこっちさんのお花の方がいつもきれいです^^
木に石を投げるだと?・・・どういう奴だ!プンプン
白鳥のハートを撮るのにひっしこいたり…人間も大変な人が多いね
余所で注意したりしないけど、つい、この植物園では言ってしまう、これで三回目、1人はおばあちゃん、2人はおじいさん、参ったものです^^;
おばんです^^
そうなんですよね~いつ行こうと思ってる間に花が終わってしまうから
私も今日行けて良かったです^^
いつも写真をこういうふうに載せないで無精していて^^;おはずかしい^^;
上品で可愛くて可憐で綺麗で美しい・・・(^_-)-☆
花の形もシャープで反り返るのも何とも面白くて野の花とは思えない程存在感が有りますね♪
とんとんさん、写真が上手いな~。
ねこっちは適当にパシャパシャ遣るから・・・何時もうちの人に言われてるけどね(;^_^A
辛夷もモクレンもサンシュユもレンギョウも・・・春の花が咲き出しましたね。
何だかウキウキして来ます~。
頑固な年寄りには成りたく無いけどね(;'∀')。
イチョウの葉が散る写真が撮りたかったのか数人のカメラマンが枝に小石を投げてたり先月には白鳥に餌を遣って近付けたり・・・困ったものですね~(;'∀')。
反面教師?として措きますか。(^_-)-☆